CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rについて

2000/06/01 20:26(1年以上前)


CD-Rドライブ

今度、CD-Rを買うんですけど今i macとサンプラーを使ってます。
両方に接続できるCD-Rが欲しいんです。
i macはUSBで、サンプラーはSCSI*50ピンハイです。
多目的につかいたいです。
それと、書き込みと読み込みの速度ってなぜ違うんですか?
やっぱり速い方がいいんですか?

書込番号:12584

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/01 21:26(1年以上前)

まずもう少し勉強された方がよいでしょう。書き込みと読み込みについて。書き込みは特殊なことをしているのだと思っていただいて結構です。さらに言うと同じ12倍速でも書き込みの12倍速と読み込みの12倍速では意味が少し異なります。

その環境でしたらiMacにはUSB-SCSI変換をかましてCD-RWをつなぐのが一番でしょうか。注意点は6倍速以上のドライブを使わない、または6倍以上のドライブを用いる場合にはiMacで焼くときには4倍以下に落とすと言うところでしょうか。

またiMacが初期の物であればメザニンスロットにSCSIボードを挿すというのが一番かもしれません。

書込番号:12600

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/06/02 00:01(1年以上前)

>両方に接続できるCD-Rが欲しいんです。
あまり期待しない方が....
最近はライディングソフトの性能が昔にくらべたら良くなりましたが変換をかませるとエラーの洗礼を受けることもたびたび発生すると思います。
また仮にUSB接続のCD-Rを使う時は箱に堂々と4倍速と表示しているのにMACでお使いの場合は2倍速,へたな所だと1倍速で使ってくださいなんて物もありますから機種選びは慎重に選んだ方がよろしいかと...多少高い物を買っても4倍速が限界ですが..
またSCSIの場合,もしiMACをMIDIシーケンサーとして使っているのならば純粋なサンプラーの場合(いわゆるシーケンサーやハードディスクが入っているオールインワンの物では無い)iMACから全て操作する訳ですからお持ちのサンプラーがCD-Rに対応しているソフトが有るか無いかも問題になってきます。(もし有ったらよけいなお世話かもm(_ _)m
オールインワンなら選択肢は増えます。

書込番号:12636

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/06/02 07:50(1年以上前)

>omi様

>>同じ12倍速でも書き込みの12倍速と読み込みの12倍速では意味が少し異なります。

ここのところ、どのように意味が違うのかお教え願えませんでしょうか?宜しくお願いいたします(__)

書込番号:12711

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/03 18:42(1年以上前)

書き込み時の12倍速はその名の通り常時12倍速、読み込み時の12倍速は1瞬だけの速さです。要は書き込み時はデータの転送速度が常に一定、読み込み時にはcdの回転速度が常に一定と言うことです。(最近はケンウッドの物などややこしいのがでましたが基本的には)
この答えでよろしいでしょうか!?もう少し詳しく書きますか(それとも間違えていますか!?)

書込番号:13077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rについて。至急教えて下さい・・・・

2000/06/01 11:00(1年以上前)


CD-Rドライブ

セレロン450でメモリは128です。先日USB接続のCDRWを貰いました。パソコンはまだ手元には届いてません。このUSB接続のCD-Rはこのパソコンで動作しますか?仕事柄音楽CDの作成が多いです。ちなみに速度は何倍くらいが妥当ですか?話にならないのであればバーンプルーフ対応のCD-Rを購入しようと思っております。沢山のご回答お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします

書込番号:12463

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/06/01 11:56(1年以上前)

たくさん回答が欲しいのでしたら
PCとCD−RWドライブの機種名を書きましょう。
普通、CD−RWドライブにドライバがついているはずですから、
あまり心配はないかと思いますが。

書込番号:12481

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/01 13:01(1年以上前)

USB接続ならばPCの製の云々以前の問題。4倍速まででしょうね。
>仕事柄音楽CDの作成が多いです。
ならばリッピング用にSCSI接続のCD-ROMドライブ(プレクかTEAC製)+SCSI接続のCD-R(W)ドライブ(これまたプレクかTEAC製)を揃えましょう。
>バーンプルーフ対応のCD-R
バーンプルーフは確かにあると便利(安心)な技術ですが音楽CDに関して言えば「そもそもバーンプルーフが作動するような状態で焼くこと自体音質的にだめ」だそうでですので音にこだわるならバーンプルーフは頼らない方がよいですね。

書込番号:12493

ナイスクチコミ!0


スレ主 真一さん

2000/06/01 21:26(1年以上前)

i-BOOK重たそう さんへ
有難うございました。とても参考になりました。

ちなみにお勧めのCDRの型番を教えて下さい。メールだと助かります。あとどうしても初期費用を抑えたい場合は(現状のまま)こつやアドバイスがあったら教えて下さい。ちなみに性能は↑でDELL3800です。CDRWはTDK USBモデルです。リッピングをノートのCDでして書き込みはこのCDRでする際のアドバイスがありますか?極論速度は遅くてもいいです。お願いいたします。

書込番号:12599

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/02 00:38(1年以上前)

>DELL3800です。
ノートだったのね...
>CDRWはTDK USBモデルです。
一応調べてきました。TDKのPCD446UMWですね。(型番はしっかり書いた方がよいですよ)
Panasonic製UJDA310(ATAPI)ドライブを使用してるみたいですね。
ATAPIドライブはSCSIに比べてリッピングに向かないようですが。
そもそもRWドライブはリッピングに向いてないそうですが。
多分知っておられるでしょうけどもお約束的なことを
書き込みスピードに関して言えば2倍か4倍が良いようです。(「等速が一番」は過去の話)
メディアは国産(除くmaxell) のフタロシアニン系。代表的なのは三井ですね。ただ三井は高音部分の音が悪いという人もいますのでこの辺は自分で聴いてみて色々試ししては。RICOH、Kodakは反射層が金ですから人気ありますね。
おすすめのドライブはなんといってもPLEXTORのPX-W124Tでしょう(笑)ああ、なんてベタな...

CD-R maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
やCD-R World Dominaition
http://home4.highway.ne.jp/cdrwd/index2.htm
あたりで質問されるのが一番ですよ。

書込番号:12648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CDR(W)の選び方について

2000/06/01 00:48(1年以上前)


CD-Rドライブ

この度CDR(W)の購入を検討しています。
使用目的は
@インタ−ネットでダウンロ−ドしたMP3をCDにして車で聞きたい。
A同じくダウンロ−ドしたテレビドラマの予告の保存(mpeg.rm.avi.mov等)
B文書ファイル、123で作った会計表等の保存
機能的には早さよりも安定性重視です。パソコン2台で両方ともSCSIカ−
ドなしです。
最初USBポ−トにすれば、両方に使えて便利そうだと思ったのですが、
USBポ−トからSCSIに接続できるようにする変換ケ−ブル?のような
ものもあるようで、迷っています。SCSI対応のほうが種類もおおいの
で、、、
お手数かとは存じますが、なにかアドヴァイス等があればご教授下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:12371

ナイスクチコミ!0


返信する
H.M.Attila?さん

2000/06/01 01:00(1年以上前)

(1)ですが、車のCDではMP3はもちろん、CD−RWも聞けませんよ。
ACアダプタ付きのMP-ROMプレーヤーは売ってますが、
それを車につけないとだめじゃなかったんでしたっけ。

書込番号:12375

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/06/01 01:30(1年以上前)

KENWOODのmp3カーステなら聴けます。 あーゆー
グライコが激しいやつは好き嫌いありますが(僕は嫌い)。

書込番号:12380

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/01 01:32(1年以上前)

えーとインターネットでダウンロードしたMP3を
CDに焼きたいって、
著作権とか侵害してない?有料のとかなら別だと思うけど
でCD−R(W)でも読めるカーオーディオのもあるらしいですが
KENWOODだっけかな、
MP3が読めるCDプレイヤーもあります
安定性重視ならスカジーかATAPIあたりがいいです

書込番号:12381

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/01 01:34(1年以上前)

2分の差でKENWOODネタかぶった・・。
ちょっと出費しますがスカジーボード2枚買う方法もあります
普通はSCSI−2でへいきなので1万あれば2枚買えます

書込番号:12383

ナイスクチコミ!0


まえっぴさん

2000/06/01 01:38(1年以上前)

ケンウッド(だったと思う)から「CD-Rに焼いたMP3データが
再生できる」というカーCDプレーヤーが、少し前に出たので
それを買えばOKです。

それとわざわざ両方のパソコンで使うようにしなくてもいいのでは?
片方を焼き焼き専用にしたほうが、設定やらなんやらシンプル
でいいのでは?

デスクトップならすなおにATPIの内臓型を買えばいいんじゃないでしょうか?SCSIカード買わなくていいしそれが一般的だと
おもいますよ。

ドライブも、ゲームCDを焼いたりしないかぎり、どれでも大丈夫
だと思いますよ、(無責任な発言ですいません)

書込番号:12388

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/01 06:13(1年以上前)

CD-Rへの焼き込み中は"基本的に"他の作業が何も出来ません。
例えば80分メディアをフルに焼くとして、何分までなら我慢できそうですか?
単純計算、2倍速で40分、4倍速で20分、8倍速で10分、12倍速で7分弱です。
実際にはこれに(一度HDに書き込みイメージを作成する)とか、(元データとの比較をして、ミスが無いかチェック)などが入りますので
もう少し長くなります。
どこまでなら我慢できますか?
僕はコレを基準に絞り込みました。
結果、USB接続(4倍速。でも推奨は2倍速だった(XoX) )ではブチきれそーな予感がしたのでSCSIの8倍にしました。

書込番号:12428

ナイスクチコミ!0


さん

2000/06/01 07:36(1年以上前)

今のCDRWならCDを焼いている時、基本的に普通の作業を行っても大丈夫ですよ。
焼いている時に気を付けなくては行けないのは古いタイプのものです。
家のPLEXTOR12倍速は焼きながらOFFICEのインストール、MP3のエンコードを同時に行っても大丈夫です。

書込番号:12432

ナイスクチコミ!0


craseedさん

2000/06/01 08:37(1年以上前)

やはり一番良いと思うのはSCSIのCDR(W)と私は思いますね
ATAPIはマシンスペックの良いもの出ないとオススメできませんよん♪

書込番号:12441

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojeさん

2000/06/01 23:55(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
みなさんの意見を読んで、SCSIカ−ドをあらたにつけて、
SCSI用のCDR(W)を購入する方向でいきたいと思います。

書込番号:12634

ナイスクチコミ!0


レオンさん

2000/06/08 00:34(1年以上前)

CD-Rをカーステで聞けるかということですが、
MP-3はみなさんおっしゃるようにたぶん、KENWOODしか今のところは聞けないと思います。

ただ、普通の音楽CDを焼いたCD-Rはですが、CDデッキの方は分かりませんが、チェンジャーでは普通のCDと同じように聞けます。私のだけかもしれませんが、一応、SONYの10枚チェンジャーだと聞けます。スロットイン方式の物は厚みの問題があるのではないでしょうか?あと、ラベルの有無とか。

著作権の問題もありますが、私は夏場の炎天下の下でよくCDが反ったりしていたので、バックアップと同じ感じで使用してます。大元のCDは部屋に置いたままです。CD-Rだと反ってもデータが消えても(なんか直射日光にあてたら3時間くらいでぱーになるそうで)平気です。

でも、MP-3を車で聞ける環境、うらやましいです。

書込番号:14182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノート用CD-R

2000/05/30 14:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

ソニーのノート用CD-Rドライブを探しています。型番は、PCGA-CDR51です。売っているところと値段を知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11857

ナイスクチコミ!0


返信する
うさぎさん

2000/06/01 17:23(1年以上前)

http://www.ips.co.jp/hardware/notebookpc/956005.htm
で、PCGA-CDR51が \49,800 で出ていました。
但し、私はここで買い物をしたことがないので
どんなお店なのかはよく分かりません。

書込番号:12549

ナイスクチコミ!0


うさぎさん

2000/06/01 18:22(1年以上前)

それと、追加情報。
御存知かもしれませんが、8月下旬にPCGA−CDRW51/Aが
出る予定だそうです。
対象機種はバイオノートF、505、SR、バイオC1です。
どうせなら、CD−RWがあるほうが良くないですか?
値段は高くなりそうですが...。

書込番号:12564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ購入

2000/05/30 14:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ポヨポヨさん

初めてのカキコです。よろしくお願いします。

現在、CD-RWドライブを購入するのを考えているのですが、
CDRW-SX124BG(IOデータ)かCDRW-S8432(メルコ)にするか悩んでいます。

CD-RWドライブの購入の目的はデータのバックアップ、MP3ライブラリー
の作成、音楽CDのコピーなど。要は、なんでもやりたいということです
ね。(^^;)CD-RWの購入は初めてで、外付けのものが目当てです。

それで私がなんとか調べた情報でそれぞれの長所と短所を
列挙すると...

CDRW-SX124BG(IOデータ)の長所・短所
長所
・BURN-Proof機能搭載
(書き込みエラーがなくなる。安全)
・CD-Rの書き込みが12倍速
・筐体が今までのドライブより小さい(スリム)
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいい
短所
・高価(相場45000円)
・80分メディア未対応
・音楽CDのコピーが苦手(?)

CDRW-S8432(メルコ)の長所・短所
長所
・安価(相場34000円)
・PLEXTAR製ドライブで定評がある
・80分メディア対応
・セッションアットワンス対応
短所
・書き込みエラーを起こす可能性がある
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいいのか
分からない。

ここまで、なんとか調べたのですが、決定的なものがない
状態です。どちらがいいんでしょうか?また、
B's ReacorderとWINCDRはどちらが使いやすいんでしょうか?

ちなみに私がもっているPCはノートでFMV-BIBLO 2/450Lです。
また、PCカードSCSIはCBSCII(IOデータ)です。

書込番号:11842

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 21:16(1年以上前)

えっと、ご存じないようなので一言。

メルコ
→確かに安心のプレクドライブですがプレクのbiosは使えません。よってcloneCD(これくらいの情報ならOKかな?)は使えませんよ。あくまでもメルコの保証ないでしか使えないそうです。

B'sとWINCDR
はっきり言って私はwinは嫌いです。理由は単にドライブのサポートが悪くアップデートが多いために非常にお金がかかるからです。もちろんドライブを買い換えなければいいのですが...その点B'sはやたら細かくバージョンアップしてくれますし性能も問題はなし、庶民の味方ですね!

書込番号:11951

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/30 23:36(1年以上前)

メルコのCDRW-I8432FBを使ってますが、
プレクのファームウェアのUpdate出来ました。
よって,CloneCDも使えます。
WinCDRとB's GOLDの両方使ってますが、
使い勝手はあまり変らないです。
Updateに関しては、不具合が無ければやらなくて
いいでしょう。
確かにWinCDRはUpdate多いです。
HDDのバックアップに使うなら、
両者ともWindows上でのプログラムな為、
システムファイルのバックアップは上手くいきません。
この辺はDOS上で動かしてる、
Drive Image for CD-Rが(ネットジャパン)
いいかもしれません。
Burn-proofは確かに魅力ですが、
個人的には書き込み中に他の作業をしないので、
あまり必要性を感じません。
書きこみ作業の多い人にはいいでしょう。
それにしても、ちょっと高いですね。

書込番号:12019

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:15(1年以上前)

おっ!
出来るのですか!?それはいいですね。てっきりATAPIとSCSIの違いで出来ない物だと思っていましたよ。(周囲も出来ない出来ないと言っていたので)
それならどちらでもいいかも(笑)

書込番号:12315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ購入

2000/05/30 13:13(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ポヨポヨさん

初めてのカキコです。よろしくお願いします。

現在、CD-RWドライブを購入するのを考えているのですが、
CDRW-SX124BG(IOデータ)かCDRW-S8432(メルコ)にするか悩んでいます。

CD-RWドライブの購入の目的はデータのバックアップ、MP3ライブラリー
の作成、音楽CDのコピーなど。要は、なんでもやりたいということです
ね。(^^;)CD-RWの購入は初めてで、外付けのものが目当てです。

それで私がなんとか調べた情報でそれぞれの長所と短所を
列挙すると...

CDRW-SX124BG(IOデータ)の長所・短所
長所
・BURN-Proof機能搭載
(書き込みエラーがなくなる。安全)
・CD-Rの書き込みが12倍速
・筐体が今までのドライブより小さい(スリム)
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいい
短所
・高価(相場45000円)
・80分メディア未対応
・音楽CDのコピーが苦手(?)

CDRW-S8432(メルコ)の長所・短所
長所
・安価(相場34000円)
・PLEXTAR製ドライブで定評がある
・80分メディア対応
・セッションアットワンス対応
短所
・書き込みエラーを起こす可能性がある
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいいのか
分からない。

ここまで、なんとか調べたのですが、決定的なものがない
状態です。どちらがいいんでしょうか?また、
B's ReacorderとWINCDRはどちらが使いやすいんでしょうか?

ちなみに私がもっているPCはノートでFMV-BIBLO 2/450Lです。
また、PCカードSCSIはCBSCII(IOデータ)です。

書込番号:11834

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 22:06(1年以上前)

一番良いのはプレクの12−10−32を待つことかも...
でもATAPIかぁ...ノートではそのままでは使えません。IDESCSIかまして...ってやっぱり無理ですよね、普通は。
やはりこの選択肢ならioですね。

書込番号:11976

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/05/30 22:24(1年以上前)

プレクの12*10*32ですがATAPIモデルだけでなく遅れてSCSIモデルも出るみたいですんで待てればこれが一番かも。
ちなみにメルコはプレク製ドライブですがファームの書き換えを自分でやると保証外になっちゃいますね。

書込番号:11984

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:44(1年以上前)

”メルコはプレク製ドライブですがファームの書き換えを自分でやると保証外になっちゃいますね”
上で書いちゃいましたが... 保証、保証外以前に不可能だそうです、根本的にこの作業が。SCSIとATAPIの違いでしょうか!?悲しいことですが。

書込番号:11994

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 00:40(1年以上前)

> 要は、なんでもやりたいということですね。

 CD-RWを単なるコピーツールと見た場合、何でもコピーしたい
なら現状はある特定のハード、ソフトが必要です。
Clone-CD ご存じですか?

書込番号:12057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポヨポヨさん

2000/05/31 01:19(1年以上前)

ポヨポヨです。

間違って同じものを2度書き込みしてしまいました。
もうしわけございません。m(_._)m

いろいろな意見が聞けて本当に参考になります。
こういう情報ってためになりますね。更に、わから
ないことが増えてくるし。(^^;)

さっそく、Clone-CDなるものが出てきたのですが、
これは何なのでしょうか?

書込番号:12084

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 02:57(1年以上前)

↓こちらをご覧下さい。
http://www.pro-g.com/clonecd/

書込番号:12124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)