CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレクスター PX-W1210TS/BS

2000/09/14 00:24(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 SHYさん

プレクスターからSCSI用PX-W1210が発表されました。
PX−W1210TA/BSも買ってしまったんだけど、やはり
欲しくて先ほど注文してしまいました。もう注文受付をしてる
ソフトワンに先ほどオーダーを....。金欠になりそう。
掲示板見ると、ソフトワンというショップは信頼あるようなので
速攻注文。気になる価格は¥37,800−でした。

CD−Rメディアも他店よりも安いようです。他店よりも高い場合は
言えば安くなるそうです?!

書込番号:40086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレクバーンプルーフ付SCSI

2000/09/13 07:37(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 キーロンさん

なんだかんだ言って、出るんですね。
メーカーさんも役者やねぇ〜。
ATAPIを買わせてからSCSIに買い替えさすなんて...

書込番号:39920

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMBLEさん

2000/09/13 20:14(1年以上前)

バッファメモリが4MBというのが個人的にはうれしいですね。
値段もほどほどでいいところ。

書込番号:40018

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/13 22:43(1年以上前)

そう?
SCCIカード持ってない人のほうが多いから、親切なんじゃない。
まぁ、市場の大きい方を優先しただけだと思う。

書込番号:40051

ナイスクチコミ!0


!!さん

2000/09/13 23:00(1年以上前)

できれば、外付けも発売されればいいのですが。
今出ているSCSIのはデザインがちょっと難ありなので…

書込番号:40056

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/14 11:59(1年以上前)

前回のSCSIから1年ですね(そんな事だろうとは思いましたが)

細かいバージョンアップはされているみたいですが、
実際使ってみて、違いが判るのかな?

今のところ内蔵のアナウンスしかないみたいなので、
安くなってるATAPIが買いなのでは?
(今でも、トップクラスの性能ですし)

ただ、Macの方には朗報ですね(対応してるか知らんけど(^_^;))

>できれば、外付けも発売されればいいのですが。
>今出ているSCSIのはデザインがちょっと難ありなので…

個人的にはすごく気に入ってるんだけどなあ(^_^;)W124TSe
インジケーターランプも沢山ついてるし...
でも、確かに好き嫌いがはっきりしそうなデザインですね(^_^;)


今後はATAPI→SCSIの変換から外付けに改造できますか?って質問に
移りそうですね。

書込番号:40188

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/14 20:42(1年以上前)

外付はSCSIケースに入れるだけなのでは。

書込番号:40254

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/16 10:32(1年以上前)

>外付はSCSIケースに入れるだけなのでは。

でも、多くなりそうだと思いません?(^^)

書込番号:40640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sony製ポータブルCD−RW

2000/08/22 15:36(1年以上前)


CD-Rドライブ

こんなの出るそうです。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200008/00-0822/
このサイズで8倍速とはなかなか・・でもまたバッファメモリ1MBていうこ
とはないだろうな・・・

書込番号:33911

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FUMBLEさん

2000/08/22 15:41(1年以上前)

すいません、自己レスです。
>でもまたバッファメモリ1MBていうことはないだろうな・・・
8MBと書いてありました。ちょっと期待。
 

書込番号:33912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCGA-CDRW51/Aについて

2000/08/21 21:51(1年以上前)


CD-Rドライブ

VAIOファンのみなさまへ。
8月26日に発売されるそうです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/al_pcga_cdrw51a.html

書込番号:33607

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/08/21 21:53(1年以上前)

どらくえと一緒じゃん。

書込番号:33608

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/21 21:58(1年以上前)

あっそう。良かったね(爆)

書込番号:33611

ナイスクチコミ!0


名無しさん@サークル入場さん

2000/08/21 23:40(1年以上前)

コミケで金欠なの(;_;)

書込番号:33625

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/22 01:20(1年以上前)

注文打ち切って、半年も経ってから当時と同性能で出すとはΣ(@o@;)
(まあ、付属ソフトは違うんだろうがビックリだ)

やるな!ソニー(爆)

私もバイオノートユーザーですが、今更って感じです

書込番号:33649

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/22 02:08(1年以上前)

まあそうですが、CDドライブ内蔵でなく付属でない機種の所有者に
とっては、リカバリーのことも考えると発売されるのを首を長くして
待っていたのでは。

書込番号:33669

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/22 13:11(1年以上前)

リカバリーには別でCD-ROM買った方が安いんで
(最近はなぜか安いグレードに標準で付いてくるし)
あまり必要を感じないんですよ、CD-ROMならバスパワー供給で
電源のアダプターも増えないし、VAIOノートにはこっちの方が
便利ですよ(^^)
値段が尋常なら、何も問題は無いんですが...
純正CD-ROMと他社CD-RWをあわせて買っても、多分安いです...

いや、VAIOは好きですよ、次買い換えるとしても、今のところVAIO
以外は候補にあがってませんし(^^ゞ
(小さいノートが好きなもんで)

書込番号:33870

ナイスクチコミ!0


スレ主 RPMさん

2000/08/22 13:25(1年以上前)

>ラッキーラブラブ さん
いわれていることはよくわかります、確かにそのとおりですね。
ただ、純正CD-ROM買うぐらいなら、CD-RWであるPCGA-CDRW51/Aの発
売を首を長〜くしてまっていましたもので・・・。

書込番号:33875

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/22 18:54(1年以上前)

私自身が待ちすぎてキリンかろくろっくびの様に首を伸ばして
ぶちきれた(^_^;)物ですから、いまさら素直に喜べないのですよ

でも、先にも書いたように知人からCD-ROM借りて使った際に評価が一

とても使いやすかったので余計にこの様な評価になってしまいました

折角書き込んで頂いたのに個人的感情でけなすようなレスを書いてし
まい
申し訳有りませんでした>ごめんなさいRPMさん

書込番号:33946

ナイスクチコミ!0


スレ主 RPMさん

2000/08/22 19:25(1年以上前)

>ラッキーラブラブ さん
いえいえ、お気になさらずに。

>キリンかろくろっくびの様に首を伸ばして
いい表現ですね、実感。

書込番号:33949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの寿命

2000/07/27 10:54(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 まるきさん

TV番組「特命リサーチ」でやってたらしいんですが、CDのメディア自体の寿命って20年らしいです。CDが世に出てきたのが今から14年前くらいだそうなので、初期の物はあと6年くらいの命だとか…。
ちなみに1番優れた記録メディア(?)は石器時代の石版だとか。

書込番号:26676

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/07/27 11:30(1年以上前)

以前、「現実的なバックアップメディアは何?」というような
質問があって、それにちょっとふざけて「和紙はいかが?」
と答えた覚えがありますが、そうか、石版ですか…。
単体での耐用年数が一番長いのは確かでしょう、
現実的ではありませんが(^^;)。

現在のデジタルメディアの強みは、耐用年数が短くても、
簡単にコピーが作成できる点ではないでしょうか?
厳密に言えば音楽CDはCD−Rに焼く場合、
完全なマスターのコピーというわけにはいきませんが、
マスターから作成したWAVEをデータとして上手にとっておけば、
いくらでもほぼ同様のものが作れますよね。
データCDはもちろんその限りではなく、全く同一の物が作れます。

でも、石版や和紙じゃ、そうはいきませんよね。
コピーを作るにしても、まずその量の多さが現実的じゃないし、
転記の際に生じるミスも考えられます。
転記に関しては現代のテクノロジーを駆使すれば
なんとかなりそうですが、メディアはどこで保管するんでしょう?

メディアの寿命を語るのであれば、単体での寿命はもちろんですが、
如何にコピーしていく(受け継いでいく)かも考えないと、
どこかで何か失敗するような気がしますが…。

ごめんなさい、ゴミレスですね。

書込番号:26679

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/27 21:41(1年以上前)

その番組を見ていないので是非教えていただきたいのですが、
CDの寿命が20年というのは、具体的に何がどうなって寿命が20年なのでしょうか?

書込番号:26822

ナイスクチコミ!0


おはなさん

2000/07/27 23:25(1年以上前)

CDの構造が、アルミ(だったと思う)の上にコーティング材がのっている状態で本体とコーティング材をくっつけているのりがはがれてきてその隙間から空気が入り酸化したり、化学変化を起こしたりするのが原因といっていました。
http://www.ntv.co.jp/FERC/

書込番号:26841

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/28 00:56(1年以上前)

情報どうもありがとうございます.

これって初期のLDにはそういうものがあったりしますね.
実はお気に入りのLDがそういう状態で、中古で探しても同じようなものが多く、手に入れるのに苦労した思いがあります.(故に同じタイトルのジャケットがいくつも部屋にあったりしますが)

そういうことを考えるとやはりアナログで保存しておいたほうが万が一の時は安心なのでしょうか.
アナログだと音が悪くなることはあっても、全く聴けなくなることは少ないでしょうからね.
しかし普通に作られている(欠陥品ではない)CDの寿命が20年というのは、少し短いような気もしますね.

書込番号:26867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ16倍速

2000/06/29 21:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

プレクの12-10-32のSCSI版が出る頃には16倍速ドライブが出そうな勢いですね。すでにチップは出来たようですし...

書込番号:19978

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/30 00:20(1年以上前)

出るらしいですね
っていうか完成してるみたいですし
いつがかいなのかなーなんてまよってるとかえませんよね〜
ぱっとかってぱっと買い換える(笑)

書込番号:20025

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/06/30 19:56(1年以上前)

この間、太陽誘電のメディアを買ったら"16倍速対応"って
"ステッカー"が貼ってありました(^_^;)8倍から一気に倍増かい!

何だかCPUのクロック数表示みたいですね
(中身は同じ物だがテストに合格したものだけが高いクロック数で出回る)

...ゴミレスですね(汗)ごめんなさい

書込番号:20242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)