CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレクスターCDRがとうとう・・

2010/12/28 00:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:2479件

臨終間近な感じになってきました。

以前に、プレミアム1からパイオニア機への買い替えってどうですか?・・と質問させて頂き、まだ使えるならプレクの方が◎とアドバイスを貰った事で、そのまま使い続けてきましたが、だんだんと読み取りにも失敗するようになってきまして、そろそろかな、と言った感じです。

最近はもうほとんどCDに焼く事はせず(そもそもCDで音楽を聴く事がほとんどない)、リッピングでWAVEに変換>PC環境かポータブルで聴く、というパターンです。

読み取り性能の高い(&等倍or2倍速リッピングが可能なのもポイント高い)プレクスタードライブを新たに買いなおす事がもうできない現在で、いまさら中古に手を出すのも不安です。

結局本意ではないですが、買い替え機種を探し始めないと・・と考えてます。

しかし、、、プレミアムの性能にタメを張れる、又は同様の機能性を持ったドライブってあるんでしょうか?

もしくはCDR、DVDR、各ドライブどちらかが良いというこだわりはありません、音楽CDの読み取りに関して言うならOOOが良いよ!なんて情報をお持ちの方がおられましたら、再度、アドバイスを頂けないでしょうか?

CDメディア作成の品質の良し悪しより、リッピング精度の高い方を重要視しています。
もちろん同時にメディア作成も良い物が作れるに越した事はないですが(;^_^A


宜しくお願いします。

書込番号:12428155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/29 12:14(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは。

>以前に、プレミアム1からパイオニア機への買い替えってどうですか?

懐かしいですね…(遠い目)。

残念ながら、現在まともなドライブはありません。
BDドライブはPanasonic純正でもCDやDVDには問題が出る程なので論外。
DVDドライブもCD機能はおまけ程度で、品質は蔑ろ…という印象です。

中古以外では消耗品のお手軽ドライブと割り切って適当なドライブを使う以外に手はなさそうですorz

中古の場合はATAPIだとPX-320A辺りが安価でお手軽。
比較的低速にも強いですからリッピングには向いています。
(プレクスターさん最後の等速対応ドライブですし…)

あとは古いSCSI系になってしまうのでちょっと…。。。
(そこまで行くとPanasonic製で良いのがちらほら…)

…ってな位しか書けません^^;
光学ドライブにとっては既に暗黒期ですから…。

書込番号:12433428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 00:00(1年以上前)

プレク大好きさん

コメントありがとうございます。
レスが遅くなりましてごめんなさい。

さて、大事なプレクスタードライブですが、ソフトは慣れ親しんだB'sRECでずっと使い続けてきました。
だんだん挙動不審な感じがしてきて不安だったこの数ヶ月。
とうとうこの前にスレを立てた頃に、どのCDのどの音源関わらず、リッピング途中でエラーになり、リッピングが成功したり失敗したり、最初からダメだったり・・というような症状を見せ始め、いよいよご臨終が近いな、と思ってました。

新品ではもう市場では皆無といっていいほどの状況だし、完全にダメになる前に別メーカーでも良いから新しいドライブを買っとこうか〜と、結局、以前に候補に上がったパイオニアのDVR-S17Jを買ってきました。
ちょうど正月セールで安くなっていたのを偶然に見つけた事もあったんで。

で、内部へ設置する前に、ふと、リッピング時のソフトですが、何やら EAC なるフリーウェアがかなり強力というニュースを知り、早速ダウンロード>>ダメ元でまだ外してなかったプレクスタードライブでリッピングしてみようとしたところ・・・、なんと!!

全く問題なく動くではないですかっ!!

たまたまだろう、と思い、何度かディスクを変えたり設定を変えたりして試してみたんですが、元気にバリバリ取り込みしてくれます。
・・どーゆー事?!(~ヘ~;)

外されるのが嫌で、再起してくれた?!

・・という感じでこの1週間、新たに買ったパイオニアドライブはまだ箱の中から出してもおらず(笑)


妙な自己レスになりましたが、もう少し様子を見てみようと思います☆

書込番号:12472163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/07 00:10(1年以上前)

コレイイ!さんへ

EACはリトライを繰り返して正常読み込みの実現を試みるソフトです。
その為、多少調子が悪いドライブでもどうにかなります…が、ドライブの寿命を縮め易いソフトでもあります。

既に調子が悪いドライブであれば、上手く使うと最後まで使い切れるかも知れませんが^^;
基本的に、EACでないと駄目な状態だとドライブとしては結構ヤバイ…と思います。

代替品は引き続き探した方が良いですよ。

書込番号:12472232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 00:26(1年以上前)

プレク大好き!!さん

またまたコメントをありがとうございます!
お詳しいのですね、勉強になります(^^)

EACに関して、
ドライブの寿命を縮め易いソフトである事、EACでないと駄目な状態だとドライブとしては結構ヤバイという事、
・・にはちょっとドッキリしました(;^_^A

EACの機能で、リトライを繰り返すという意味では、パイオニアのpure readと同じと考えて良いのようでしょうか?

どちらにせよ、まぁ、完全に生き返った訳ではない事は僕も解ってましたので、このまま「何をどうしても動かなくなる」まで頑張ってもらおうかと思ってます。

代替品・・は、先にも書き込みしましたが既に買ってありまして、パイオニアのDVR-S17J黒 です。
早いこと、初期不良チェックも兼ねて、取り付けないといけないんですが。。。

書込番号:12472319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/07 01:07(1年以上前)

コレイイ!さんへ

あら、代替品購入…って見逃してました^^;

基本的にpure readは同様の機能だと思って良いと思います。



チェックは早めにしないと、初期不良があると嫌ですからね…。
面倒でも頑張って下さい。

私の場合、古いソフトウェアやドライブを色々使って来たので、知っているんですよ。
まあ、EACの概要は有名ですから沢山の方がご存知ですが…。

書込番号:12472494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 23:17(1年以上前)

プレク大好き!!さん 

色々とありがとうございます!

EACってそんなに有名だったんですねぇ・・
知りませんでした。

プレクスターのドライブは今夜も頑張ってくれています。
EACで、最後のひと踏ん張りしてもらうつもりです。

・・あ、DVD付けるのまた忘れてました。。。
日曜は休みなのでとりあえず明日の夜はゆっくり時間が取れるだろうし、必ずやらねば☆

書込番号:12476096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Rドライブの汎用性について

2009/12/19 01:38(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:5件

CD−Rドライブって、焼きこんだものが、再生機械によっての相性の良し悪しがありますよね。
特にオーディオCDを作成したとき、カーオーディオでは再生不可とかあると思います。
書き込みスピードはそれほど速くなくてもかまいません。
より数多くの再生機器に相性の良いドライブを探しています。
どなたかご教授賜れませんか?

書込番号:10651979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 09:52(1年以上前)

高品質のメディアに等倍速で書き込めばいいんじゃない?



あなたの環境もわからんのにお勧めとか書けるわけない。

書込番号:10652812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/20 09:26(1年以上前)

ゆうちゃん0825さん、初めまして。

現状ではPlextor製のPremium2しか無いです。
遥か昔はSONYさんとかが良かったのですが…。。。

私のレビューも良かったらご覧下さい。

http://review.kakaku.com/review/usercategoryreview/?NickName=%83v%83%8c%83N%91%e5%8dD%82%ab!!&CategoryCD=0120


>高品質のメディアに等倍速で書き込めばいいんじゃない?

これは既に神話状態で10年前ならともかく、現在のアドバイスとしては不適切です。
現在のCD-Rは等速が苦手ですし、良くて2倍速です。
大抵は4倍速がマッチします。

ただ、CD-Rは既に品質がボロボロで、どの盤を使っても厳しいのが現状です。
マシなのは、太陽誘電製のオーディオ用ですね。
マスター用のCDR-74MYは選別品ですが、C/Pが悪いです。
あとは、森メディアさんで取り扱っている32倍速の選別品。
これを4倍速で焼くのがそこそこ…かと。
(2倍速はボロボロになるので避けて下さい)

書込番号:10657732

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質にCD-Rへ書き込みしたいのですが。

2009/09/23 01:43(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:532件

ノートパソコンの掲示板に違う件で書き込みをし、「解決済」マークを付けてから、こちらに書き込みする内容と同じ質問をさせていただいているので、マルチポストになって大変申し訳ないのですが、こちらの掲示板のが良く分かっている方からお返事をいただけると思い、書き込みさせていただきました。

現在、NEC LL550/M エイデンモデルで、windows media player 11を使い、CDからPCへの取り込みはWAVで、PCからCD-Rへの書き込みは低速で音楽を入れています。

出来れば、もうちょっと高音質でCD-Rに焼き付けしたいのですが、どのような方法が良いでしょうか。
とりあえず、外付けのCD-Rドライブが有力かなと思い、こちらの掲示板に質問させていただきました。

パソコンの事をあまり詳しく分からないものですので、申し訳ございませんが平易な言葉でお返事いただけると、助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10197336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 02:15(1年以上前)

CD-Rドライブはプレクスターが優秀です。太陽誘電のメディアに焼くのがお薦めです。

書込番号:10197442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 03:42(1年以上前)

クリームパンマンさん、さっそくお返事ありがとうございます。

ご紹介いただいたプレクスターの販売している機種は2つありますが、どちらが良いでしょうか。
また、USBケーブルで繋げるんですかね?
それでしたら、お薦めのケーブルがありましたら、お教えいただけますか。

何度も質問して、ご面倒おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10197622

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/23 04:12(1年以上前)

内蔵型のPremium2/JPKと電源のしっかりした外付け用ケースとそれなりの
ケーブルって所かと思います。

が、3万円とかすると思います。
そこまで投資するほどこだわりが有りますか?
メディアも太陽誘電などの物の良いものを探す手間がさけるのでしょうか?

スピーカーなどもそれなりの物でないと効果ないかもです。

書込番号:10197655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 09:03(1年以上前)

出来るだけ電磁波の影響を避けるためPC本体、モニターから離した方がいいです。ケーブルは高品質な物はあまりないので、電磁波防止のケーブルネットで包むのもいいかも。
違いが判るといっても、しっかりとしたピュアオーディオじゃないと判らないと思います。

最近はどこのメーカーのドライブも良くなっているので、外付けドライブで太陽誘電、TDKの国産品(太陽誘電製)を使うだけでもいいと思います。

書込番号:10198188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 11:02(1年以上前)

kalokaloさん、クリームパンマンさん、お返事いただきまして、ありがとうございます。

kalokaloさん 
>内蔵型のPremium2/JPKと電源のしっかりした外付け用ケースとそれなりの
>ケーブルって所かと思います。

クリームパンマンさん
>出来るだけ電磁波の影響を避けるためPC本体、モニターから離した方がいいです。ケーブ
>ルは高品質な物はあまりないので、電磁波防止のケーブルネットで包むのもいいかも。

なるほど、そうですか。
オーディオと同じで外からのノイズ対策が結構いるのですね。


kalokaloさん
>が、3万円とかすると思います。
>そこまで投資するほどこだわりが有りますか?
>メディアも太陽誘電などの物の良いものを探す手間がさけるのでしょうか?
>
>スピーカーなどもそれなりの物でないと効果ないかもです。

クリームパンマンさん
>違いが判るといっても、しっかりとしたピュアオーディオじゃないと判らないと思います。

一応、CDトランスポート・DAC・プリメインアンプ・スピーカー等、それなりのお値段のもので聴いてまして、対策を取って効果を得られるのでしたら、3万円前後でしたら揃えたいなあと思っております。

PCの関して無知なもので、書いていただいている電源・電磁波の対策など必要な機器をおススメがありましたら、教えていただけると助かります。

たびたび、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10198741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 12:00(1年以上前)

DACこの一言で音へのこだわりが判ります。デジタルからアナログの繋ぎ手であるDACで相当音が変化しますね。
電源から入ってくる、ノイズ対策は、オーディオの電源対策しているのであれば、そこから電源をとるといいと思います。ノイズフィルター付きタップ、マグネットでしょうか。
オーディオほど変化するとは思いませんが。

書込番号:10198998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 13:36(1年以上前)

追伸です
リッピング(取り込み)でも変わるかも?フリーソフトでもさまざまあるので、試してみては?

書込番号:10199383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 14:36(1年以上前)

>リッピング(取り込み)でも変わるかも?
==>
PCでのコピーは全部デジタル処理だよ。接続ケーブルとか、ドライブでデータが変わったらそれは大変(音楽なら1bit位変わっても絶対に分からないけど、それが会計データだったら大問題)。たとえば、給与が1ビット狂って大目に見る人はいない。

なので、PCでのデジタルコピーはデータが変わらないのが基本。曲順を変更したいとかでないなら、WAVなんかに落とさずにそのままコピーとか ISO形式でハードディスクにコピーするのが普通。NEROとかで簡単に出来る。

一方、オーディオ機器での再生の場合、CD-RとCDDAはレーザーの反射率などが全く違うので、焼き方の強さ、材質などには大きく影響されると思う。その差が人間にも分かる位 出るのは、CDDAの規格の古さ(CD-DAはエラー補正がCD-ROMほど強くない)が一番の原因だよね。

なので、高音質にこだわるなら、エラー補正能力が弱いオーディオ機器はCD再生には使わずに PC上のISO形式をPCでデジタル再生してデジタル音声信号で取り出して光ケーブルなどでアンプに直結すると書込み時の問題は避けれられる。デジタルのままなので、DACなどはオーディオ機器側でいくらでもこだわれる。

他には、、iPodに無劣化で取込んでDock使ってデジタル信号のままオーディオ機器に送り込む方法がある。iPodの方が、PCシステムよりデジタルノイズの発生量は少ないので、こちらの方が賢いかも。

書込番号:10199605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 15:56(1年以上前)

クリームパンマンさん、ロドビコイルモロさん、お返事ありがとうございます。

クリームパンマンさん
>電源から入ってくる、ノイズ対策は、オーディオの電源対策しているのであれば、そこか
>ら電源をとるといいと思います。ノイズフィルター付きタップ、マグネットでしょうか。

ノイズを出来るだけ入れないために、オーディオ用にCHIKUMAの電源タップを使用してますので、PCもCD-Rドライブもタップから電源を取って、あとはマグネットを購入ですね。

>フリーソフトでもさまざまあるので、試してみては?

フリーソフトは今まで、あまり使用してないのですが調べてみたいと思います。


ロドビコイルモロさん 
>高音質にこだわるなら、エラー補正能力が弱いオーディオ機器はCD再生には使わずに PC
>上のISO形式をPCでデジタル再生してデジタル音声信号で取り出して光ケーブルなどでアン
>プに直結すると書込み時の問題は避けれられる。

なるほど、オーディオで聴く場合、直接繋げるという手もあるのですね。
ただ、その場合、PCにデータをため込んで聴くというかたちなりますので、音楽専用のPCを持たないと使い勝手がちょっと悪そうな気がしますが、他に良い方法がありますでしょうか?

>他には、、iPodに無劣化で取込んでDock使ってデジタル信号のままオーディオ機器に送り
>込む方法がある。iPodの方が、PCシステムよりデジタルノイズの発生量は少ないので、こ
>ちらの方が賢いかも。

この方法も考えたのですが、ドックが最近ようやくWADIA、ONKYO等、オーディオメーカーから出始めたところだと思いますのでまだ発展途上で時期早尚かな・・・?という思いが自分はしたのですが、今でも十分良い音を鳴らしてくれるのですね。


クリームパンマンさん、ロドビコイルモロさん、いろいろな情報を教えていただいてありがとうございました。

書込番号:10199944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 17:50(1年以上前)

>音楽専用のPCを持たないと使い勝手がちょっと
==>
再生専用の場合は、単にデジタルデータをファイルから取り出すだけの作業なので iPod + Dockシステムと必要機能的には全く同じでしょう。

DockシステムはアナログアウトやDACを持たない、単純にiPodに溜めたロスレス音楽データをデジタルで取り出すだけの物なので、今後Dockの改良によって機能性は向上しても取り出せる音データは変わらないでしょうね。

書込番号:10200510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 19:15(1年以上前)

私もPCから直接聞いてます。
PCのデジタル(光)出力から Dr.DACそして オーディオ
DACはお持ちなので、必要なのはPCだけですね。ノートならUSBからデジタルに変換出来る物もあるけど、私は使った事無いので判らないです。

リッピングで音が変わるかと言えば、?なんですよ。
こんなリッピングソフトもあります
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/2007/01/eac_882a.html
音が変わる可能性もあるので、最後に?をつけました。
もし変わっても、私にはそこまで違いの判る機材と聞き分けるほどの耳がないです。



書込番号:10200941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/23 21:51(1年以上前)

ロドビコイルモロさん、クリームパンマンさん、お返事ありがとうございます。


ロドビコイルモロさん
>DockシステムはアナログアウトやDACを持たない、単純にiPodに溜めたロスレス音楽データ
>をデジタルで取り出すだけの物なので、今後Dockの改良によって機能性は向上しても取り出
>せる音データは変わらないでしょうね。

そうなんですか。

CDプレーヤーだと(中にはipodトラポも同じように改造されてるショップもありますが)良いクロックに替えたり、足をスパイクにしたりして、音質向上をされてるメーカーやショップがありますが、ipodのトラポだと影響が無いのですか。

そうお聞きするとipodに今まで手を出さなかったのですが、お手軽にいろいろと出来るので購入検討しても良いなあと思いました。


クリームパンマンさん
>私もPCから直接聞いてます。
>PCのデジタル(光)出力から Dr.DACそして オーディオ
>DACはお持ちなので、必要なのはPCだけですね。

今は、たくさんの方がipodやPCをトラポとして利用されてるのですね。
パソコンが苦手な自分は時代に付いていけないです。。。

>リッピングで音が変わるかと言えば、?なんですよ。
>こんなリッピングソフトもあります

まだ、ザッとですが拝見させていただきました。
ちょっと自分にはかなり難しそうですね。
とりあえず、外付けCD-Rドライブの購入はしたいと思います。

今まで知らなかった情報を多く教えていただいて、とても参考になりました。


CDが大衆に広まった当初は、CDプレーヤーの性能によって音が変わることが無くなったみたいな事が言われた時期がありましたが、PC・ipodドックはどうなんでしょうか???

あまり凝り固まった考えを無くして気軽に利用した方が楽しいと思うので、いろいろと試してみたいと思います。

何度もお返事いただいて、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10201965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 22:58(1年以上前)

>良いクロックに替えたり、足をスパイクにしたりして、音質向上をされてるメーカーやショップがありますが、ipodのトラポだと影響が無いのですか。
==>
まったく関係ないですよ。足をスパイクに変えるというのは、アナログの回転系やらアナログアンプのパーツの共振を抑えるなどの意味でしょ。CDプレーヤの上に錘を置いて音が良くなったとか...iPodからデジタル信号を取り出すとき、おき方でデータが変わったら大変です。

少なくともDockからデジタル信号を取り出すまではそういうことには関係しません。いろんな対策で音が変わるのはそのデジタル信号をアナログ化するオーディオ機器の方。

光ケーブルや同軸で音が変わるという人もいるけど、きっとそれを受ける側の精度と回路の影響だと思う(オーディオデジタル転送プロトコルがコンピュータのプロトコルより甘い可能性はあるけど、僕はそこらの規格を詳しく調べる気にはならない。)

書込番号:10207621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/09/24 23:58(1年以上前)

ロドビコイルモロさん 
またお返事いただきまして、ありがとうございます。

>少なくともDockからデジタル信号を取り出すまではそういうことには関係しません。いろ
>んな対策で音が変わるのはそのデジタル信号をアナログ化するオーディオ機器の方。

なるほど、そうですか。
ipodはかなり利便性が高いですから、とりあえずお手頃なシャッフルかnanoでも購入を考えたいと思います。
確か今、モデルチェンジしましたよね。
前モデルの在庫が安く手に入ると思いますので、見に行きたいと思います。

いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:10208160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 06:57(1年以上前)

念のため、iPodから直接アナログ音声を取り出す場合は、そのアナログ回路、イヤホンの影響を強く受けますし、HDタイプのクラシックでないと巨大なロスレスを沢山入れるのは無理でしょう。
上に書いたのは、あくまでデジタルデータストアとして考えた場合です。後、シャッフルは特殊です。避けて通れない iTunesはとても練られた音楽データベース管理ソフトとしては白眉のものですが、それでも使いにくいと感じる人います。

iTunes+PC+"光、同軸アウトを持った USB音源"があればノートPCでも iPod+Dockと基本は同じ環境で実験できるでしょう。USB音源は数千円から色々あります。また、iTunesはフリーなので事前調査をお願いします。

書込番号:10209283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/25 12:05(1年以上前)

ロドビコイルモロさん 
何度もお返事をいただきまして、ありがとうございます。

>iPodから直接アナログ音声を取り出す場合は、そのアナログ回路、イヤホンの影響を強く
>受けますし、HDタイプのクラシックでないと巨大なロスレスを沢山入れるのは無理でしょ
>う。
>上に書いたのは、あくまでデジタルデータストアとして考えた場合です。後、シャッフル
>は特殊です。避けて通れない iTunesはとても練られた音楽データベース管理ソフトとして
>は白眉のものですが、それでも使いにくいと感じる人います。

なるほど、そうですよね。
ipodに取り込むのに音質を下げないためにCDそのもののデータを入れるのですから、クラシックのが良いですよね。
シャッフルは使いづらいのですね。。。

>iTunes+PC+"光、同軸アウトを持った USB音源"があればノートPCでも iPod+Dockと基本
>は同じ環境で実験できるでしょう。USB音源は数千円から色々あります。また、iTunesは
>フリーなので事前調査をお願いします。

分かりました。
itunesを含め、良く調べノートPCで移動できますので、とりあえず試してみるのも良いですね。

いろいろと教えていただいて、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10210164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/25 21:23(1年以上前)

マサト5343さんロドビコイルモロさんこんばんは
私の使ってる、Dr.DACが進化してます。http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/
いつのまにかUSB対応になったみたいです。DAC プラス ヘッドフォンアンプなんだけど、面白いのは、オペアンプの交換で音が変わる事。
ソフトはBeatJam使ってます。理由は単にWALKMAN使っているから、使い勝手は私としては良いです。フリー版と有料版があります。

   

書込番号:10212251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/09/26 13:36(1年以上前)

クリームパンマンさん、こんにちは。

新しいDR.DAC、吉田苑さんで紹介されてます。

http://www.yoshidaen.com/

吉田苑さんがWADIA170の電源強化に作った電源ボックスを流用して、DR.DAC用として販売されてます。
ただ、本体のお値段がお手頃なだけに、電源ボックスがちょっと高く感じますね。。。
クリームパンマンさんがお持ちになっている前作でも使用できるみたいです。
あと、この製品で聴いたヘッドホンのインプレも載ってます。

CPの高い製品のようですね。
いろいろと楽しめそうな良い商品です。

書込番号:10215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/26 18:54(1年以上前)

付属の電源が500mmAなので、2とか3アンペアあれば、充分だと思うけど?すんごいこだわり、私のは、初期型でUSB音源じゃない奴。音的には、クリアだけど、しっとりした音が好きな人は別のヘッドフォンアンプを選ぶと思う。

書込番号:10217123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーCDの値段を教えて下さい。

2009/08/17 07:05(1年以上前)


CD-Rドライブ

『IBM ThinkCentre E50』の(リカバリーCD)の正確な【値段】を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10009453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/17 11:16(1年以上前)

ココはCD-Rドライブのスレなので質問する場所が違います。
掲示板ルール&マナー集より
適切なカテゴリに書き込みましょう
カテゴリ違いの書き込みは削除対象としています。
必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。

Windows XPのリカバリーメディアの提供は2010年04月30日まで
\7,350(税込・送料込)
Windows2000ならリカバリーメディアの提供は終了してます。

書込番号:10009982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブの交換

2008/11/30 15:37(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 chucky0420さん
クチコミ投稿数:23件

8年ほど前に知人に譲っていただいた自作のデスクトップのCD-Rの読み込みがほとんどできなくなり、交換しようと思うのですが助言を是非お願いします。
PC本体がとても薄く小さいです。知り合いに聞いたところ、古い型だし、ドライバーがあるかわからないと言われました。外付けタイプはスペース的に無理なので、交換できるCD-Rドライブがあれば教えてください。
今、自分で分かるスペックはOSがWin2000ぐらいです。
その他のPCのスペックはどうやって調べたらよいかわかりません・・・。



書込番号:8712729

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chucky0420さん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/30 15:45(1年以上前)

DirectX 診断ツールを試してみたところ以下の様に表示されました。
Operating System: Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195) Service Pack 4
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: INTELR
System Model: AWRDACPI
BIOS: Phoenix-Award BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(TM) CPU 1100MHz, ~1.1GHz
Memory: 510MB RAM
Page File: 173MB used, 1073MB available
Windows Dir: C:\WINNT
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: None
DxDiag Version: 5.03.0001.0904 32bit Unicode

宜しくお願いします。

書込番号:8712766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/11/30 15:49(1年以上前)

Windowsのデバイスマネージャで分かるので、現在のドライブの型名は書いて欲しいとアドバイスする人は思うでしょう。
分からなければ、筐体を空けてドライブのラベルを他の人が読める程度の大きさで撮影してアップでも良いのでは?

書込番号:8712787

ナイスクチコミ!0


スレ主 chucky0420さん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/30 16:18(1年以上前)

デバイスマネージャを調べたら
MATSHITA UJDA150
というCD-Rドライブみたいです。

書込番号:8712898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/30 17:06(1年以上前)

ちょっと調べて見ましたがATAPIのスリムドライブかな?
ショップでATAPIのスリムドライブといえばいいと思います。

書込番号:8713145

ナイスクチコミ!0


スレ主 chucky0420さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/01 08:39(1年以上前)

皆様助言ありがとうございます。
ATAPIのスリムドライブを買えばいいとの事ですが何かお勧めの商品はありますでしょうか?
用途はセットアップCDを呼び込んだり、写真をCD-Rに焼ければいいと思っています。DVDには対応していなくても構いません。
なにぶん、初心者ですので引き続き助言宜しくお願いします。

書込番号:8716533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/01 16:20(1年以上前)

スリムのCDドライブはあんまりないような気がします。
壊れたやつを見せてお店で選んでもらえばいいでしょう。

書込番号:8717904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/12/03 17:49(1年以上前)

chucky0420さん  こんにちは。

habuinkadenaさんが仰るように、DVDマルチ系のドライブが大半だと思います。

参考です。
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/index.html
※最後の方のドライブの交換について を参考に・・・。

定かでは有りませんが、もしかしたらTEAC辺りが各PCメーカー等へOEM提供しているドライブのバルク製品が、市場にあるかもしれませんね。
http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdcd/index.html

書込番号:8728472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CD-RドライブHIGH SPEEDって・・・

2008/05/17 13:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:12件

私のパソコンは、IBMのThinkpadなんですが、CD-RドライブHIGH SPEEDを接続できるのか誰か教えてください。

書込番号:7818752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/17 14:40(1年以上前)

外付けのCD-Rドライブの事でしょうか?
今はDVD製品が主体(かつ安い)ので、USB外付け記録型DVDドライブを
購入されてはいかがでしょうか?

価格コムより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01253018850.01256018934.01254819116.01256019149.01253019032

BlueRay対応とか、DVD-RAM非対応とかで価格が上下します。

書込番号:7818969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 15:06(1年以上前)

すたぱふさん回答ありがとうございます。DVDもいいんですが、今探しているのはCD-Rドライブなんで・・・。中古のCD-Rドライブを買おうと思っているのですが、配線などが付いていなくて自分のパソコンに繋げるのかが分からなくて・・・。それで、質問しました。

書込番号:7819045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/17 15:11(1年以上前)

Thinkpadですからノートパソコンですよね。

とはいっても、10年以上前のThinkPadから、今売られているThinkPadまでたくさんの種類があり、ただThnkPadと書かれても読んでいる側には分かりません。型番を具体的に書いてください。

また「CD-RドライブHIGH SPEED」というのも想像が付きません。
どこで売られているなんという型番のものか、どこにHIGHSPEEDという記述があるのか、具体的に書いてください。

書込番号:7819063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 15:17(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございます。パソコンはIBMのThinkPad iシリーズ 16Vモデルです。買おうか悩んでいるCD-Rドライブは、画像でしか見ていないので詳しいことは分からないのですが、JustLinkと書かれています。

書込番号:7819085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/17 15:21(1年以上前)

serinamainaさん  こんにちは。

おそらくUSB2.0での接続のことだと思いますが、皆さん仰るように
お使いのPCの型名や仕様が分からないので、何とも言えません。

仮にもし、USB1.1しか対応していないPCなら、USB2.0の増設パーツを装着し、光学ドライブと
接続すればHigh-speed (480Mbps)接続は可能ですね。

書込番号:7819099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/17 15:36(1年以上前)

私の記憶にはiシリーズは3桁か4桁の数字だったと思うのですが16Vという型番に間違いはないですか?今使っているOSは何でしょうか?裏側の銘板にTYPE○○○○−○○○という7つの英数字が頭に付くバーコードシールが貼ってないですか?

ただiシリーズということはUSB2.0ということはないですね。
USBがないか、あってもUSB1.0か1.1だと思います。

CD-Rドライブの詳細が分かりませんが、PCカード接続のものであれば使える可能性はあると思います。USB接続のものはお勧めしません。iシリーズだとするとCPUパワーが食われてしまう可能性が高いためです。

そしてPCカードやUSB以外の接続方法のものだとしたら、不可能だと思ったほうが言いと思います。
オークションか何かで買うことを検討しているのでしょうか?でしたらリンク先を貼るかオークション名と出品番号を書いてください。

なおCD-Rなどレーザーを使う商品は、レーザー発振器やサーボモーターの劣化が進みますので、あまり古いものはお勧めしません。

書込番号:7819138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 18:26(1年以上前)

かっぱ巻さん詳しい説明ありがとうございます。パソコンのタイプはTYPE1161-57Nらしいです。パソコン初心者のうえパソコンも中古で安く手に入れたものなので説明書など何も無くて・・・。

書込番号:7819651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/17 21:18(1年以上前)

どうやらこのモデルらしいですね。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F392D

質問1:今でもOSはMeをお使いですか?
質問2:CD-Rドライブについての情報がないですか?

特にCD-Rドライブについての情報が全くないので、接続できるかどうかは判断しようがありません。

書込番号:7820438

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/17 22:33(1年以上前)

serinamainaさん こんばんは
マニュアルなどがこちらにあるようなので、ご利用ください。

<ThinkPad i Series 1200 1161-57N サポート>
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/home?open=&mtm=1161-57N&src=quickpath&mtm.x=13&mtm.y=11

書込番号:7820903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 23:02(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。かっぱ巻さんの質問の回答なんですが、1番今のOSはXPです。2番CD-Rドライブについての情報はありません・・・。「沖縄オークションの、ごーやーどっと・・?」というところに出品されていました。

書込番号:7821087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/18 00:47(1年以上前)

ごーやーどっとネットの商品を見ました。

これはデスクトップへの内蔵用ですし、2001年のドライブですから古すぎです。リスクと手間とこれの購入以外に買うもののパーツ費用を考えたら買う意味はないです。

新品が7000円弱で買えるのですから、こちらのほうがはるかに良いと思います。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10650552/-/gid=PL05020300

書込番号:7821726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/18 00:52(1年以上前)

前の方にも何かいろいろと書き込みをされていますね。

ダウンロードした音楽をCDに焼けるかどうかは、その音楽ファイルによります。
なんとも言えません。

CDプレーヤーで再生できる音楽CD形式で焼けるかという問題もあります。

失礼ながら知識という面でのハンデが非常に大きいと思います。
こういった掲示板での筆談に頼って買い物をすると大きな間違いをするかもしれません。

やりたいことを箇条書きに整理して、電気屋さんで相談してみることをお勧めします。

書込番号:7821745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/18 11:51(1年以上前)

かっぱ巻さん本当にありがとうございます。かっぱ巻さんの言うとおり電気屋さんで相談してみます。質問に答えてくれたほかの方もありがとうございました!

書込番号:7823131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)