
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月26日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月2日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 04:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月1日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SYBAというところのSATAに変換するアダプタを購入して、パイオニアのDVR-107とヤマハのCDR2200をつなげました。いい感じに動作しています。やはり、SATAはスマートでいいですね。それ以外で確認できたのは、プレクスターの2410です。日立LGの4082は試していませんが、この分だとできそうです。少し配線がすっきりしてきたので、うれしいです。
0点





僕も購入してリカバリCD作成、ブートできました。
純正の二分の一以下で購入でき満足しています。
しかしながらリカバリのインストールは結構時間がかかりました。
1時間30分ぐらいでした。
0点










CCCD コピーコントロールのバックアップは
現在 NECドライブ NR-7900A内臓の外付け IO-DATA CDRW-iU24J
または NR-7900A の内蔵型ドライブ LITE-ON 内蔵型 LTR-40125W
でできました。 吸い上げ、書き出しとも1台のドライブです。
NR−7900A系のOEMは人気のため、今のうちに買っておいたほうがいいかもしれません。
0点


2002/06/02 07:45(1年以上前)
RW72000Aが内蔵されている外付けのロジテックLCW−R20FU2は生産中だからお店に置いてあるところも多いし、お取り寄せもできると思いますよ。
書込番号:748689
0点





東芝製のSDR2102を秋葉原で購入。簡単に換装出来て、しかも快適に使えています。
あんまり売っているところを知らなかったので嬉しい買い物。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11092=1
0点


2002/03/28 04:18(1年以上前)
WindowsのCDブートできますか?。
うちのノートもSDR2002へ換装したんですけど
MBとの相性で、CDブートだけが出来ません。
まぁ、FDで起動ディスクを作っておけば良いのですけどね。
OSの再インストール時に慌てぬよう、
一度確認してみてはどうでしょうか?。(笑)
書込番号:623537
0点





2台もCD-Rドライブがトラブり困っています。どなたか、最前の対応方法を教えて下さい。
【1台目】
リコーのRW7060Aという機種を使っていたのですが、ある日突然故障。輪ニーーんぐらんぷが高速点滅している状態。で、リコーに問い合わせたら「症状からみて間違いなく故障。だけどバルク品は修理対象外」とのことで、どこに修理を出したら良いか分からず、困っています。
【2台目】
上記の理由で、やむなく昨年秋に「エイサーの1208A」というバルク品を買ったのですが…はじめは順調に動いていたのですが、最近になって不調というか動作顔かしく鳴ってしまいました。
症状は…
1.CD-ROMを入れても開けない。(「メディアを挿入して下さい」と表示される)
2.ライティングソフトで焼けない(認識はしていますし、ライティングソフトはこのドライブに対応した最新バージョンです)
念のため販売代理店に修理に出してみたのですが「異常なし」とのことで戻ってきました。
一体どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにファームウエアーのバージョンアップを試みたのですが、win上で動作する専用ユーティリティを使用しても、旨く書き込みできません。(バージョン等は間違いありません)
気になる点としては、デバイスマネージャーでみると、きちんと認識しているのですが、「ATAPI CD-R/RW 12X8X32 SCSI CdRom Device」とIDE接続にもかかわらず、SCSIと表示されています。
また、マスター、スレーブを入れ替えてみましたが状況は変わりません。通常はマスター側に「NEC製 DVD」ドライブ、スレーブ側にCD-Rを入れています。
使用OS:Win2000
0点


2002/02/25 20:58(1年以上前)
ATA100カード、もしくはM/Bの+αのATA-100もしくはRAIDコントローラー
の方に接続していないですか?
もしそうなら、チップセットが提供する方のIDEコネクターに繋いでみて
下さい(M/BにIDEのコネクターが4つあるならそうだと思います)。
でも、CD-RってCD-ROM&DVD-ROMとかと比べると、宿命的に初期不良率が
ある程度高いですし、また使用して1月とかで不具合に気づく様な不良
も有りますよ。CD-RWドライブのバルクは(店の1年保証付きとかを除き)
リスキーだと個人的には思います。
書込番号:560420
0点


2002/02/25 22:32(1年以上前)
ACERはどこの板でも評判悪いです。
バルクでプロテクト物を焼かないのであれば、TEACやヤマハなんかが安くて良いと思いますよ。
書込番号:560642
0点

とりあえず、だめメーカーばかり買うのはやめて、下調べしてからいいメーカーのを買いましょう。ヤマハ。プレク、TEACなど
書込番号:563304
0点



2002/03/01 01:28(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございました。
エイサーは余り評判が良くないみたいですね。今後気を付けます。
ところでリコーも駄目なんですか?
書込番号:567247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)