CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハCRW3200E

2002/01/23 21:50(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 bobin99さん

WinCDR7.10はヤマハCRW3200Eに対応しています。対応レコーダー表にはありませんが。両者のファンに(当然私も、ノートンゴースト使いたいので)。お知らせまで。ただし今のところオーディオマスターには未対応のようです。

書込番号:488978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パケットライトソフト

2001/12/17 13:45(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 USB太郎さん

以前にも話しましたが、今まで私が使ったパケットライトソフトの
総まとめを・・・

PacketMan:書き込みが遅い。書き込んだデータが読めなくなる時あり。
サポートでも解決しなかった。
(Aplixのサポートは一生懸命対応してくれたのに残念)
仕方なくB'sClip導入。

B'sClip:書き込み速度は普通。ディスクの認識に時間がかかる。
上記のPacketManで読めなくなったデータが読めた!!
B'sClipでの書き込みエラーは数回。(警告でたが実際のエラーなし)
そして、DirectCDが使いやすいと聞き導入。

DirectCD:認識、書き込み、共に早い。今の所エラーなし。
他のライティングソフトと相性がある。(setupする順番で解決できた)
Readerをインストールしなくても、他のパソコンで読める。

と、言うことで現在はDirectCDを使ってます。

尚、私のCD-R機はPacketManのみが対応になっています。
それなのにB'sClip、DirectCD が快適なのは、なぜ???

書込番号:427789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

acer製CD-RW(2010A)

2001/08/28 02:35(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 nori8さん

いつもありがとうごうざいます。
先日、acer製CD-RW(2010A)を購入しました。
過去の書き込みを読むと、評判はいまいちだったので心配でしたが、
一言で表すと おりこうさん です。
値段も、満足のゆくものでしたし、読み込み書き込みとも快調です。
nero5.5では、問題なく20倍まで使用できました。(16倍で使っています)。

書込番号:268201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してるけどでかいのが・・・

2001/06/20 23:26(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 マ〜ブ〜さん

先日取り寄せ注文してたアイオーデータのCDRWD−i1210J/1394が届いたので、早速セットしてみました。そしていくつか気になった点など素人なりにレポートします。
@ACアダプタが巨大で、1394コンバータも奥行きをとられる。
 ACアダプタがまさかここまででかいとは!ノートPCのAC
 アダプタより2回りはでかいです。アイコネクタだと、もともとが
 IDE接続を変換してるだけなので、IEEE1394の6ピン接続
 でも、必ずACアダプタを使うので、スペースがかなりとられます。
 奥行きが36CM、トレーも入れると50CMはとっておいて下さい。
AWindows98SEの場合、アイコネクトの1394接続の場合、
 Winのアップデートをしてやらないと認識しないらしいのですが、
 説明書には1394−iCNサポートソフトを〜と書いてあるのに、
 添付品には無い。結局ツールズコレクションと言う名前のCDに
 入っていたのを自力で見つけたが、このCDにも(取説も)そんなものが
 入っているような事書いてないので、初心者には説明不足と思う。
BDigiOnDiskは使いやすくて僕的にはGOOD!!
 このソフトはその他のライティングソフトと共存できないらしいので、
 B'sやB'CLiPは使えなくなるけど、簡単な操作が良い。
 パケットライトソフトが使えないのは不便と思ったが、パケットライトは
 常駐ソフトだというので、そう言う用途にはすでに持っているMOを
 使えば良いと判断しました。リソース不足は怖い。
CやっぱりCDRWは外付けが楽!!
 とりあえず試しに雑誌付録のCDを、イメージファイル作って焼くのと、
 オンザフライで焼くのと試しましたが、オンザフライのほうが早い(当
 たり前だけど)12倍速だったけどJUSTLINKは働きませんでした。
C縦置きはめんどくさい
 縦置きできるけどいちいち爪出すのがめんどくさい。こういうとき、
 やっぱりMOは優れていると思います。
D音はかなりうるさいんじゃないでしょうか?
 焼くときはもちろん、ただ読み込みするときでもかなりうるさい。
 他社製のドライブ使ったこと無いので比較は出来ませんが。
と言ったところです。よくないところばかり書いてしまいましたが、もともと焼き以外にはあまり使わないので電源も入れないし、音は僕には問題無しです。僕が使ってるノートがシンクパッドi1200の初代機(CDドライブモデル)だったのがつらい。2代目のi1200ならDVDドライブだから、CDRWのみの機能を追及できたのに。僕は面倒くさがりなので、オンザフライで焼くことが多そうです。よって、僕の考え方だと、これから1台目のPCをノートパソコンで買おうという人には、コンボドライブモデルよりDVDドライブモデルをお勧めします。それでCDRWを外付けと言うのがお勧めです。
とにかくでかいと言う事を、この機種買おうか迷ってる人に言っておきます。

書込番号:198367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PX-W1210TAをMacで使用しました

2001/05/25 22:10(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 Fujikoさん

使用している人がいないようなのでパソコン初心者ながら自ら人柱になってみました!G4にPX-W1210TAを内蔵して使用できました!純正ドライバをRes Editで書き替える必要はあります。(簡単な作業でした)Disc Burnerで問題なく焼けますよ。ただしC起動はできなくなりますし、プレクスターでもAppleでも保証はなくなります。
このサイトをを御覧になってプレクスターのCD-Rが欲しくなり、度胸には自信があるというそこの貴方、御試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:175655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンウッドの72倍速

2001/05/19 18:49(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

たまたま大阪・日本橋を歩いていたらケンウッドの72倍速CDドライブCDXK-72ATが最後の1品だけ
売っていたので思わず買ってしまいました

持ち帰ってベンチで測定したところプレクスターのPX-W1610より遅い!!!
なんでだ〜っと早速メーカHPに行って最新ファームウェアにUPしたところ
なんじゃこりゃ〜という速度が出ました

以下ベンチマークを書いておきます

・ベンチマーク CD Speed99

CDXK-72AT(ファームウェア221Gだと思う)
Ave11.80x Sta11.70x End11.81x
CDXK-72AT(ファームウェア最新V.774)
Ave65.65x Sta45.60x End72.76x
PX-W1610TA/BS(ファームウェア1.00)
Ave27.46x Sta17.46x End35.49x

書込番号:170562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/05/19 19:11(1年以上前)

テストしたCDは
Windows98se(UP版です)

書込番号:170578

ナイスクチコミ!0


多分さん

2001/05/19 22:56(1年以上前)

DMA転送かと(^^;;

書込番号:170799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)