
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年4月24日 02:51 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月24日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月23日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月25日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月21日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月20日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ロジテックのLCW−5820/PE(書き込みソフトはWinCDR5.0) を買ったんですけど、CD-RドライブからはISO9660で焼いたCD-Rの画像のファイルは読み込めるんですけど、CD-DAで焼いた音楽CD-Rは読み込めるんですけど(市販のCDも)無音状態になってしまいます。逆に、パソコンの備え付けのドライブはISO9660で焼いたCD-Rの画像のファイルは読み込めないんですが、CD-DAで焼いた音楽CD(市販のCDも)はちゃんと読み込めるし音も出るんです。この怪現象は直るものなんでしょうか?
0点


2000/04/23 02:50(1年以上前)
Rドライブで音楽の再生ができないのはWindows(またはサウ
ンドカードのコード)の設定が原因ではないでしょうか。マルチメ
ディアの設定で音楽再生の項目などを見てみては?
ISOデータが読めない件ですが、古いCDドライブはレーザーが弱
いんでRが読めないときがあるみたいです。Rのメディアを変えたら
良くなるかも。TDKとか。
間違ってたらすみません。
書込番号:4065
0点


2000/04/23 19:59(1年以上前)
使用しているドライブが違うのであまり自信無いんですが、外付けの
CD−Rドライブはオーディオ出力をサウンドカードのLINE INに接
続しないとだめなんじゃないんでしょうか?(内蔵も同じはずです
が)
ドライブ付属のユーティリティ(プレクスターのプレクスターマネー
ジャー等)がある場合はSCSIケーブルだけで大丈夫なはずです。
というか、私の場合はRドライブにSCSIケーブルしかつないでい
ないので、これでしかオーディオ出力は聞けません。もちろん、CD
−DAのデータとしては取り出せますが。
今一度、オーディオ出力について取説を確認された方がよいのでは。
書込番号:4141
0点


2000/04/24 02:51(1年以上前)
SuperKDXさんの言われている様に、CD−Rドライブの
オーディオ出力をサウンドカードのLINE INに接続しないと
だめです。
画像は、クローズドセッションで焼いてますか?
書込番号:4227
0点





はじめまして。
パソコンを購入したいと考えています。
そこで質問なのですが、CD−RはCD−ROMとは別に
買った方がいいのでしょうか?
(主ドライブにCD−R/Wっていうのもできます)
また、ATAPI接続とSCSI接続はどちらの方がいいのでしょうか?
(ちなみにCPUはAthlon-600を考えています)
宜しくお願いします。
0点


2000/04/22 04:00(1年以上前)
スカジーの方がいいような気がする
というか自分でそうしてますけど
予算に余裕がないならIDEで十分なのでは?
CDROMとCD-Rは読むのと書くので
分けた方がCD-Rドライブが長持ちするって
話は聞いたことはあるけど
書込番号:3930
0点


2000/04/22 06:26(1年以上前)
<そこで質問なのですが、CD−RはCD−ROMとは別に
買った方がいいのでしょうか?>
CD−ROMが別にあれば、ディスクからディスクに直接書き込む
こと(オンザフライ)が可能になります。ない場合は、複写元のデー
タをHDにいったん書き込んでから、ということになりますね。
CD−RWなども、現在はIDE接続が主流であり、それらの中か
ら選択して何の問題もありません。
書込番号:3934
0点


2000/04/22 21:00(1年以上前)
SCSIがオススメ。
HDはIEDの方が圧倒的に安いので、CD-RWで1つ潰すのはちと痛いっス。
今ならアダプティックの2930U(ウルトラSCSI・20MB/sec・12800円くらい)が5000円キャッシュバックキャンペーン中!
CD-Rあたりなら、これで充分。
他のSCSI機器を繋げる様になるしねっ☆
書込番号:3989
0点



2000/04/24 02:31(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!
この掲示板は親切でとてもいいですね♪
書込番号:4224
0点





はじめまして。
最近HDDがきつくて苦しんでいます。
そこでCD-R,RWドライブを買おうと思っているのですが、
このような古くてスペックの低いパソコンでも動くドライブがあるのでしょ
うか.
パソコン環境が近い方でCD-R,RWドライブが使えるという方はおられますか?
僕は
・SCSI接続
・4倍速以上
・値段が安ければRWはいらない
・3万円台前後(できればI/Fボード付きで3万円以内)
という感じのドライブを買おうと思っています。
動くドライブがあるかどうか分かりませんが・・・
おすすめのドライブやライティングソフトなどのアドバイスをよろしくお願
いします。
FM V DESKPOWER S165
CPU:Pentium 166MHz
RAM:96MB(32MB+64MB)
HDD:5.9GB(1.6GB+4.3GB IDE接続)
OS:Windows 95
0点


2000/04/22 00:51(1年以上前)
SCSIなら全然問題ないと思いますよ。
書込番号:3910
0点


2000/04/22 01:01(1年以上前)
うちは、Pen90(not MMX),32MメモリーのマシンにIDE接続して
焼いてます。(2倍速ですが)
今のご時世、わざわざ高いSCSI物を選択しなくても良いのでは
と思っていますがいかがなモンでしょう?
(IDE接続なら焼きソフト込みで2万あればOKですよ)
書込番号:3914
0点


2000/04/22 01:58(1年以上前)
SCSI接続でCDRallwriteを使い、かつHDDに1Gぐらい(C
Dイメージ保存のため)の空き容量があればほぼ問題ありません。
CDRallwriteについては異論がある方もいるかもしれませんが、低ス
ペックではそうも言ってられないでしょう。
CDRallwriteはここで落としてください。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
書込番号:3922
0点


2000/04/22 02:14(1年以上前)
HDDがきついのであればHDDを購入したほうがよいと思いますよ。
なにしろ焼く際にイメージ領域として1Gほど必要ですから。
予算が3万台であればHDD=10Gと、IDEのCD-RW2万(焼きソフト込
み)で、両方買ってしまうというのはいかがっすか??
ちなみに、我が家のマシンはK6-233で、CDRWがJVCのXR-RW4224
(Read=24倍・R=4倍・RW=2倍で焼きソフトB'Z-GOLD込みで1万7千
円でゲット)を使ってます。いたって快調ですよ。
書込番号:3926
0点


2000/04/22 13:01(1年以上前)
ウチはi486DX(90Mhz?)+RAM40MB+WIN95ですが、2倍速でのオンザフ
ライまでは可能ですよ。(4倍はコケますが)
R/WはMITUMIのCR-4804TEで、ライティングソフトは
B'sRecorderGold1.62を使用しています。
i486DXで動くのですからPentiumなら大丈夫かと。
あと、はやまるさんのHDD増設案も検討してみては?
確かにその方が安上がりですしね。
書込番号:3956
0点



2000/04/23 05:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。とても勉強になりました。
色々と考えてみた結果、TEACのCD-W4432EKBを購入しようと考えて
います(kakaku.comで、約2万2千円でした)
最初はSCSIと考えていましたが、値段が・・・。というわけでIDE接
続のモデルにしました。
それと一応ぎりぎり動くラインのモデル&焼きソフトでB'sがついて
いるということで。
HDDの空きはバックアップを取り、Win98インストールする予定があ
るのでそのときにHDDのフォーマット等で空けたいと思っています。
>CDRallwrite
とても便利なソフトですね。情報ありがとうございます。
ドライブを買ったらぜひ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4081
0点





プレクスターのPX-W8432Ti/CRの購入を
検討してるんですけど、
自宅の古いパソコンで動くでしょうか?
IBM アプティバ E-21
スペック:K6-2 266MHZ
メモリー 64MB
よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/04/21 15:03(1年以上前)
全く性能的に問題ないでしょう。
私はその性能以下で全然余裕で書けてますよ!!
書込番号:3843
0点


2000/04/24 09:45(1年以上前)
性能的には使えますがチップセットが互換なのでscsiにしては?
書込番号:4262
0点



2000/04/25 23:54(1年以上前)
レスありがとうございました。
>性能的には使えますがチップセットが互換なのでscsiにしては?
すみません。よくわかりません(パソコン初心者)。
よろしければ、詳しく教えて下さい。
でも、プレクスターのPX-W8432Ti/CRをすでに
注文してしまいました。はぁ〜・・・。
書込番号:4535
0点





現在TP235でインターネット、メールを主に使用していますが、最近デジカメの保存映像が増えてきて4GのHDが心もとなくなってきました。
IBMのPCDOCでは6Gしかアップグレートできないため、CD−RWでのファイル分散で対応しようと考えています。
機種のアドバイスをお願いします。(まったくの初心者です)
0点


2000/04/21 00:09(1年以上前)
参考までに。
PCカード>2.5'IEDコネクタってのもあります。(HDケース付きのもある)
235はタイプIIx3でしたよね?
内蔵HDを6Gにして、今使ってるHDをサブにまわすのも手です。
(でも、たぶんCD-RW導入の方が安くつく...かな。
書込番号:3763
0点





今日、通販でロジテックのLCW-5820/PE を買ったんですが、WinCDR 4.0→5.0 無償アップグレードが3月いっぱいで終わっていてアップグレードできないとHPに書いてありました。今後につきましてはCD-R/RWドライブメーカー様にて対応させていただきますのでお手数ですが、各メーカー様へご連絡くださいと掲載されているんですが、ロジッテックのHPを見ても良く分かりません。もうアップグレードは無理なんでしょうか。5000円払うなら有料でアップグレード出来るんだけど・・・・・・・ やっぱり通販で買った私がバカだったのかな〜
0点


2000/04/20 02:52(1年以上前)
>WinCDR 4.0→5.0 無償アップグレードが3月いっぱいで終わって
いてアップグレードできない。
期限切れの為、安売りしてたのでは?
残念ながら無償アップグレードは無理でしょう。
アプリックスから最新のWin4.01fをダウンロードしましょう。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr40.htm
l
ロジテックからは、スカジーボードLHA-431のドライバをダウンロー
ドをする。
これでしばらく使用されては?
ちなみに私は、LCW-5820/PE を37,800円で購入しました。
書込番号:3576
0点


2000/04/20 03:03(1年以上前)


2000/04/20 05:42(1年以上前)
お庭のポチさんが書かれている
アプリックスのページに詳しく書かれていますが
5.0への有償アップゲレードもダウンロード販売なら
3000円で購入できます。
ダウンロード後のファイルを保存できる環境をお持ちで
PDF形式のマニュアルで充分ならお得だと思いますよ。
書込番号:3585
0点



2000/04/20 23:14(1年以上前)
レスありがとうございます。通販で買った店に「アップグレードの期
限が切れていました」とメールを出したところ、「WinCDR5.0アップ
グレード版を手配し送らせて頂きます。」と返答がありました。
書込番号:3747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)