CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/05/04 00:44(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 くにぼーさん

デジカメでとった写真を保存するのに,CD−Rを利用したいと思っておりま
す。私のPCは、4年ほど前に購入したもの(Win98にアップグレード
済)で,CPUが,MMX166MHzでしたが、これでは,使えるCD-Rは
ないとある店の店員に言われ,366MHzのCPUアクセラレータを買わさ
れました。今のPCの状態で快適に使えるCD−R(W)があれば教えてくだ
さい。具体的に機種名を教えてください。(実売価格も)
出来ればUSB接続が簡単でいいなと思うのですが。よろしくおねがいしま
す。

書込番号:5867

ナイスクチコミ!0


返信する
呉越さん

2000/05/04 00:55(1年以上前)

非道い店員ですねぇ。MMX166でもCDRは問題なく動きますよ、もちろん366の方がより安定しますが。
この質問はよく書き込みされているので、ここのCD-R(W)掲示板を探せば解答が見つかると思います。
USB接続はやめておいた方がいいと思いますが・・・。

書込番号:5870

ナイスクチコミ!0


息子さん

2000/05/04 01:31(1年以上前)

先週、PLEXTORのPX-W124TSe/BSを購入しました。
私の環境はMMXではなく、ただのPEN166ですが問題無く焼けましたよ?
4倍速だとさすが失敗しやすいですが倍速で焼いてまだ失敗は無いです。
CD−Rの箱にも記載されていますが動作環境の一覧を見て見ましょう。
あと、使用するソフト(MPEG?)によっては今の環境では厳しいと思いますが・・・。空きがあるならばSCSI経由の方が良いと思いますよ。

書込番号:5885

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/04 03:15(1年以上前)

スカジー接続なら結構CPUなどが低めのものでも
書き込めるらしいですよ
実際やったことがないので解りませんが
むかーしのレスに、そんなこと書いてあった気がする

書込番号:5905

ナイスクチコミ!0


おいちゃんさん

2000/05/04 08:45(1年以上前)

問題ないと思います。私のマシンはただのPentium133です。Win95でSCSI接続で使用してます。機種はIOデータの4倍速モデルです。

書込番号:5929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/05/04 00:39(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 くにぼーさん

デジカメでとった写真を保存するのに,CD−Rを利用したいと思っておりま
す。私のPCは、4年ほど前に購入したもの(Win98にアップグレード
済)で,CPUが,MMX166MHzでしたが、これでは,使えるCD-Rは
ないとある店の店員に言われ,366MHzのCPUアクセラレータを買わさ
れました。今のPCの状態で快適に使えるCD−R(W)があれば教えてくだ
さい。具体的に機種名を教えてください。(実売価格も)
出来ればUSB接続が簡単でいいなと思うのですが。よろしくおねがいしま
す。

書込番号:5864

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/04 03:09(1年以上前)

CD-Rですか?
会社でCPUがMMXでない166MHzでも使用していましたけどねー?
ちなみに会社では、4倍速のSCSIでしたけど。
機種までは、わかりませんが、メルコ製とかでした。
ISAバスのSCSIカードだと、遅いので良くないでしょうけど。
他の店でいろいろ聞かれてみてはどうでしょうか。

書込番号:5901

ナイスクチコミ!0


maxjpさん

2000/05/07 18:05(1年以上前)

僕はIBMアプティバJ31 CPU133MHzで使えました
メルコ製外付けSCSI
中身はブレクスターのRTか何か412と言うやつです
書き込み4倍速読み込み12倍速です
ちなみに今は自作のPCで使ってますCPU300A改450
最近フォームウエアーとやらをバージョンアップしたら
1.04から1.07 調子が悪くなりました
書き込みソフトはB's Recorder GOLD for Windows Ver1.66です
早いやつに買い換えようかな
それともHDが最近ハングアップするのでHDが悪いのかな
10枚\980の安いやつでもすいすい書き込みできたのに
今は失敗するかどうかハラハラドキドキもんです

書込番号:6492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-ROMドライブについて

2000/05/03 23:26(1年以上前)


CD-Rドライブ

CD-ROMドライブを買おうとしているのですが
七十倍速などの速いCD-ROMドライブは
騒音などはどうなのですか?教えてくださいお願いします」

書込番号:5844

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/05/04 06:48(1年以上前)

騒音は読み込みの速度よりも、メディア自体の回転速度に起因する
ところが大きいです。例えば、ケンウッドの72倍速CD-ROMドライブなどは、ピックアップ部分に工夫を凝らすことによって通常の50倍速ドライブより低い回転数を実現し、静粛性に気を配っている、という例があります。

それよりもなによりも、それほど速い読み込み速度が本当に必要かどうかを吟味する必要があると思いますが…

書込番号:5914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/05/03 12:38(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 YOSHI12さん

V166S5(流星)にメルコのS4224をとりつけましたが最初はCDコピーが出来てましたが。ある日突然書き込み中にコンピューターが反応しなくなりコピーが出来なくなりました。環境はSCSIにMOドライブ SCSIボードはメルコIFC−UP LANボードメルコLGY−98−T OS Win98seアップグレード 添付ソフトB,sRecorderGOLD Ver1.66アッブグレード済

書込番号:5760

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/05/03 14:24(1年以上前)

PC9821V166ですね?
でしたらhttp://members.tripod.co.jp/alphonse/
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/の方が
専門的ですので、いいと思いますよ。

ちなみに私もV166流星で似たような環境ですが、
I・OのSC-UPCI+メルコのCDRW-S8432ですけど、
いまのところは問題ないようです。

OSの再セットアップやライティングソフトの
再インストールを試みられてはいかがでしょう?

書込番号:5773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて

2000/05/03 02:43(1年以上前)


CD-Rドライブ

誰か教えて下さい

当方、MT266とiBookを使ってます
もうすぐ、MTは買い換え予定なのですが
その前に、CD-Rを買いたいと思います。今の環境をバックアップもし
たいし・・・。
この時点でのベストな選択はなんでしょうか?
MTは切り捨ててUSBのを買う<これなら、G4買ったときに
そのまま使える。
スキャナもあるので、SCSIタイプのを買う<G4はカード増設、
iBookは変換器、もしくはネットワークで管理。
ちなみに、iBookは家族が使ってるのでメールだけを保存出来れば
OK



どっちがいいのでしょうか?
あと、CD-RとRWなら、どっちおすすめですか?
そんなに使わない気もするから、安い方でRを買った方がいいのかな?

お勧めはなんでしょうか?

書込番号:5702

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/05/03 02:52(1年以上前)

Macのことはあんまり分からないんですけど、
USBよりはSCSIの方が安定してますよ。

CD-RとRWですけど、今はだいたいR/RWと両機能が
サポートされてるのが多いと思います。
だからあんまり気にする必要もないのでは、と思いますね。

Macでの動作保証があればライティングソフトとかも
付属してると思うので、気をつけるのはその辺ぐらいでしょうか。

書込番号:5707

ナイスクチコミ!0


hikotaさん

2000/05/09 05:07(1年以上前)

MACでUSBならPanasonicのKXLーRW11MNがお勧めです!
I-MACDVで使用していますが、オンザフライでなければ4倍で
非常に安定しています。4倍なら20分の我慢!!
特に不便に感じません
G4を中心に考えるならSCSIでしょうけど、

書込番号:6779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いくつかおしえてください

2000/05/02 07:10(1年以上前)


CD-Rドライブ

はじめまして。CD/RWを買おうと思っているのですが,
疑問な点がいくつかあります。どうか教えてください。

1.下の方に1Gほどのハードディスク容量がほしいと書いて
ありますが,これが少ないとどうなるのでしょうか。
ちなみに後300Mほどしか残っていません。

2.USBモデルで,WINDOWS98プリインストール
パソコン専用と書いてあるものを,95からアップグレード
したパソコンで使うと何か問題があるのでしょうか?
それとも単に保証外ということでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:5547

ナイスクチコミ!0


返信する
パグさん

2000/05/02 07:50(1年以上前)

すいません答えになってませんが、私もCD−Rに付いて質問させてください。
ATAPI接続のCD−R(CD−R/Wを含む)って最近はメーカー物のパソコンなどに搭載されているのを見かけますが、失敗せずにCDに書きこめますか?ご存知の方&実際にATAPICD−Rを使ってる方教えてください。m(__)m

書込番号:5551

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 08:08(1年以上前)

-- MUさんへ --

1、 作成するCDのイメージを一度ハードディスクに作成する
  ために1G弱必要となっているんだと思います。
  (CDの容量は700Mぐらいありますし…)

  残り300では苦しいかと…。

2、95→98にアップグレードしているなら問題ないはずです。
  (もちろん、USBポートが無い古いマシンはNG)
  この制限は、95でUSBが正式サポートされたのは最終版で
  しかなく、これも問題の多い物だったためです。98なら
  問題なしです。現在、USBがきちんと機能しているならOK
  でしょう。(USBポートがあっても動かない様に設定して
  いる古いPCもある様ですし) 「プリインストールモデル
  限定」というのは、こういう心配がないから表示されてい
  ます。

-- バグさんへ --
  その通りです。メーカがやっているように現在では高価な
 SCSIモデルを選択する理由は全くないと思います。
 (実は特殊なコピーソフトを使用するにはSCSIモデルも人気
  があるのですが、これもATAPI物での対応品も出ています)
 Pen90(MMXではありません)マシンにATAPI物をつないで2倍速
 で焼いてます。(スクリーンセーバー、省電力機能をOFF
 にするのは当然ですが)

書込番号:5554

ナイスクチコミ!0


RARYさん

2000/05/02 09:04(1年以上前)

オンザフライ(だったっけ?)の機能がついているものならいいとおもいますよ。直で書き込んでくれるから。

書込番号:5559

ナイスクチコミ!0


craseedさん

2000/05/02 09:16(1年以上前)

http://www.cdr.ne.jp/

On the fly方式は危険だよぉ
上のページに行って色々勉強して見てください。
色々載ってます

書込番号:5561

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/02 09:58(1年以上前)

オンザフライでも、書き込み速度を落とせば行けるはずです。
逆にSCSIでも最大速で書くときはオンザフライでやると失敗する可能性が高いようですね。
(IED-CD-ROM→SCSI-CD-R8倍速ではダメでした〜。)

書込番号:5564

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/02 10:10(1年以上前)

追記:
つーか、残300MならHD買いなさいって感じカナ?
(HDの交換はCD-Rがあると楽になる。 HDをまるごとバックアップできます!とかゆうソフトが付いていればOK)
いや、CD-Rが無くてもDosモードから出来るけど。
(^ ^)

書込番号:5565

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUさん

2000/05/02 15:00(1年以上前)

こんなに短時間で大量のレスをありがとうございます(^。^)

HDの空き容量について,もうちょっとだけ質問させて
いただいてよろしいですか?

そもそも私がCD/RWがほしいと思ったのは,
HD内のデータのバックアップをとっておきたいと思ったからです。
もちろん単体ではそれほど大きなサイズではないのですが,
全部あわせれば200Mほどの大きさになります。
したがって音楽CDのコピー等は当面考えておりません。

このようなデータを一部焼くときでも,
CDの大きさ並みの空き容量が無ければならないのでしょうか?

書込番号:5597

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/02 15:21(1年以上前)

じゃあ、MOでいいんじゃ・・・

それと、オンザフライ形式で書き込んでますが(8倍速)、僕の環境ではスクリーンセーバーが作動したとき以外失敗しませんでした。Celeron400、64MBぐらいだったら、さほど問題ないと思いますが・・・ちなみにドライブはSCSIです。

書込番号:5601

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 16:35(1年以上前)

-- MUさんへ --

 HDDにある200Mぐらいのバックアップでしたら残り300
という状態でも焼けると思います。

 ただ、この目的でしたらCD−RWを2万弱で購入するよりも
それでHDD購入されることをお勧めします。この予算なら30
Gぐらいも視野に入りそうですし。

書込番号:5610

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/05/02 23:38(1年以上前)

バックアップ用途にHDDを薦めちゃだめですよ。確かに手軽ですが。

書込番号:5651

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUさん

2000/05/03 05:37(1年以上前)

ありがとうございました。

とりあえずバックアップが取れればいいので,
CD/RWを一つ購入してみます。
HDの増設も(予算がつけば…)近いうちに考えたいと思います。

書込番号:5724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)