
このページのスレッド一覧(全1554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月14日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月16日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月14日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月13日 07:39 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月13日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月13日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






CD-RW についての質問です。
最近、音楽CDからのコピーを失敗なくできるソフトが出てきているそうなんですが、どんなものなんですか?通常のCDーRWでは、コピーにそんなに失敗するもんなんですか?例えばi-LinkやSCSIなど高速な接続が可能なモデルならエラーが出にくいんでしょうか?教えて下さい。
0点


2000/06/16 18:30(1年以上前)
Burn−Proofの事かな?
ただこれは、ソフトでは無くドライブの機能の名称です(ハード)
CD−Rの特性上書き込み時にデータが途切れると、そこでアウト(失敗)
なのですが、途切れた時はレーザーを止めて空回りしデータが来たときに
つなぎ目を定められた許容量以内で書く(焼く)技術の名前です
SANYO製ドライブとPLEXTORの新型に搭載されています
ただこの機能が頻繁に作動するというのは、あまり良い環境とは
言えないので、PCの環境(設定等)を再度点検された方が良いです。
特に音楽CDを焼く際は、焼きはOKでも読み込み時にノイズが混じったりすると本末転倒ですよね!?
"有った方が安心"程度に考えるのがよろしいかと
無くてもよほど劣悪な環境じゃない限り、めったにエラーなんか出ないですよ
音楽CDを焼く事をベースとして書いていますので、他の目的での使用下では
また違うと思いますが...
書込番号:16651
0点





初めて書き込みします。
私は今の所TEACのW54(4/4/32)を買おうと思っています。
しかし今さらこのスペックでも平気でしょうか?
主にアナログ音源からの音楽CDや、ソフトのバックアップ、HDDのバック
アップ等です。
最近RICOHからも低価格ドライヴが発売され、そちらでも迷っています。
上記の用途から考えてよろしくお願いします。
またEasyCDは、スタンダード版と一般で発売されているデラックス版は
どう違うのでしょうか?
0点


2000/06/13 21:51(1年以上前)
僕は書き込み4倍速ならブチきれる自信あります(笑)
HDをバックアップするのに何分かかるか考えちゃうと...ね〜。
それ以外なら、まぁ いいんじゃないでしょうか?(価格によるけどね)
書込番号:15871
0点


2000/06/13 21:53(1年以上前)
MAXスピード4倍速なのでハードの状況によってはそれ以下の速度での書きこみになりますが、「平気」かどうかは受け取り方でしょう。安いんでしょ?
バンドル品のEasy CD Createrスタンダード版はDeluxeに比べ、CDスピンドクターやビデオCDクリエーターが省かれています。
書かれている用途であればStandard版でもいいと思います。
書込番号:15872
0点


2000/06/13 23:39(1年以上前)
いまさら平気か?といわれれば、ラッセルさんが我慢できれば
2倍速でも良いのではないかと思います。
僕は以前2倍速のRを使っていましたが例えば
音楽CDを焼くとき、テスト書き込み後に書き込むと
等速と同じだけ時間がかかってしまってかなり
イライラしていました。
現在は6倍速ですが、ほぼ満足しています。
こればかりは上を見ればキリがないので予算との相談だと
思いますが、そんなにしょっちゅう買いかえる物では無いので
多少の差額でしたら思い切ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:15910
0点



2000/06/14 15:37(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:16077
0点




2000/06/13 04:44(1年以上前)
SANYO・・・アイ・オー・データ
RICHO・・・アイ・オー・データ/キャンベラデータシステムズ/メモレックス・テレックス/ロジテック
PLEXTOR・・・メルコ
YAMAHA
PANASONIC
とドライブメーカーは概ね5社です。
無難さは多くのメーカーが採用しているRICHOでしょうか。
個人的にはノート用で松下、ディスクトップにYAMAHAを所有していますが、ほとんど性能に差は感じません。
最近PLEXTORのドライブも評判が良いようです。
1台目で購入されるならば、ライティングソフトをお持ちでないと思いますが、ライティングソフトの添付されたものを買うならば、Neroがついている クリエーティブ のドライブも一考の価値があると思われます。
書込番号:15681
0点


2000/06/13 07:39(1年以上前)
どんなCDも焼きたいのなら、
CloneCDに対応してるプレクとかミツミのが
いいと思いますよ。
書込番号:15689
0点





CD−R(W)を近日中に購入したいと思っていて、
初購入ではありますが、最初から良いものを買いたいと思っています。
条件としては、SCSI(出来ればUltraSCSI)外付けで、8倍速以上。用途は
「何でも有り」。
お勧めの機種(メーカー不問。わかればおよその実売価格も)を教えて下さ
い。
プレクスターの12/10/32のSCSIモデルに注目されている方が多いようですが、
いつ頃発売されるのでしょうか、あまり先だと待ちきれません。
今注目しているのはプレクスターの12/4/32か8/2/20。
これらの場合何か機能が制限されるといった欠点はありますか?
例えば掲示板でよく話題になっているCloneCDに対応できないとか。
参考までに、スペックはPentium3 600MHz,メモリ128MB,HD空き5G,
OS:Windows98,CD-ROMドライブはHITACHI DVD-ROM GD-5000(ATAP1,CD-
ROM読み込み最大40倍)を使用,SCSIはAdaptec AHA-2940U2W(バルク:
外付け用の68ピンー50ピンコンバータ所有。)です。
他に、素人質問でお恥ずかしい限りですが、
掲示板に出てきた、,「Safeディスク」,「オンザフライ」って何ですか?
0点


2000/06/12 13:41(1年以上前)
プレクにしとけば無難です。CloneCDも含めて。
あとは発売時期と値段、接続形態なんかで自分の気に入ったものを買えばよいと思います。
実勢価格は住んでおられるとこのやつは私では分かりません。自分で調べてください。通販ならここのトップからいくらでもショップにリンク張ってありますからお調べ下さい。
あと「Safeディスク」コピーガード(プロテクト)の一種
「オンザフライ」CD-ROMからCD-R(W)に直接焼くこと(HDDに作業領域をもうけてHDDからCD-R(W)に焼く方法もある)
書込番号:15424
0点


2000/06/12 16:43(1年以上前)
僕のおすすめは、I−O DATAのCD−Rドライブです。
CDRW-SX124BGというのが、外付けのもののようです。
僕が買った時には外付けはなかったのでよくはわかりませんが、
性能は一緒だと思います。
Burn−Proofという、書き込みエラー防止機能がついてます。
CD−Rの書き込み速度はMAX12倍速です。
3月の下旬に買ったので、今は値段がだいぶ違っているのではないかと思いますが、
当時は発売2日しかたっていなかったということ、そもそも品薄で在庫のないところが
ほとんどだったということもあり、ほぼ定価(6万すこし切る程度?)でした。
それまで使っていたのは、ヤマハの4260twという機種だったのですが、
こっちに切り替えてから、それまで時々起こっていたエラーがまったく起こらなくなりました。
率直に言って「すごい」機能です。
今は値下げして、外付けで59,800みたいです。
詳しくは下をみて下さい。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwsb124bg.htm
ちなみに、使ったところで気になった点は、結構うるさいことです。
歯医者のドリルのような音が気にならなければOKですが・・(^^;
ちなみにクローンCDってなんですか?
書込番号:15457
0点


2000/06/13 02:07(1年以上前)
「CloneCD」とは、最近巷で騒がれている
コピー防止プロテクトを、無視して突っ走っていく
最強の、悪い子ちゃん書き込みソフトです
残念ながら、対応していないドライブが多いので
気を付けましょう・・・
プレクスターを、持っていれば大抵OKのはずですよん
私は、TEACのCDW−54Eを、それ専用に所持してますが
今のところ、2回しか役に立っていません
ちなみに、秋葉の土日しか開かない怪しいショップで
15000円でした・・他の平均は19800円位
まだ、10個位あったから興味がある方は
購入しても損はないと思いますよ
ほなな〜
書込番号:15646
0点



2000/06/13 16:34(1年以上前)
なるほど。参考になります。
今のところプレクスターのPX-W124TSeか、
I-O DATAのCDRW-SX124BGかで悩んでるところです。
果たしてBurn-Proofは必須なのか、
それともデータバッファが4MBあれば十分なのか?
プレクスターが外付けの12/10/32を今出せば迷う事もないのに。
どなたか発売予定日を知りませんか?
書込番号:15790
0点





RICOH MP9060Aの購入を考えています。cloneにも一応対応しているようです
しDVDまで見れてしまいます。値段的にもかなりこなれていると思うのですが
どうなのでしょうか?なにか問題などあるのでしょうか?
実際使われている方の御意見などお聞きしたいです
0点


2000/06/13 00:45(1年以上前)
改造ファームウェアでリージョン変更、無制限ていう噂も聞いたけど。
書込番号:15621
0点



2000/06/13 03:14(1年以上前)
リージョンフリーって事は・・・海外版DVDとかが見れるって事ですよね?ホントに欲張りなドライブですね(笑
情報ありがとうございました
書込番号:15663
0点


2000/06/13 04:03(1年以上前)
「リージョンフリー」ではありませんよ。ちゃんとリージョンコードは持ってます。
ただ、単にリージョン変更の回数制限を無効にするだけです。
書込番号:15675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)