CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

tengen2

2000/05/29 03:33(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 鈴木 秀典さん

外付けCD−RWの価格は?

書込番号:11478

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/05/29 07:46(1年以上前)

すごいあいまいな質問なのですが・・・
もう少し具体的につめてから質問したほうがいいと思います。
まあ、15000円ー50000円くらいでは?

書込番号:11483

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/05/29 08:08(1年以上前)

失礼、外付けでしたね。だとすると30000〜ぐらいかな。

書込番号:11486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD−RとCD−RWについて

2000/05/28 01:13(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 のぶりんさん

みなさん、初めまして。
自分なりに色々調べたのですがどうしても分からない事があるので、
どなたか教えて下さい。

HDのバックアップ等の用途でCD−RWの購入を
検討してるのですが、CD−RWは繰り返し上書きができると聞きました。
そうすると、店で売ってる空のCD−Rじゃなくて
空のCD−RWみたいな物が必要なのでしょうか?
あまり店で空のCD−RWが売ってるのを見たことがないのですが・・・
もし売ってるとすれば1枚幾らくらいする物なのでしょうか、
詳しい方がいらっしゃれば、どうか教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11171

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/28 01:23(1年以上前)

そうです、まさに空の(?)CD-RWが必要となります。CD-RWは探せば売っていますよ、メディア!あとパケットライトのソフトも必要ですね。ついていればよいのですが(ドライブに)
メディアの値段は...どちらで買われるかによります。秋葉でしたら100円程度から売っていますが大手のカメラ屋などではいまだに千円以上で売っているのもざらです。また信頼度もかなり変わります。
とりあえず有名な
 http://www.cdr.ne.jp/
あたりで勉強されるのがよろしいかと。

書込番号:11175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−RWの接続

2000/05/28 00:50(1年以上前)


CD-Rドライブ

CD−RW(ATAPI)の接続について教えてください。
使用中のCD−ROM(40倍速)も使って増設したいと思っています。
説明書ではセカンダリ(マスター)にCD−RWを接続する。(スレーブに他
の機器は接続しないほうがよい)とありました。
そこに接続していたCD−ROMはプライマリー(スレーブ)
になるんですが、Ultra66コントローラ(マスター)にHDを
接続しているのでUltra66コントローラ(スレーブ)に接続するのか、
それともマザーボード上IDEのプライマリ(スレーブ)に接続する
のかがわかりません。
Ultra66コントローラをつけたときマザーボード上IDEはどうなって
しまうんですか。すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:11157

ナイスクチコミ!0


返信する
ニャンさん

2000/05/28 00:54(1年以上前)

ultra66はSCSIと同じ扱いです。

書込番号:11161

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/28 00:57(1年以上前)

その条件ですとおすすめは
ultra66 プライマリマスターHDD 
     セカンダリスレーブCD-ROM
オンボードIDE セカンダリマスターCD-RW
が無難です。

2つ目の質問ですがオンボードIDEはそのまま認識され逆にultra66はSCSIとして認識されます。とはいっても本当にSCSIとして認識されているのではなく”拡張カード上で起動BIOSがある=SCSI”程度の認識です。というわけでどうにもなりません、そのままです。人によってはOSをデュアルブートするときなどに使いますが...

書込番号:11164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccさん

2000/05/28 10:00(1年以上前)

ニャンさん、omiさんありがとうございました。

omiさんに再度確認させてください。
CD−ROMセカンダリスレーブはオンボードでいいんですか

あとオンボードIDEプライマリは空きということですか?

書込番号:11249

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/28 22:02(1年以上前)

それでOKです!
詳しいことが知りたければ文献を当たるかボードメーカー&ドライブメーカーのHPを回ってみるのがいいかもしれませんね!

書込番号:11401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AcerのCD-RWにつきまして・・

2000/05/26 03:29(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 コロスケさん

 おそれいりますが、どなたかAcerのCD-RW CRW8432Aにつきまして
どの程度の信頼性等があるのかご存知でしたら、教えていただきたいの   
ですが? 宜しくお願いします。

書込番号:10695

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/05/26 04:02(1年以上前)

プレクスターW8432TのOEM版ですね。
私はメルコ製ので使ってますが、
全然問題無いです。
プレクスター性のドライブの文句って聞かないから、
信頼性は高いのでは?
他の人の意見も聞きたいなあ。

書込番号:10701

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/26 10:56(1年以上前)

最近プレクのRのOEMでプレクの提供するBIOSが使えなかったという話が出ていましたが...(本来は確かにダメなのでしょうが)
値段が変わらなければ出来れば純正(?)の方がいいかもしれません。

書込番号:10739

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/26 17:41(1年以上前)

↑そーなんですよ。
先日、ファームウェアのUpdate Fileを
Downloadしたんですけど、
Update出来ませんでした。
OEM版は駄目なのかなあ?

# 現バージョンは1.06です。

書込番号:10801

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロスケさん

2000/05/28 01:59(1年以上前)


omiさん猿番長さんありがとうございました。
  参考にさせていただきます。

書込番号:11186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DOS用ドライバについて

2000/05/26 02:27(1年以上前)


CD-Rドライブ

ATAPI接続のCD−Rを買おうと思っています。
ブータブルCDというのがよくわかりません。ドライブによって「MS-DOS
用の CD-ROM ドライバを添付」と明記してない物がありますが、DOS用
ドライバがなくてもCDーROMからブートできるものなのでしょうか?
なんかこう、すっきりしないこのモヤモヤをだれか晴らして下さい。お願
いします。


書込番号:10683

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/26 02:51(1年以上前)

ほとんどできるのでは?

書込番号:10686

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/26 03:59(1年以上前)

かなり昔のものとかでなければできるんじゃないのかな?
わざわざ書いてあるのもあるけどATA接続なら
ドライバ特に必要ないとおもいます。
スカジーだとちょっと面倒

書込番号:10700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

紫外線でデータが消える?

2000/05/25 20:15(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 うつきさん

Rメディアって、紫外線に色素が破壊される事でデータが消失するそーですが(-_-;
まぁ取り合えず直射日光は避けるとして、何が何でも失いたくないデータはどんなメディアに入れておくべきなのでしょうか?
うつきはMO(磁気光学系)かなぁ?と思ってますが、他に[より高い信頼性]をもつ物はありますか?
御存知の方、教えて下さいませ。
m(_ _)m

書込番号:10562

ナイスクチコミ!1


返信する
s2000sxさん

2000/05/25 20:33(1年以上前)

最近気になっているのは、ORBです。リムーパブルハードディスクの仲間で、1メディア2.2GBです。やはりHDDですから、消えにくいのかな、と思います。しかし、衝撃には弱いです。

書込番号:10570

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 22:36(1年以上前)

どこぞの国ではCD−Rに国の重要な情報を保管しているとか...
MOもそれなりに壊れますよ。
絶対のメディアは存在しませんのでデータは常に2つ以上のメディアで保存するのが良いと思います。RAIDとかにするのもいいですし。とりあえずHDD2台に同じ情報を入れるだけでもそうとうデータの安全性はあがりますよね。

書込番号:10614

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/26 00:11(1年以上前)

より高い信頼性であればやはりMOでしょう
医学界では世界の標準に指定されているメディアですし

書込番号:10657

ナイスクチコミ!0


かさたさん

2000/05/26 01:11(1年以上前)

何が何でも失いたくないデータは、何が何でも再生できるハードに
保存するのがよいでしょう。あたりまえのようですが、10年以上前に保存した3.5インチ1Dのデータは今、誰も読むことができません。8年前に買ったMOも、128MBのメディアは生産中止してしばらく経ちます。ウチのドライブはゴミです。紙が一番だと感じてますが、現実的なのはCD−R、これを数年後にバックアップしなおすつもりで保存する。でしょうか?

書込番号:10672

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/26 17:11(1年以上前)

現実的なのは、CD−Rでしょうか…?
磁気メディアの耐用年数がだいたい5〜10年くらい、
光ディスクの耐用年数が10〜20年くらい、
だったと思います。ただ数年後にそのメディアを読み込める、
ドライブ&OSが存在しているかどうかは、わかりませんが。

一番確実なのは、和紙でしょう。
本物の楮紙なら、がんばれば1000年は保ちます。
いかがでしょう?(^^;)

書込番号:10796

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/26 23:25(1年以上前)

↑ 同じ考えでびっくりしちゃいました

和紙 良い響きですね〜!

書込番号:10870

ナイスクチコミ!0


つかささん

2000/05/27 00:24(1年以上前)

少し前、3000年以上保存できる紙が出来たと新聞でたました。

書込番号:10885

ナイスクチコミ!0


(ノ-_-)ノ ~┻━┻さん

2000/05/28 16:43(1年以上前)

紙の記憶メディアが復活したら笑えるね

書込番号:11321

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつきさん

2000/05/28 23:57(1年以上前)

紙のメディアが〜
それ、笑えない。
50年もたったら、そうなってるかもしれません。
石油が無くなったら...プラスチックが無くなったら今のPC(とか)は成り立たないよ。
他の、様々なモノも...みんな、無くなる。

書込番号:11443

ナイスクチコミ!0


このネタおもしろいさん

2000/05/29 22:39(1年以上前)

じゃ、ウィンドウズ95、98、2000、NTも
和紙にソースコードかかれるのですね。
ああ、ついにオープンソースですね。
きっと、すごい量だな。

書込番号:11653

ナイスクチコミ!1


スレ主 うつきさん

2000/05/30 21:21(1年以上前)

あはは、プラの再生技術が確立するとは思うけどね。
価格上がりそうだけど。
皆様、ありがとうございました。
今はMOですね。

書込番号:11954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)