CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズ対策について

2000/05/24 23:38(1年以上前)


CD-Rドライブ

初心者ですがPLEXTOR PLX-8220Te(SCSI外付)を購入して音楽CDを
何枚か焼いたところ、何故か最後の曲くらいのところでノイズが発生する
のです。(ほとんど1曲分、メディアも変えてみたのですが8倍から倍速でも
同じ症状です。) 読み込みはIDEのドライブで行っていますが原因と対策を
ご存知でしたら教えてください。 また、B'S Recorder GOLDは読み込み
速度の設定ができないのでしょうか?(添付の説明書には記述が
ないのですが。) 宜しくお願いします。 


書込番号:10290

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/05/24 23:49(1年以上前)

CDを読んだり焼いたりするときは、スピーカーや電気を消した状態にしてますか?なるべくつけたり消したりしないようにした
法がいいでしょうね。
あと、CdrAllWriteというソフトがあるので自分で検索して
それを使って焼いてみましょう。少しは改善するかも

書込番号:10299

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 01:24(1年以上前)

IDEで読み込むのをやめる
これで直ると思います
ほかの原因もあるかもしれませんが
私のPCの場合

書込番号:10345

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 01:27(1年以上前)

思わずとちゅうで返信押してしまった(笑
うちのPCの場合はIDEでオーディオCDをよむと
雑音が入ってしまいますがCD−Rドライブで読み込んでから
書くようにすると無くなりました

書込番号:10347

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 01:42(1年以上前)

>何故か最後の曲くらいのところでノイズが発生するのです。
ひょっとして80分のメディアを使われてて、
ドライブが対応してないか、相性が悪いのか?
ちょっと推測ですが書いてみました。

書込番号:10352

ナイスクチコミ!0


craseedさん

2000/05/25 09:07(1年以上前)

読みこみ設定できますよ。どこかは、自分で探してください。
家に今いないのでアドバイスができない(^^;
あと、マシンスペックがどれくらいかにもよるんですが
あまり高くないスペックでのオンザフライはノイズはいりますよ。
(文章的にオンザフライではないようですけど・・・)

書込番号:10419

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/05/25 20:33(1年以上前)

私もDFさんと同意見です。私の場合は吸い出し用にSCSIのCD-ROMを購入したところ、ノイズはなくなりました。なお、ウチのCD-RドライブははATAPIですので吸い出し側のIDEが問題かと思います。

書込番号:10571

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/25 20:37(1年以上前)

読み込み速度が変更できるのは一括バックアップだけみたいですケド...?
更新すれば他でも出来るのかな?
たしかにフルスピードで読み込むと音質が(へなちょこぷー)になります。
でもノイズは入った事無いですねぇ。

書込番号:10574

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/25 20:48(1年以上前)

あ、僕はPX-W8220Ti/Bs(SCSI内蔵)を使ってます。
うーん、ドライブやケーブルのそばにノイズを出す物はありませんか?
でも、そうするとRA3さんの部屋はパソ内部以上に電磁波の嵐ということになってしまいますが(-_-;
ケーブルがショートしている可能性はありますね。

書込番号:10581

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 22:55(1年以上前)

上でもレスにありますが...
まず間違いなくATAPIドライブの問題でしょうね。プレクのRから吸い上げてみると変わると思いますよ。私は吸い上げのためだけにプレクのCD-ROMを購入しました。またリッパーはなにをお使いでしょうか!?とりあえずRに付属のソフトを試してみては!?他にもおすすめはありますがとりあえずは。

書込番号:10629

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA3さん

2000/05/27 06:04(1年以上前)

読み込みをCD−Rで行ったところ、解決しました。
やはり犯人はIDEドライブでした。(笑)
皆様お世話になりました。

書込番号:10960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CDRで音楽CDを焼きたい

2000/05/24 22:36(1年以上前)


CD-Rドライブ

本当に初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
CDRの購入を考えているのですが、それは音楽CDが焼ける
ことを前提にしていたのです。そこで問題なのが、どうやって
音楽CDをCDRに焼くのかということです。おそらくとても
簡単なことなのだと思うのですが、お教え頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10256

ナイスクチコミ!0


返信する
Doopさん

2000/05/24 22:54(1年以上前)

CDからテープ・MDなどへのダビングと同じです。とにかく面倒はありません。

書込番号:10261

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/05/24 23:19(1年以上前)

現在ではCD-Rドライブを購入する際に
ほとんどライティングソフトが付属された形で
ついてくると思います。
有名どころではB'sやWinCDRだと思いますが、
ライティングソフト側で既に
音楽CDをコピーするための機能が
組み込まれていますから、ソフトの指示どおりに
設定を行えば誰でもコピーできます。

書込番号:10270

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/24 23:31(1年以上前)

手順としてはWinCDR,B's Recorder,nero等のソフトを使って、
CDの音声を一旦、ハードディスクに取り込んでから、
CD-R,RWに焼き込む事になります。
又、CD-RWドライブとは別にCD-ROMドライブがあれば
読みながら焼き込むというオンザフライという方法をとる事も
出来ますが、PCとドライブの性能が良くないと
バッファアンダーランというエラーが出て失敗します。
通常は前者の方法ですね。 ベスト盤も作れるし。
後者は一枚丸々のコピーしか出来ません。
こんな、説明でよろしいですか?

書込番号:10280

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonoさん

2000/05/25 01:28(1年以上前)

 皆様ありがとうございます。こんな短時間にこれだけの
丁寧な説明を頂けるとは思いませんでした。これで安心
してCDRを買えそうです。あとはRにするかRWに
するかだけです。RWのメディアはCDROMドライブで
読めないことがあるのでしょうか。どこかでそういうこと
を見たのですが、出来ればお教え下さい。
 教えて下さいばかりで申し訳ありませんが、よろしく
お願いいたします。

書込番号:10348

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 01:51(1年以上前)

読めるか読めないかはレーザーの反射率によるものです。
普通のCD,CD-ROMは70%,CD-Rは65%,CD-RWは30%です。
CD-Rは大抵のドライブ、プレイヤーで読めますが、
CD-RWは対応機じゃないと駄目ですね。
最近ではディスクマンタイプ、カーオーディオ用の
プレイヤーでCD-RWに対応している物も
出始めてきました。

書込番号:10355

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonoさん

2000/05/25 07:48(1年以上前)

そうなのですか。私も車でCDを聞きたいと思っているの
ですが、CDRやRWが大丈夫かどうか分かりません。
メーカーに問い合わせれば分かりますでしょうか。それとも
何か自分でもわかる方法がありますでしょうか。
 

書込番号:10411

ナイスクチコミ!0


サンさん

2000/05/25 09:24(1年以上前)

話が違うのですが、秋葉の某ショップで、初心者っぽい人が「オンザフライで12倍で音楽CD焼けば48分のを4分で焼けるんですか?」みたいな質問に「理論的には。」って答えてたの見た事有ります。

書込番号:10422

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/25 20:54(1年以上前)

マスターそのまんま、という訳にはいきません。
読み込み速度を落とせば聞き分けられないくらいにはなりますが、完璧に!とはいかない様です。

書込番号:10583

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 23:03(1年以上前)

いろいろまとめて...
”さんさん”
その店員はうそつきです。終了処理などにも時間をとられるためにあきらかにその時間では出来ません。
カーオーディオについて
最近は対応をうたうのもでています。ケンウッドなどはサポートに連絡すると非常に丁寧に対応してくれます。(使える機種もあるが...という答えですね)
RWについて
以前この掲示板でRWで焼いて他でも問題なく使えるという書き込みがありましたが真偽は?です。私の経験ですとRWは(いまのところ)ダメかなと思っています。最近のドライブは試していないのでわかりません。(カーオーディオの話です)

書込番号:10631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ対策を教えて下さい。

2000/05/24 21:53(1年以上前)


CD-Rドライブ

購入したばかりのプレクスターのPXW-8220Te(B'S)で音楽CDを焼いて
みたのですが何故か最後の曲くらいにノイズが発生するのです。
(ほとんど1曲分、8倍から倍速まで同じ症状です。メディアはマクセル&誘電
を使ってます。)  原因と対策をご存知でしたら教えてください。
またB'S Recorder GOLDは読み込み速度の設定ができるのでしょうか?
添付の説明書には記述がないのですが。 宜しくお願いします。

書込番号:10233

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/24 22:10(1年以上前)

どうやって焼いてるのかわかりませんが、、、!

私はソフトはDJ2とWinCDR5とGEARをつかって
いますが、4倍速だったらどれでもノイズは入りませんね。

書込番号:10240

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/24 23:11(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。 どーしても症状が改善されない
場合はオンザフライからHDにいったんコピーする方法をとりましょう。

書込番号:10265

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/25 04:07(1年以上前)

B'sの読み込み速度指定は、ホームページで最新版のパッチを入れて最新版にすれば指定できたと思います(もしかすると違っていたかも)

書込番号:10389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイキューブ CRW-DVD

2000/05/22 19:59(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 じゅんこさん

 5月9日にCDR-DVDについて質問しましたじゅんこです。前回はアドバイスありがとうございました。

おとといヨドバシカメラに行ったところ、ATAPI接続なのに外付け(PCカード)のものが売られていたので買いまし
た。DVD再生ソフトもケーブルも付属で、とにかく何も買い足さなくてもOKなのに惹かれました。45800円は高い
のかもしれませんが、個人的には満足しています。
 帰りにDVDビデオを借りてきました。 
すぐにVAIO F50A/BPに接続しました。ソフトもイ簡単にンストールでき、迷うことなく再生できました。
15分に1回くらいずつ、画像が1秒間ほど止まったようになりましたが、このくらいならば実用上問題はないと
思いました。CD-Rも6倍速で問題なく焼くことができました。

 サイキューブって聞いたことないメーカーですが、、、 HPを見たら家電量販店中心に販売しているようですね
。 アフターサービスはどうなのかな。もし耐久性などの問題が生じたらまたレポートしますね。

書込番号:9656

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/05/22 20:44(1年以上前)

 サイキューブのCRW-DVDでしょ。このドライブは有名なリコーの
物でしょ。CD-RWもDVDもOKですもんね。

> 15分に1回くらいずつ、画像が1秒間ほど止まったようになりましたが、

 これって付属再生ソフト「PowerDVD」が原因でしょうね。Celeron433
以上が推奨ですから貴女のVAIO(Cele466)ならOKみたいなんですけどねぇ。
何が原因なんでしょう?

書込番号:9663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/05/22 15:53(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 カプチーノさん

今度ATAPIのCDーRWを買おうと思っていますが、
空きベイがあるので今のCD−ROMと2つ使うのですが、
セカンダリのマスタとスレイヴどっちをどっちにしたほうがいいとか
あるんですか?

雑誌をみたらそれぞれ、こっちがいいって書いてあったんで・・・
どっちでもいいんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:9603

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/22 16:32(1年以上前)

理論的には全く変わりないです
自分だったら転送速度の速いCDROMドライブをマスターにしますが、気分の問題でしょう

書込番号:9604

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/22 19:30(1年以上前)

雑誌を信じてどちらでも良いのでは。
一度いれてみたら解ります。

書込番号:9647

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/22 19:48(1年以上前)

以下はWinCDRのReadmeの抜粋です。
●IDE(ATAPI)接続のCD-ROMやCD-R/CD-RWを2台以上使用する場合の注意

 同じIDEポートにCD-ROMとCD-R/CD-RWを同時に接続しないで下さい。
 CD-ROMとCD-Rを同時に接続しているとレコーダが選択できない場合があります。

 例 1)HDD/CD-ROM/CD-RWの3台を接続する場合

   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:CD-RW(Master)

   × プライマリIDEポート:HDD(Master)
     セカンダリIDEポート:CD-ROM(Master)/CD-RW(Slave)

 例 2)HDD*2/CD-ROM/CD-RWの4台を接続する場合
   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:HDD(Master)/CD-RW(Slave)

   × プライマリIDEポート:HDD(Master)/HDD(Slave)
     セカンダリIDEポート:CD-ROM(Master)/CD-RW(Slave)

# B'S RECORDER GOLDにも同じような事が書いてあります。

書込番号:9655

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/22 22:23(1年以上前)

例 2)HDD*2/CD-ROM/CD-RWの4台を接続する場合
   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:HDD(Master)/CD-RW(Slave)
とありますが...

それはやめませんか!?あまりにもパフォーマンスを犠牲にしすぎですよ。それならATAカードを増設してそちらにHDD&CD-ROMですね。2千円程度で買えますし。

そのままつなげると遅い機器に引っ張られるので。

書込番号:9689

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 01:53(1年以上前)

OMI さんと同じ考えです。
試した事ありますが笑えるくらいベンチひどい〜!
66カードの増設の方が今後のこと考えていいかも

書込番号:9748

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 05:50(1年以上前)

先日プロミスのUltra66を導入した時に、
WinCDRでCD-RWの認識が上手くいかなかったので、
Readmeを見た次第です。
まあ、この手のカードを使えばパフォーマスの面は大丈夫でしょう。ちなみにこのカード、DOS/Vパラで¥3、800でした。(もちバルク) 

書込番号:9778

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/23 23:03(1年以上前)

せっかくですので...
私が知人に勧めた方法を載せます。
MBのIDE HDD CD-RW
ULTRA66  DVD MO
(DVDとMOをATAPIで使っている友人がプレクのCD-RWを買い足したときの構成です)ULTRA66にする必要性はないのですが並行輸入物が2500円程度で秋葉のドスパラに大量にあったのでこの構成にしました。

書込番号:9962

ナイスクチコミ!0


ojanさん

2000/05/24 03:58(1年以上前)

僕もCD−RWをどこに接続するか悩みました。
今はよくわからないまま
セカンダリIDEポート:CD-ROM(Slave)/CD-RW(Master)
Ultra66:HDD(Master)
としています。
これって間違っていますか?
もっとこうしたほうがパフォーマンスが良いという
接続方法があればおしえてください。
それからUltra66を使った場合プライマリIDEは
どうなるんでしょうか?
使えないんですか?
Ultra66にはUltra66対応のもの以外でも接続して
いいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:10052

ナイスクチコミ!0


スレ主 カプチーノさん

2000/05/24 07:42(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます。

う〜んやっぱり色々あるみたいですね。
考え方や相性みたいなのもがあるんですかね。
マニュアル等を参考にしてみたいと思います。

書込番号:10066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RWメディア170円

2000/05/21 19:18(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 うつきさん

Samsung製4倍対応RWメディアが1枚170円でした。
まだ試し焼きしてないんですが、ココの12倍対応Rメディアはいい感じだったので私的には信用しています。
(ムチャな焼き方した以外でエラーが出たのは50枚中1枚だけ)
売ってたお店はヤマダ電気(家電量販店)です。

書込番号:9419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うつきさん

2000/05/21 22:53(1年以上前)

耐久性はまだ分かりませんが、とりあえず問題ナシでした。

書込番号:9448

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/22 00:13(1年以上前)

どーも自作のススメのしんですって読者さまじゃないですか。
ついでですが、PRINCOの25枚入り1800円メディア
を重宝してます。 表面もオンキョーみたいにはがれそうでは
ないのでややマシですし。 エラーもおきとりません。

書込番号:9477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)