
このページのスレッド一覧(全1554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年8月7日 01:59 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月4日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月1日 12:45 |
![]() |
0 | 19 | 2003年7月29日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のPC(FMV-BIBLO NE/33 *ノートです)はOSがWin98なのですが、
最近では98対応のCD-R(W)って本当に少ないのですね。
近所の電家店では、メルコのものが置いてあるぐらいでした。
質問なのですが、他のメーカーでWin98対応のもので、
お勧めの機種はありますでしょうか?
速度にこだわることのできる環境でないのはわかっているのですが、
出来るだけ速いものだと使い勝手がいいです。
どなたか同じような環境で使用されている方、お教えいただけると有難いです。どうぞよろしくお願いします。
0点

WIN98のCeleron 333MHZですか
サポートの切れた98には見切りをつけ新しいノートを勧めます
(reo-310でした)
書込番号:1825311
0点

内蔵か外付けによりかわるけど。
力不足のPCに早くやいても焼きミスが多いだけ。
内蔵なんて勧めなくてもメーカがかぎられてくるけど。
書込番号:1825321
0点


2003/08/04 10:31(1年以上前)
どこのメーカーも生産終了になっているので見つけられるかどうかわかりませんが、PCカード接続タイプのものをお勧めします。
ノートパソコンの内蔵ドライブの交換は初心者の方にはお勧めしません。
書込番号:1825381
0点



2003/08/04 21:27(1年以上前)
reo-310さん、て2くんさん、shomyoさん、返信ありがとうございます。
やはり私のPCのように性能の低いものだと、機種選びも難しいようですね。
ただ、PCの買い替えは、今は金銭的にちょっと無理なんです...
外付けのタイプのものを探していたのですが(説明不足で申し訳ありません)、shomyoさんのおっしゃっている「PCカード接続タイプのもの」
というのは、USB2.0のカードを併せて購入して使う、ということでよいのでしょうか?
生産終了というのが少し気になるのですが...
「速いほうが...」と自分で書きましたが、この際、USB1.1接続で
4倍速ぐらいでのんびりやるのがいいのかも、とも思っています。
そこでもうひとつお聞きしたいのですが、速さにこだわらなければ、
USB2.0でなくてもいいのでしょうか?
それとも、たとえ低倍速で焼くとしても、USB2.0にしていうたほうが
よいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少しお教えいただけると有難いです。
書込番号:1826812
0点


2003/08/04 21:44(1年以上前)


2003/08/04 22:32(1年以上前)
>PCカード接続タイプのもの
というのは、PCMCIAスロットに直接接続するタイプのものだと思います。下記が製品例です。
PCMCIA接続のものは人気が無いので、あまり売られていないと思います。
DVD/CD Station
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-dv2500p/index.html
CD-R/RW Station
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cr330p/index.html
>USB2.0のカードを併せて購入して使う、
>ということでよいのでしょうか?
USB2.0 PC Cardで、98(not SE)をサポートしているものがあるか、
確認された方がよろしいかと存じます。
>速さにこだわらなければ、
>USB2.0でなくてもいいのでしょうか?
個人的にはそのように思われます。
USB1.1接続での書き込み最高速度は8倍速です。
>低倍速で焼くとしても、USB2.0にしていうたほうが
>よいのでしょうか?
それはないと思います。
USB2.0接続ドライブで、98(notSE)をサポートしているものを見かけた場合にはレスします。
書込番号:1827061
0点



2003/08/04 23:35(1年以上前)
syomyoさん、みにあひるさん、返信ありがとうございます。
この短時間の間に、反応があっただけでも本当に嬉しいです。
「PCカード接続タイプのもの」、説明ありがとうございます。
やはり理解していませんでした...
このタイプだと売っているところを探すのも大変そうですね。
もう一度よく考えてみたのですが、私の場合、
あまり速さにこだわってもしょうがないかな、と思えてきました。
それほど、短期間に大量のCDを焼くわけではないのです。
(プラスこのPC環境です...)
世間では「○○倍速!」とどんどん大きな数字になっていくので、
ちょっと焦ってしまいました。
ひっそりと低倍速でやっていこうと思います(笑)
(結局のところ、メルコ製品のうち、どれかを選ぶことになりそうです)
>USB2.0接続ドライブで、98(notSE)をサポートしているものを見かけた場合にはレスします。
みにあひるさん、ご丁寧にありがとうございます!
今すぐに購入するつもりではないので、しばらく情報がUPされるか、
待ってみたいと思います。
初歩的な質問に丁寧にお答えくださって、感謝いたします。
書込番号:1827309
0点


2003/08/05 04:14(1年以上前)
ロジテック、アイオーデータ機器、メルコの現行製品を見たところ、殆どの製品が、98(not SE)をサポートしていますね。
ただし、ハード的な動作条件には注意した方が良いと思われます。
ロジテックの場合、OSはCeleron 300MHz以上となっていますが、アイオーやメルコは対応OSを、Pentium II 300MHz以上としています。
(これは基本的にUSB2.0接続下での使用を前提にしていると思われます。)
USB2.0 PC Cardですが、98(not SE)をサポートしているものもありますね。(ロジテック、アイオーデータ機器、メルコの同様な製品についてはご自身で参照して見て下さい。)
USB2.0 CardBus PCカード REX-CBU2X[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
USB2-CB480 製品情報
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb480.htm
やはり実際には、お使いのPCでUSB2.0接続下での高速書き込みは厳しいのではないかと思われます。
最後に、確かに価格の安さは魅力的かも知れませんが、最近のメルコ製品の中に搭載されているドライブや、サポートが期待できない事を考えると、“個人的には”メルコの製品はあまりおすすめではありません。
書込番号:1827883
0点



2003/08/05 21:02(1年以上前)
みにあひるさん、どうもありがとうございます。
USB2.0 PC Cardについて、リンクしていただいたページ、
それから他にも検索して見てみたのですが、やはり私の場合は、
USB1.1接続でやっていくことにしました。
わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。
実は、昨日の時点では、メルコ製品(CRW-48U2)を購入ということで、
大分気持ちが固まっていました。
ですが、これにすると、ご指摘いただいたとおり、私のPCではCPUが動作条件を満たしていません。
メルコ製品についての否定的な意見も、お教えいただく前にもちらほらと見かけていて、気になってはいました。
そこで、あらためて他社の製品も見てみたのですが、予算的に購入できそうなのは、ロジテックのLCW-B52U2/WかLCW-E48U2/Wということになりました。
これだと、動作条件を満たしています。
ただ、両製品とも取扱店が非常に少ないですよね。
特にLCW-B52U2/Wのほうは、2003年7月下旬発売と書いてあるのに...
これには何か理由があるのでしょうか?
すでにご察しのことと思いますが、当方、「超」のつく初心者ですので、
購入後も、自力で解決できないことがでてくるのは必死です。
ユーザーの多い製品だと、その点は若干安心なのですが...
みにあひるさんの個人的な意見で結構ですので、お教えいただきたいのですが、私のようなケースだと、どちらを購入しておいたほうが無難なのでしょうか?
今、ちょっと迷っています。
(どなたか他の方でも、お知恵をお貸しいただければ、有難いです。)
書込番号:1829625
0点


2003/08/06 22:55(1年以上前)
>メルコは対応OSを、Pentium II 300MHz以上としています。
これはCRW-52U2の動作環境でした。
CRW-48U2の動作環境は、
CPU:Pentium166MHz以上 になっていますね。
ロジテックの製品は動作条件ギリギリで、リスクが高いので、
こちらの方が良いのではないでしょうか。
メルコに関しては、少し余計な事を言ってしまいました。
あまり心配なさらないで下さい。
恐らくメルコにしろ、アイオーにしろ、ロジテックにしろ大してサポートには期待出来ないと思うのでそれほど大差は無いと思います。
書込番号:1832663
0点



2003/08/07 01:59(1年以上前)
みにあひるさん、またまた返信ありがとうございます!
> ロジテックの製品は動作条件ギリギリで、リスクが高いので、
> こちらの方が良いのではないでしょうか。
そのアドバイスで踏ん切りがつきました。
もし、お返事がいただけなかったとしても、
おそらくこちらにしていたと思うのですが、本当に心強いです!
(CPUの違いは、自分で気付くべきところなのに、恥ずかしい限りです...)
> メルコに関しては、少し余計な事を言ってしまいました。
もとはといえば、自分でもいくつかの否定的な意見が気になっていた上に、
近場ではほとんどメルコのものしか置いていなかったので、
こちらで質問することにしたのです。
結局、メルコ製品を買うことになりそうですが、いろいろなご意見が伺えて、
質問してよかったと思っています。
> 恐らくメルコにしろ、アイオーにしろ、ロジテックにしろ大してサポートに> は期待出来ないと思うのでそれほど大差は無いと思います。
って、結局これが結論ですよね(笑)
最初の1台なので、買ってみていろいろと失敗をしてみようと思います。
その上で、私にも何か皆さんに報告できるようなことがあれば、また戻ってこようと思います。
質問にお答えいただいた方、ありがとうございました。
みにあひるさん、ご親切はきっと忘れません。
本当にありがとうございました!
書込番号:1833315
0点





初めて質問させていただきます。
私のPCはSONYのPCV-M390のデスクトップでOSが98です。
下のページが主な仕様だそうです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-M390/spec.html
ウチの古いPCも買い換える前に色々頑張ってみようと思い、
メモリは64+128=192Mにしてみました。
それからCD−Rを取り付けようと思い立ちました。
そこで下のSONYの他社製品接続情報を見たのですが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-m390/dousa.html#cd-r
アイオーデータのCDR-TX824と、メルコのCDR-S820のみ対応しているようです。
どちらも書き込みが8倍速、読み込みが20倍速程度です。
そこで質問なのですが、
私の老練PCにもっと速度のあるCD−Rを付けられないでしょうか。
これ以上のスピードは酷かなぁと思ったのですが、ダメもとで書きこんでみました。
買い換える前に性能を使い切ってやりたいと思いまして。
お答え頂けると嬉しいです。
0点

i−LINK対応なら高速タイプに変更できそうです。
でもOSが98となると選択幅は狭そうですね。
書込番号:1825836
0点



2003/08/04 14:28(1年以上前)
sho-shoさん、て2くんさん、返信ありがとうございます。
> i−LINK対応なら高速タイプに変更できそうです。
> でもOSが98となると選択幅は狭そうですね。
そうなんですか! 嬉しいです。
OSは2000に換えようかと思っています。
検索していたら可能みたいなことが書いてあったものですから。
あ、もしかして2000に換えても選択幅は広がりませんでしょうか。
> 内蔵がいいの?それとの外付けがいいの?
できれば内蔵にしたいと思っています。PC周辺が狭いもので・・。
初心者で知識なくてすいません。お願い致します。
書込番号:1825866
0点

対応している、とされている2機種はどちらもSCSI接続の外付けです。
内蔵での換装は難しいと思います。
ドライブがスロットイン方式(トレイなし)、しかもベゼルが露出していません。
IEEE1394接続の携帯型外付けドライブで探すのがよさそうですが、あまり市場にはなさそうですね。
PCIスロットにUSB2.0ボードを増設してUSB2.0接続の携帯型ドライブ、
というのが一番現実的な増設方法の気がします。
書込番号:1825937
0点

内蔵と外付けなら、圧倒的に外付けのが簡単です。内蔵のが難しいけどね。
このように、ベゼルがでていないものは、難しいんだけどね・・・ しかもスロットイン方式なら、非常にね。
書込番号:1826363
0点


2003/08/04 19:43(1年以上前)
OSをWindows2000にするということであれば、OS的には選択肢は広がると思われます。
ライティングソフトの選択肢も広がると思われます。
内蔵型ドライブの換装については、厳しいのではないかとの意見が出ていますが、私もこれに関しては具体的な提案が出来ませんが、
>PC周辺が狭いもので・・
ということをかんがみて、外付けIEEE1394a接続のスリムドライブであれば、現行品で下記の様な製品があります。
ASUS SlimMix SCB-2408-D
http://www.asus.co.jp/products/optical/scb-2408d/overview.htm
平均実売価格\25,000くらいの様です。
書込番号:1826492
0点



2003/08/04 20:59(1年以上前)
皆様、ご返信ありがとうございます。
CDR-TX824もメルコのCDR-S820も、SCSI−2を買わなければ接続できないんですね。
誤算でした。というわけで、IEEE1394対応のドライブを買うことにしました。
でもその前に、OSを2000にしなければいけないみたいですね。
98対応のIEEE1394を自分なりに探してみたのですが、見つからないので・・。
夢屋の市さまの言うように、USB2.0ボードを増設するほうがいいのかな・・。
内蔵ドライブは諦めます。やはりこのPCで内蔵を求めるのが間違いでした(笑)
外付けで、IEEE1394で、OSは2000。こういうCD−Rドライブを探してみます。
その前に2000にしなければいけないですね・・。一度もやったことないけど、頑張ります。
また、みにあひる様、スリムドライブを探していただきありがとうございます。
でも25000円はちょっとキツイです。すみません。
皆様、快くお答え頂きありがとうございました。OSアップデートしてきます。
書込番号:1826685
0点

私としてもツインドライブはお勧めです。
スペースで言えば内蔵ですが、入れ替えになりますと
既存のドライブはお蔵入りとなります。
邪魔でなければふたつ共一緒に運用された方がお便利です。(笑
縦型も使える外付けドライブも多数ありますので、吟味して選択しましょう。
ジョウイさんのVAIOに対する愛着も伺えます。
またひとつ増えましたね^^;
書込番号:1826907
0点

いやーこのスロット型の内蔵は難しいでしょう。だから考えずに
IEEE1394がいいとおもいます。
まだL500とかのスリムドライブの方が換装ができていいかと。
書込番号:1827039
0点





空のCD-RWなのにエラーが発生します。プロンプトからフォーマットをしたいのにできません。エラーチェックもできないんです。(PCはいたって正常)対処法はないのでしょうか?
0点



2003/08/01 00:22(1年以上前)
調べたところたくさんの種類のソフトが出てきました。ちなみにお勧めとかっていうのはありますか?
書込番号:1815913
0点

五代さん さんこんばんわ
B's Recorder GOLD7はいかがでしょうか?
私は5を使っていますけど、使い勝手が良いので、お勧めいたします。
http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/bha/bsrecorderg7/
書込番号:1815975
0点


2003/08/01 00:50(1年以上前)



2003/08/01 12:45(1年以上前)
皆さんすばらしいご意見ありがとうございます。とりあえずソフトを使用してフォーマットをしてみたいと思います。
書込番号:1817106
0点





友人に動画(エロじゃないんでォ)を焼いてもらって帰って俺のPCで見ようとしたら、CDを読み込んでくれません。最初はCDに傷でもあったかなって思ってたんですがもう3回も焼き直してもらいました。どうしても読み込んでくれません。他のCDは普通に読み込んでくれるんですが動画の入ってるCDだけ読み込んでくれません。これは動画ってのが悪いんでしょうか?それとも大容量だからでしょうか?もうさっぱりです。アドバイスお願いします。俺のPCはノートバイオです。RWはついてないです。
0点


2003/07/26 21:53(1年以上前)
メディアはCD-Rですか?CD-RWですか?パケットライトで書き込みしていませんか?CDをクローズしていないのではないですか?
書込番号:1799500
0点



2003/07/26 22:22(1年以上前)
メディアって焼いてもらったCDの事ですか?RWって言ってました!あとはちょっとわかりません(*_*)俺のPC設定がおかしいって事は考えられますか?
書込番号:1799599
0点


2003/07/26 22:36(1年以上前)
CD-RWの読み込みに対応していないほど古いドライブを使ってるとか.
まぁ、papa3120さんがおっしゃるようにパケットライトなだけだと思います.
梢
書込番号:1799655
0点



2003/07/26 22:40(1年以上前)
そこまで古くはナイですォんで、パケットライトとはなんでしょうか?
書込番号:1799677
0点


2003/07/26 22:46(1年以上前)
どーも kuraba です
パケットライトも知らないとなると根本的に教えようが無いと皆さん
思っていますよ (^^; その友人共々もう少し勉強しましょ
そもそもCD-RとCD-RWの区別はつきますか?
書込番号:1799703
0点


2003/07/26 22:54(1年以上前)
http://yougo.ascii24.com/gh/26/002621.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/tdk.htm
http://search.msn.co.jp/results.asp?FORM=msnh&v=1&RS=CHECKED&CY=ja&cp=932&q=%83p%83P%83b%83g%83%89%83C%83g
書込番号:1799732
0点



2003/07/26 23:00(1年以上前)
確かにォ失礼しました(*_*)しかし携帯からですんで調べるにも限度が…RとRWの区別はできます(^O^)
書込番号:1799762
0点



2003/07/26 23:04(1年以上前)
ZOBさん。わざわざありがとうございましたm(__)m大体わかりました(^O^
書込番号:1799784
0点


2003/07/26 23:07(1年以上前)
RWに対応していないドライブでRWを読み込もうとするからではないでしょうか。
こちらも一度経験がありますから。CD-Rで焼き直してもらってみてください。
書込番号:1799796
0点


2003/07/26 23:17(1年以上前)
^_^
書込番号:1799840
0点



2003/07/26 23:29(1年以上前)
申し訳ない(*_*)少し説明不足でした。今回は3枚焼いてもらって2枚が動画、1枚がMP3なんです。そのMP3が入ってる1枚はちゃんと読み込めたんです。しかし動画は読み込めない(*_*)
書込番号:1799887
0点

ディスク自体が読めないんですか?
それとも、エクスプローラでファイルは表示できるけど、
ダブルクリックしても再生が始まらないってことですか?
書込番号:1800391
0点


2003/07/27 08:34(1年以上前)
動画形式が対応していないとかじゃないですか?
その動画形式に応じたコーデック(DivX等)がインストールされて
いないと再生出来ませんよ。 固定観念でCD-RWそのものが「読み
込めない」のではなく、プレイヤーがその動画を認識しないのでは
ないでしょうか?
まさかリアル形式でリアルプレイヤーがインストールされていない
ってオチは無いとは思いますが‥‥
書込番号:1800981
0点



2003/07/28 21:45(1年以上前)
CD自体を読み込まないんです。DivX2.1もインストールしてますし準備万端なんですが…
書込番号:1805859
0点


2003/07/29 00:17(1年以上前)
現在DivXは5.02ですが‥‥
書込番号:1806606
0点



2003/07/29 01:46(1年以上前)
まじっすか!?なんで2.1なんだろ…(>_<)これも今回の件の友人からもらったんですが…まぁ友人に聞いてみます。CDはCD自体を読み込んでくれません。傷もないですし…
書込番号:1806880
0点

あの・・・・Divxの最新は5.0.5ですけど。
書込番号:1806891
0点


2003/07/29 18:39(1年以上前)
>あの・・・・Divxの最新は5.0.5ですけど。
(゜▽゜;)はうっ! いつの間に‥‥
書込番号:1808405
0点







先日、ソフマップに行ったところ800MBのCDーRが売っていました。
そこで質問なのですが、私が使用しているヤマハのF−1では800MB焼くことが可能でしょうか?焼きソフトはNEROです
お願いしますm(__)m
0点

F1は99分(870MB)まで焼けましたので、多分大丈夫ではないかと。ま
あ、実際に買って試してみるのが一番確実でしょうけど。
書込番号:1790050
0点



2003/07/25 19:57(1年以上前)
ABAさん、ありがとうございますm(__)m
きのう買ってきて試したところ、正常に焼いてくれたのでよかったです。
書込番号:1796097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)