
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月19日 03:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月24日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月18日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月18日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月17日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月19日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2000/06/20 12:25(1年以上前)
BURN-UP! CD-R
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5861/index.html#HOME
に行くとよろしいかと。掲示板にもいくつか書きこみがあります。
あと、[16241] で紹介ずみ。
書込番号:17679
0点


2000/06/24 00:54(1年以上前)
インプレスにレビューが載りましたです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000623/plextor.htm
書込番号:18570
0点





PowerMac7300/180で安定しているCD-Rってなんでしょう
か。いいなーと思ってもなかなかMac用が無いように思うんですが、
何ぶん素人なんで教えていただけないでしょうか。
0点


2000/06/18 17:27(1年以上前)
7300でしたら選択肢はSCSIしか有りませんがMAC対応の物は結構有るような気が.....(外付け、内蔵どちらも)
>いいなーと思ってもなかなかMac用が無いように思うんですが
デザインのことですか?それとも...?
書込番号:17237
0点


2000/06/18 23:02(1年以上前)
たぶんソフトでしょうね。
ハード自体はSCSIであればたいてい問題ありませんよ。確かにMac用は少ないかもしれませんね。
書込番号:17279
0点





2000/06/17 16:09(1年以上前)
すいませんでした。わからない事がたくさんありすぎて、質問する事しか頭にありませんでした。今まで僕の質問に答えて下さったみなさん、お礼の一言も言わずにすいませんでした。
書込番号:16894
0点


2000/06/17 16:15(1年以上前)
ノイズはあまりCPUの力と変わらないと思いますが。
#質問するのは結構ですがこれからは気をつけましょう
書込番号:16899
0点



2000/06/17 16:24(1年以上前)
はい。気を付けます。返信ありがとうございました。
書込番号:16904
0点


2000/06/18 07:21(1年以上前)
斉藤君が上記のような質問をする背景に何があるのかが気になります。二流のパソコン雑誌でしょうか?それとも三流の情報提供者でしょうか?
いずれにせよ、おそらくあなたは現在販売されているCD−R(W)の九割がATAPIだという現実は知っているはず(ショップに行けば一目瞭然)ですので、その事実が何を意味しているのかを、いかに初心者とはいえ、もう少し自分で考えてみる必要があるでしょう。
別件ですが、「焼けますでしょうか」というのは、現時点で判断する限り日本語表現として適当ではありません。
書込番号:17153
0点




2000/06/17 10:50(1年以上前)
その人によって違います。としかいいようがないような・・(^∇^
もう少し質問の内容に絞りをかけてください。
デスクトップかノートか、デスクトップ内蔵型でも最初から付いているのがいいのか、後付けがいいのか、など。
書込番号:16838
0点



2000/06/17 11:58(1年以上前)
ごめんなさい。デスクトップです。また、接続はスカジー接続を希望。
書込番号:16846
0点


2000/06/17 13:50(1年以上前)
マシンに空きベイがあるか、既存のドライブと入れ替える根性があるなら内臓でもいいと思います。ただ、ATAPI接続がほとんど。
SCSIもあるそうですが。最近のは性能差はないそうです。既存のドライブと入れ替えるとメーカー保証がなくなるかも。
外付けだと場所はとる、SCSIボード、カードが必要になる、内臓ドライブよりも割高、ということになりますが、ノートでも使えるという長所があります。
ちなみに私はプレクスターのBURNPROOF付きの外付けを待っています。
書込番号:16859
0点


2000/06/17 15:11(1年以上前)
私は価格と相談してATAPIのCD-RWを使っています。SCSIと比べて安かったというのが理由です。SCSIカードいらないし。
書込番号:16871
0点



2000/06/17 19:00(1年以上前)
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:16948
0点




2000/06/16 18:57(1年以上前)
デジタル入力のついたCD-RWって何ですか?
書込番号:16656
0点


2000/06/16 19:05(1年以上前)
>デジタル入力のついた〜
光デジタルという事なら、んなの無いってば。
デジタル方式でデータをやりとりするという意味なら、みんなやってますよ。
PC内部でのデータのやりとりは、全てデジタルですから。
アナログの信号を出しているのはディスプレイやスピーカーに出力している部分だけです。
書込番号:16660
0点


2000/06/17 10:06(1年以上前)


2000/06/19 11:12(1年以上前)
プレクスターか、リコーには付いてるモデルがありますよ。
リコーが、わりと安いほうで。
MP7060S(SISC)\21000/25000位
MP7080A(ATAPI)\24000/25000位
ドライフ゛は、使ったことないから、ほかの人に評判聞いてみて。
書込番号:17401
0点


2000/06/19 17:15(1年以上前)
ゴメン、入力端子と出力端子まちがってました。
書込番号:17458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)