
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年6月25日 19:31 |
![]() |
24 | 15 | 2025年5月28日 13:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年1月9日 09:16 |
![]() |
9 | 6 | 2024年12月22日 23:04 |
![]() |
9 | 4 | 2024年9月25日 17:45 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年9月1日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMJ8U2VBK [ブラック]

どこ情報? ドライブの仕様の説明? 添付ソフトの話?
録画したDVDって、どういう記録形式のディスク?
書込番号:26220250
0点

下記サイトから、
>【検証済み】CPRM対応の再生フリーソフトがある?CPRM再生の2つの方法をご紹介
>注意:PowerDVDでCPRMで保護されたDVDを初めて再生する際、インターネットに接続してください。
>CPRM対応の再生ソフト➁ WinDVD
>ただし、初回の再生時には「CPRM Pack」のダウンロードとインストールが必要であり、インターネット環境が必須となります。
https://dvdfab.org/dvd/cprm-dvd-video-watch.htm
EPSONサイトから、
> <PowerDVD BD for EPSON>
> →はじめてCPRM対応メディアを再生するときに、インターネット経由で自動的に認証処理が行われます。
>「CPRM Pack」のダウンロードとインストール(WinDVD for EPSON)
>CPRM対応した「WinDVD for EPSON」 にてCPRMで著作権保護されたメディアを再生する場合は、インターネットに接続した状態で、「CPRM Pack」のダウンロードとインストールを行ってください。インストールには、CPRMで著作権保護されたメディアが必要になります。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=10647
書込番号:26220276
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PLV8U2-BK/N [ブラック]
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
子供の習い事で、先生から配られた(先生が作成した)音楽CDをその年ごとに役員となった親が子供の人数分を焼き増し配布する必要があります。
今までは焼き増しだけを引き受けてくれた親がいましたので、その方にずっとお願いしてたのですが習い事を辞められたので、親の会で外付けCDドライブを共同購入し毎年の役員で持ち回ってはという話が出ました。
ここから本題ですが、焼き増しするのに付属のソフトをインストール必要があるかと思ってます。
@各年の役員がインストール、アンインストールをすれば、次の年の役員も持ち回りで使えるのでしょうか?
A↑アンインストールしなくても、次の役員の使用に問題はないでしょうか?
Bそもそも今回の想定の場合、付属ソフトをインストールしなくてもWindowsの機能で持ち回り出来そうなのでしょうか?
@が可能ならまずは問題ないのですが、それぞれの親の経験差もあるかと思いますので、Bのように極力手間がかからない使用ができればありがたいと思いましての質問です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26188657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽CDの書き込みなら、
>Bそもそも今回の想定の場合、付属ソフトをインストールしなくてもWindowsの機能で持ち回り出来そうなのでしょうか?
具体的な方法は、以下NECサイトを参照してください。
>Q Windows 11で、音楽CDを作成する方法について教えてください。
>A 音楽CDを作成するには、Windows Media Player従来版を利用してパソコンに曲を取り込み、用意したディスクに書き込みを行います。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=024567
書込番号:26188683
2点

質問への直接の答えじゃないですが
音楽データをgoogleドライブとかで保護者と共有して、スマホで聞いて貰えば簡単じゃないですか
書込番号:26188687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>unique000さん
Aでいいじゃない、使う時に開けば、いいだけなんだし
書込番号:26188691
1点

持ち回りで、ってなるとどうしてもスキルやパソコンの問題が出てくるし
ドライブが壊れたときどーすんのとか面倒なことになると思うよ?
いやーこんなの持ち回りでやるくらいなら外注したほうがいいと思うんだけどなぁ。
生徒さんが10人以上ならメディア代込みで300円/1枚ちょいで出来るし。
今まで善意でやって貰えてたのが義務になって自分でメディア用意してコピーしてってなったら
後腐れが残る方法はとらずにお金で解決しちゃった方が良い場合のほうが多いんじゃないかね。
https://www.accea.co.jp/cddvdcopy/
↑業者の一例です。ココをオススメしているわけではありません。
CDコピーサービスで検索すればいっぱい出てくるしもっと安いところもありますよ。
書込番号:26188771
2点

フリーソフトで十分だと思う。
>ImgBurnで音楽CDコピー
https://youtu.be/VLtFACcqXvA?si=tOj4eV2HFgefiPL5
…。
mp3にしてZIPにしてメール。送る先の人がCDドライブ持っていなくても聞けるし。
書込番号:26188838
2点

>unique000さん
そもそも物理的に無ければいけないの?
ネットにUPして各自各々でDLすればいいのでは?
書込番号:26188936
1点

ネットはセキュリティに神経使わなきゃいけないから、CDドライブも扱えないような人がやるとエライことになりそうだけど、、、
CDなら、普通に、Windowsなり無料ソフトでいいと思うけど。
@Aは、そのソフトのライセンス次第なわけで、第三者がどうこう言えませんよね。
ょうか?
Bちょっとググったらやり方はわかると思うんだけどね。
書込番号:26189298
2点

そもそも持ち回りにするなら、「各自ググってやってね」って話になるわけで、ここで一人でも質問してる時点で無理じゃないかと。
書込番号:26189299
2点

>ムアディブさん
You tubuなどにUPして、そこからDLすれば簡単でしょ
リアルプレーヤーを使えばDLも出来るし、DL後CDにも焼ける
まぁ、PCをある程度使えるのが前提になるけど・・
書込番号:26189512
2点

皆様、たくさんのご回答をいただきありがとうございます。
基本、いまCD配布してるのを継続前提で考えていたのですが、いろいろなやり方があるんですね。
MIFさんの紹介のサービスは知らなかったですし、
アドレスV125.横浜さんのYouTubeは利用は驚きです。
ただムアディブさんがおっしゃるとおり、毎年順番に役員になる親世代の方全てが、ネットを介した方法を使いこなせるかというと…正直言って難しいかと思います。
使いこなせればとても便利なんでしょうが。
それで皆様の案を他の役員の方とも相談し、KAZU0002さんの案で進めてみようかと話してます。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26190291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毎年順番に役員になる親世代の方全てが、ネットを介した方法を使いこなせるかというと…正直言って難しいかと思います。
子供がいる世代となると30代中心かと思います
その世代、CD使っているんですか?
またスマホやタブレットだけで、パソコンすらない家もあると思うのですが、まあ機器は高くないので買えばよいですが
ネット配信は、配信用の簡単な手順マニュアル作っておけば誰でも出来ると思います。受け取り側は、メールのリンクを開くだけです
これからの対応を検討しているにしては、古い方法だと思ったので意見させて頂きました
書込番号:26190552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>親の会で外付けCDドライブを共同購入し毎年の役員で持ち回ってはという話が出ました。
当人達から我々の言う便利で簡単な方法が提案されない時点でお察し案件なんだよなぁ。
だから多少の金がかかってもアウトソーシングの方が不公平感は出ないよっつぅハナシなのに。
書込番号:26190590
1点

>mokochinさん
誤解の無いように補足させていただきますね。
子供の年齢幅が高校生から小学校入学前までありますから、親世代も50〜30代(もしかしたら20代)まで幅広です。
ご提案いただいたGoogleドライブについては子供会の時に丁度導入しようとの動きがあったのですが、その時のスキル差でなかなかしんどい状況となった経験があり、気持ち的に避けたいサービスの印象だったのです。
せっかく今後を見据えてご提案いただいたのに、時代錯誤と言われる手法に戻る選択をして…と呆れられたかもしれませんが、今回のコミュニティでは先の方針を落とし所とした次第です。
また上記では書いてませんが、今後親全体で話す場があります。そこで今回の皆様の案を紹介し、役員案(たたき案)を示し意見交換してみようと役員では話しあったところです。
書込番号:26192468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(再掲)
『子供の年齢幅が高校生から小学校入学前までありますから、親世代も50から30代(もしかしたら20代)まで幅広です。』ですね。
>MIFさん
おっしゃるのはごもっともかと。
ただ、子供が30人以上おり、親は母親が主体、いわゆる主婦目線ですので、空きメディアは毎年引き継ぐとして、仮にドライブは壊れたとしても外注サービスの利用料金で毎年ドライブを購入できる=お得なのではという感情からの話です。お得という言葉がキラーワードでした。
どこに重きを置くかにもよるかと思いますが、せっかくのお気持ちを害してしまったようで大変失礼いたしました。
書込番号:26192494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>unique000さん
You tubeならスマホから見れるからループ再生して使っても良いんじゃないのかな?
制作もスマホで録画→You tubeにUP→各自で勝手に見るなりDLするなり好きにすればいい的な・・
書込番号:26193000
1点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PML8U3VWH [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
レノーボのノートパソコン
【重視するポイント】
写真データの取り込み
【予算】
5,000円くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
こちらの製品はレノーボでも使えますか?
メーカーHPにはレノーボの記載がなく、私の見落としがあるかもしれません。
メーカーにこだわらないので、
@CDに保存された写真データの読み込みができる
AむかしながらのUSBケーブルに対応
しているものでおすすめあれば宜しく
お願いいたします。
書込番号:26023438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー製品のホームページの仕様には対応OSとして「Windows 8.1,10」と書かれていますが、Windows 11のノートPCでUSB 3.0接続で問題なく使用できます。
USBバスパワー不足の心配はないかと思いますが、不足する場合はACアダプタLA-10W5S-10が別売りで用意されています、
USBケーブルは不足品のUSB3.2(Gen1)ケーブルで大丈夫です。
また、CDやDVD内の写真データのファイルは、特別なアプリを使用しなくても、Windowsの標準機能で読み込まれ、エクスプローラーで表示されます。
書込番号:26023463
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
ではこの製品を買えば付属のUSBですぐにデータを取り込めるのですね!
助かりました!
書込番号:26023484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!
購入し無事に写真の取り込みが行えました(^^)
書込番号:26029768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今使っているデスクトップのHP ProDesk 600 G2のCPUがi5 6500でWindows11へのアップグレードに対応していないため、ヤフオクでIntel第8世代のi7 8700のCPU搭載のEliteDesk 800 G4 SFFを購入しました。
800 G4では元々9.5mm光学ディスクドライブはオプション扱いだったようで、入手したものには付いていませんでした。自分は音楽CDとかを入れて聞いたりもしたいと思いスリムDVDドライブも同時に入手しました。
元々オプション扱いという事でスリムDVD用のSATA/電源ケーブルは付属しておらず別途入手する必要が出てきました。800 G4 SFFのハードウェアリファレンスではスリムDVD側には一体型のような接続口が描かれており(23ページ)、HPの純正品はないと思い汎用品で探してみました。
ハードウェア リファレンス ガイド(https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06418399.pdf)
Amazonで探したところ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV20JOS/?coliid=I1CZGRXYX556L7&colid=VZ1MZMCR88FZ&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B006UBGI4U/?coliid=I3VTSRQSL75LSJ&colid=VZ1MZMCR88FZ&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
とかを見つけたんですが、SATAはマザボの12番か13番(リファレンス13ページ)に挿せば良いと思うのですが、問題は電源端子をどこに挿せば良いのか分からないので質問した次第です。
600 G2のDVDの配線を見ると電源は4ピンの所に挿しているようですが、上記汎用品だと単独で挿すタイプなので無理なんじゃないかと。
そうなると電源端子をSSDとかから出ている電源から分岐しているやつに接続してやるしかないのかと。
それでAmazonの関連商品で出てきたのがこれなんですが、
https://www.amazon.co.jp/AINEX-SLS-3005SA-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Slimline-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B003A8R552/ref=pd_day0fbt_d_sccl_1/355-6593386-5958260?pd_rd_w=8Oyzb&content-id=amzn1.sym.0a015b50-f71f-4c1d-a1c1-90dce9dc5961&pf_rd_p=0a015b50-f71f-4c1d-a1c1-90dce9dc5961&pf_rd_r=Q70XEXCEMRWTEVQDHSE7&pd_rd_wg=zauzV&pd_rd_r=5d7430ef-159b-4b6f-8e1b-4e624634eb64&pd_rd_i=B003A8R552&psc=1
これで電源は問題ないでしょうか?
1点

アイネックス(AINEX) Slimline SATA電源変換セットコネクタ SLS-3005SA
https://amzn.asia/d/gEKD1u6
と
S2-1501SAC-BK 二股電源ケーブルSATA15
https://amzn.asia/d/iSLpcwN
の組み合わせが良いかと思います。
SATA二股電源ケーブルはPCのHDDのSATA電源ケーブルから分岐させて、HDDやスリムDVDドライブの電源ケーブルへと接続する。
書込番号:26007257
2点

成る程、アイネックスの電源変換セットコネクタ(https://amzn.asia/d/2fFITJI)でスリムDVDに接続して、SATAは薄青の端子に挿して、電源はHDDに繋いでる奴を抜いてアイネックスの二股電源ケーブル(https://amzn.asia/d/fWJqC0Y)に挿して、一方をHDDにもう一方を電源変換セットコネクタの電源の方に繋げば良いという事ですね?
これだと現状では良いのですが、お金が出来たらHDDからSSD(SATA)に換装してHDDはそのままデータ用に流用するとなると三又の方が良いんでしょうかね?スリムDVDはしょっちゅう使う訳でもないし、SSDとHDDを両方使っていても消費電力はそれほどでも無いらしいですから。
まあ、うんとお金があるならM.2 SSDを付けられるのでSATA接続のSSDは使わなくても良いんですけどね。
書込番号:26007312
1点

同じアイネックスに3分岐電源のこれ(https://amzn.asia/d/3zWW3Fp)があるようですね。取り付ける時にストレージのPC内での距離に依るので付けるのが楽かどうかは分からないですけどね。
書込番号:26007319
1点

少し前までEliteDesk 800 G4 TWRを仕事で使ってました。
>800 G4では元々9.5mm光学ディスクドライブはオプション扱いだったようで、入手したものには付いていませんでした。
>自分は音楽CDとかを入れて聞いたりもしたいと思いスリムDVDドライブも同時に入手しました。
残念ながら、この時点で選択ミスかもしれません。
EliteDesk 800 G4シリーズは、DVDドライブの固定に一般的なネジ止めじゃなくて専用のプラスチックパーツ(添付画像参照)を使用しています。
このプラスチックパーツはパソコン購入時にオプションでDVDドライブを付けないと付属していないため、現状ではスレ主さんの手元には存在していないはず。
そのため、SATAケーブルや電源ケーブルが何とかなったとしても、DVDドライブをケースに固定することが出来ないんです。
私も余っているDVDドライブを取り付けようと挑戦したことがあったのですが諦めました。
音楽CDが聴きたいのなら、今さらかもしれませんが外付けDVDドライブを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:26007923
2点

>ktrc-1さん
800 G4 SFFの本体と程なく落札したスリムDVDはHP用で、ちゃんとグリーンのストッパーが付いてるのを確認して落札してますから。フロントパネルの穴を塞いでいる蓋を取って前からスライドさせて入れるとしっかり止まりました。
経験からのご指摘ありがとうございます。その点は今使っている 600 Pro Desk G2のDVDでも同様に緑のプラで止めてるのは知ってましたし、ハードウェア リファレンス ガイドを読んでどういう形で固定するのかも分かった上で緑の固定バーが付いてるかを確認して落札したので大丈夫です。(HP用という点が味噌ですね)
SSDとかの増設とかでは3.5インチベイだと幅があって止めにくい(別途3.5インチに届くアダプターが必要)場合は軽いのでテープで止めてるだけとか書いてる人も居ますが、自分は上記のような3.5インチベイに止めるアダプターに2.5インチのSSDを固定して入れたりしているので、抜かりは無い方だと思います。(結構抜けてる事が多いんですが...)
書込番号:26008049
1点

今日アイネックス(AINEX) Slimline SATA電源変換セットコネクタ SLS-3005SAとS2-1501SAC-BK 二股電源ケーブルSATA15が届き、スリムDVDドライブと接続しました。
結論から言うと電源はHDDから出ているコードに2つ分岐用のメス端子があったので其方に繋いだため2股電源ケーブルは必要無かったですね((-_-;)
DVDドライブはしっかりと認識されており、音楽CDを入れたら既に入っているWindows Media Playerが立ち上がって音楽を聴くことが出来ました。
DVDドライブに関しては問題なかったのですが、最初に800 G4 SFFを立ち上げてWin11の設定をしたときに何かミスをしたのかログイン(でなくサインインと出ていた)の時にちょっとトラブルが。
設定時には英字と数字のアカウントで設定していたはずなのにMicrosoftアカウントに登録している自分の漢字のフルネームが表示されてサインインを要求され、クリックすると「このタスクを実行するために必要なアプリをMicrosoft Storeから探しますか?」と出て仕方なくOKをクリックしたものの何も起きず、3回程同じことを繰り返していたらMicrosoftアカウントへのログイン画面が出てそこから何とか入れたものの、次には当初設定していなかったPINの設定を要求されて英数字を入れようとしても入らず、何か押したら(笑)ようこそ画面でようやくデスクトップが現れました。('◇')ゞ
Windows11自体に慣れていないため、ちょっと戸惑いますね。
それにしても、当初設定したログイン時の英数字の名前でなくいきなり漢字のフルネームが出てきたのにはちょっと驚きました。(-_-;)
別のPCで作業していた時にMicrosoftアカウントに入っていてログアウトを忘れていたのかとも思いましたが、そうでは無く、WIn11ではネットワークにつながっているとMicrosoftアカウントと紐づけてログインするようになっているのかもしれないですね。
BIOS(UEFI)で設定をいじれば変わるのかもしれないですがよく分かりません。
書込番号:26009807
1点



DVDドライブ > ロジテック > LDV-PML8U3NBK [ブラック]
お世話になります。素人です。
今回車を購入(スペーシア)にDVDがないのですが、こちらの商品は車のUSBに差し込めばDVDは観れるのでしょうか。
やはりパソコン専用でDVDソフトをインストールしないと観れないのでしょうか。
1点

>>今回車を購入(スペーシア)にDVDがないのですが、こちらの商品は車のUSBに差し込めばDVDは観れるのでしょうか。
観れません。
>>やはりパソコン専用でDVDソフトをインストールしないと観れないのでしょうか。
そうです。
書込番号:25903351
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D6TXGHYT/
日産のナビはオプション(一部標準)でHDMIケーブル(メス)が出ているので、
私は上記のポータブルブルーレイ・DVDプレーヤーを使っています。
シガーアダプター付属している方を選択してください。
少し安くてシガーアダプター付属しない商品あります。
書込番号:25903361
2点

https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/comfort/
スペーシアも「HDMI入力対応」に対応しているようです。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/spacia/spacia.pdf
ディーラーオプションで「DVD/CDスロット」もあるようです。
書込番号:25903664
2点

DVDドライブDVDプレーヤーは違いますからね。
何に表示させるつもりでしょうか?ナビとかならナビ側にHDMI入力端子が必要ですね。
それにDVDプレーヤーを繋げば再生は可能だと思います。DVDドライブは無理ですね。
書込番号:25903993
2点



よろしくお願いします(´−ω−)人
使っているPCは、OptiPlex3070です。
(※Dellのサポートは終了後です。)
光学ドライブを申し込まずに、ずっと使わずに来たのですが、
最近使いたいシーンが増えた為使いたく思っており購入を検討していたのですが、
中を開けてみたら、ハリボテかと思っていた光学ドライブが、それっぽいのが入って居てコードも刺さっているのです。
これはもしかして、DVDドライブにロックか何かがかかっている状態なのでしょうか?
互換性の有るものを購入して交換すれば、内蔵の光学ドライブが使えるようになるかどうかを知りたいです。
詳しい方、よくわからないので教えて下さい!
書込番号:25873532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早朝のフリーレンさん
>DELLPCの内蔵光学ドライブについて
画像が有ればある程度判断できるかと思いますが。
DVDドライブならば外付けで良いのでは。
書込番号:25873540
2点


DVDスリムドライブはj交換できます。
DVDスリムドライブはスロットインですか普通のですか?
書込番号:25873571
1点

エクスプローラ上で表示されませんか?
または
デバイスマネージャーで見られませんか?
デバイスマネージャーを開く
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F-a7f2db46-faaf-24f0-8b7b-9e4a6032fc8c
書込番号:25873579
2点

サービスマニュアルからです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/optiplex-3070-desktop/opti_3070_tower_sm/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-f1ff3fd0-8c0b-4cb4-9d0a-498f96f0ff86&lang=ja-jp
DELL OptiPlex 3060 SFF の光学ドライブ交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=j-VqOMIEJkc
厚さ9.5mmの光学ドライブと思います。
>新品 Dell Optiplex 3050 3060 3070 7050 7060 7070 SFF 内蔵光学ドライブ 9.5MM 修理/交換パーツ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/dvd-0104.html
書込番号:25873664
1点

私はパイオニアの BDR-UD03を使っています
厚さは 9.5mmのタイプです。
BDでテレビのろくが等も...
書込番号:25873787
1点

写真を見る限りは、確かにドライブがあり、SATAケーブルも電源ケーブルも挿さっているようなので、とりあえず何かCDやDVDでも入れて認識されなければ、デバイスマネージャーを開いてドライバを更新してみる…とかでしょうか。
次にデバイスを削除〜再起動で認識されるか確認して、それでもダメなら皆さんが勧めておられるようなノートPC用のドライブを購入して入れ換えてみるのもひとつですが、頻度が低ければUSB外付にしておけば、PCを買い換えた際や他のPCでも使えるので、同じぐらいの費用を投下するなら、そっちの方が無駄がないかもしれませんね。
もちろん、内蔵の方が速いしかさばらないメリットはありますので、どちらを優先するかですが。
書込番号:25873967
1点

>早朝のフリーレンさん
昔、ノートPC内蔵DVDドライブを交換したことがありますが、基本的にベゼルを古いDVDドライブから外して
それを新しいDVDドライブに取り付けて使用します。
画像のDVDドライブかもしれない配線が何なのかはわかりませんが、今現在DVDドライブを取り付けていない状態
なのであれば新しいDVDドライブを購入してもそれに取り付けるベゼルがないので使用できない可能性が高いと
思います。
よくわからないのであれば、USB外付けDVDドライブを購入したほうが無難だと思いますが。
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E4%B8%80%E8%88%AC-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/dvd%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E5%89%8D%E9%9D%A2%E3%83%99%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%99%E6%89%8B%E9%A0%86/647f7deef4ccf8a8dec5abd3
書込番号:25874364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
