
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年6月12日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月9日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月1日 12:11 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月25日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月30日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月18日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IODATAの「DVD-AB8TE」の購入を考えています。この値段でDVDビデオが見れる
なら!と思っていますが、安さに少し不安も・・・購入の際気をつけなければ
いけないことは何でしょうか!また、製品ガイドに「DVDビデオ、ビデオCD、
別途MPEGハードウェアデコーダが必要となる場合があります」ってありました
が、何の事だかよくわらりません。(T.T)どなたか私に救いの手を!!宜しく
お願いします.
0点


2000/06/09 15:47(1年以上前)
使っているパソコンは何ですか?その性能によっては別売りのハードを買い足さなくてはならないということです。
書込番号:14606
0点


2000/06/09 16:19(1年以上前)
サーチエンジンは使えますか? キーワードに「パソコン DVD 見るには」とか入れれば自分で色々見つけられると思いますよ。(^^
http://www.goo.ne.jp/
マシンのスペックが足りなくて、あれはまともに再生できるけどこれはコマ落ちでガクガクだとか、そういうのを気にせずに済むようにするにはハード的なデコーダー回路を増設しましょう。CPUやMemoryや場合によってはMotherBoardも買い換えたりしていてはかなりの投資になると思います。逆にスペックが満足行くものだったらソフトデコーダーで少し安くいけます。
ソフトデコーダーのメーカー推奨値は「かろうじて値」なので、ふた周り以上上のCPUスペックを狙った方が良いと思います。
ちなみにどうしてもパソコンを使わなければならない理由が無く大きな画面のTVで見るのであれば、一般のAV機器のDVDデッキを買った方が画質・音質・静かさ・OSやアプリの立ち上げ待ちの点から見てパソコンよりかなり良いと思いますよ。(電気的・音的ノイズ発生器なパソコンにはちょっと分が悪いです) 以下参考Link
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/4/col_1.shtml
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/
書込番号:14612
0点



2000/06/12 11:30(1年以上前)
みよさん、らんまさん。ありがとうございます。
自分でどう調べていいかわからなかったので・・・。教えてもらったとおりに検索エンジンで頑張ってみました。少しずつわかってきたのでもう少し自分で考えてみます。貴重な意見有難うございます。
書込番号:15403
0点





僕のパソコンは、DVDつきで、S端子もついているのですが、家のテレビはS端子がついていません。25型テレビなのに、つなげなくてくやしいです(T_T)。
S端子から、ビデオ端子に変換する装置はありますか?
それとも、ビデオキャプチャーを使うしかないのでしょうか?
それと蛇足なんですが、S端子の信号はNTSC信号なんですか?
0点


2000/06/06 23:54(1年以上前)
変換ケーブルでできるはずですよ!
ビデオ信号はNTSCで良いはずです。PALでしたらTVで見れませんからねえ
書込番号:13902
0点



2000/06/07 19:03(1年以上前)
今さん、今日パソコン店と電気店に行ったのですが、そんなものはないと言われてしまいました。
変換ケーブルとゆうのは、通販で売っているのですか?
度々、すいません。
書込番号:14083
0点


2000/06/07 19:48(1年以上前)
違っていたらごめんなさい。
確か昔のAVMACにはSから同軸の変換ケーブルついていましたよ。8100AVとか7100AVとか。これってMacのビデオ入出力端子だけ特殊かもしれませんが...
書込番号:14093
0点


2000/06/08 00:18(1年以上前)
変換ケーブルは普通の電器店では
入手しづらいかもしれませんね。
という訳で無い物は作りましょう。
S映像ケーブルと映像ケーブルを切断し、
任意の線同士をハンダ付けします。
下記はSケーブルのジャック部分を
切り欠きが有る方を下に見ます。
1 2
3 4
ピン
1番を映像ケーブルの+側(内側)、
2番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。
書込番号:14174
0点


2000/06/08 00:25(1年以上前)
↑すいません。間違えました。
1 2
3 4
ピン
1番を映像ケーブルの+側(内側)、
3番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。
書込番号:14178
0点


2000/06/08 00:33(1年以上前)
手っ取り早くやるのはS端子をもつビデオデッキを
経由させることでしょうね。
書込番号:14181
0点



2000/06/09 20:08(1年以上前)
ネットで秋葉原を回ってみましたが、ないようなので、自作することにします。自作なんてトランジスタラジオを作って以来だ・・・。
もしこのレスを猿番長さんが見ていたら、教えてほしんですがS端子は映像信号と、輝度信号を分離してるのですよね。
てことは、二ピンでいいはずですよね。あとの二ピンはなにをしているの?
自作をはじめたら、また質問すると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:14648
0点





おじゃまします。
IDEのDVDドライブを買ってDVDビデオを見たのですが、
必ず決まって同じ場所で画面が止まってしまってそれ以上見れないです。
何度見ても同じ場所で止まってしまいます。
パワーDVDという再生ソフトを使っているのですが・・・
どなたか分かる方教えて下さい。(^^;)
0点


2000/06/01 10:34(1年以上前)
再生ソフトはパソコンのスペックによって不安定になる事があるようです。僕は再生ソフトではなくMPEG2再生カードをPCIバスに突っ込んでいます。非常に安定してDVDを見れます。PCIバスに余裕があるのなら試してみては…?
書込番号:12455
0点


2000/06/01 11:15(1年以上前)
そうですね。
まるきさんのおっしゃっる通り
パソコンのスペックによって
不安定になりますよ。自分はPenV550と
WinDVDで正常に見れますよ。
たしか、400ぐらいを推奨してると思うんですが…。
あと、デコーダカードをPCIにさすと
いいかもしれませんね。
DVDを見る為には、圧縮された映像をデコード(元にもどす)
作業をするんですね。
で、今まではそのデコーダカードにその処理を
依存していたのですが、
最近、PCの性能が上がったため、それがソフトだけで
できるようになったんですね。
ですから、自分のパソコンの性能がちょっと
劣っているんでしたら、デコーダカードを入れてみては
いかがですか??
書込番号:12469
0点


2000/06/01 12:11(1年以上前)
ひょっとしてPowerDVD2.0でマトリックスでそうなりますか?
(知人でマトリックス見ると必ず同じ所で止まっちゃうという人が
いました)
開発元で修正プログラムを配布しています。
http://www.cli.co.jp/support/index.htm
書込番号:12485
0点





教えてくださーい。(o^∇^o)ノ
中古ですが初めてDVDドライブを買って今日早速DVDビデオを見ようとしたのですが、
音は出るのですが、画像がでません。(T○T)
440BXチップのマザーでPowerDVDソフトで再生しています。
ドライブをDMAモードを有効にしたりいろいろやってみたのですが、どうしてもできません。
DVDドライブが中古なので壊れているのかも心配ですが、音楽再生やCDROMはちゃんと動きます。
DVDの画像再生のみ壊れていることもあるのでしょうか?
DVD初心者なので、設定ミスの可能性もかなり高いと思うのですが、
再生ソフトのヘルプを見ても問題無いような気がします。
今までスレーブの方にDVDドライブを入れていたので、
これからマスターに変えてやってみようと思いますが、期待薄です。
詳しい方教えてくださいな。
0点


2000/05/25 06:54(1年以上前)
システム構成を詳しく書いてください。
レス付きにくいと思うので。
書込番号:10404
0点


2000/05/25 07:29(1年以上前)
私も、体験しました。その時の症状は、画面が、ピンク色で、音声
だけでした。
対処方法は、解像度を1024×768以下にしたら、映りました。
書込番号:10409
0点



2000/05/25 11:43(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
システム構成ですか?
セレロン400一個マザーはBP6メモリー128MBです。
これでよろしいのでしょうか?
全く分からないので何を書いて質問すればいいのかわかりません。
画面は真っ暗です。1024とかに変更ですね。やってみます。
もう少しいろいろやってみます。
ご質問ありがとうございます。
書込番号:10454
0点


2000/05/25 12:08(1年以上前)
ビデオカードは?
書込番号:10462
0点


2000/05/25 15:10(1年以上前)
推奨のスペックってたしかセレロン433以上では・・・
書込番号:10498
0点


2000/05/25 21:45(1年以上前)
推測ですがCeleron400だと、
ビデオカードの性能が高くないと
厳しいかも?
ハードウェア再生支援機能は付いてますか?
動作環境はPOWER DVDのマニュアルに載ってますので、
確認してみてください。
それと、POWER DVDはMPEG2ファイルの再生も出来ますので、
サンプルを再生してみて下さい。
書込番号:10596
0点







2000/06/30 22:18(1年以上前)
初めまして。岩崎と申します。私はすでにcreativeのdvd-ramを
使用しています。お探しの216です。先日,Sofmapのインターネット
ショップで購入しました。確か,3万4〜5千円ぐらいだったと
思います。
注文してから3日ぐらいで来ましたよ。今はわりと快適に動作
しています。でも注意してください!
安物のRAMのメディアはうまく書き込めませんでしたからね・・
特にTEIJINの出しているメディアは1/2の確率でだめでした。
panaのメディアはわりと相性がいいようです。
参考にしてください。ちなみに私は動画を記録しています。
それじゃあ!頑張ってください。
書込番号:20271
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
