DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

添付ソフトは必ず買うの?

2011/06/28 07:17(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK

クチコミ投稿数:5件

取り付けて付属のCDでセットアップしたところロキシオ製品を必ずインストしろとのこと。
確かにセットアップなしでは動かなかった。
でもそのソフトはいわゆる試用版で90日で切れる。
これは必ず買わなければならないのでしょうか?
ちなみにwindows media playerでHDDに入っていた音楽でCDを一枚焼いてみたところ、きちんと焼けた。これはmedia playerがロキシオのソフトを使ったと言うことなのかなぁ?それともロキシオなしでも今後は使えるのか?
みなさんはどうしているのだろう?教えてください。
ちなみに、もし必ず購入しなければならないなら、事前に商品説明に書いているはずだよねぇ??
私の勘違いだとは思うのだけど、それとも最近はこういうものなの?

書込番号:13187759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/28 07:52(1年以上前)

お使いのpc環境の説明が無いので推測になりますが、
OSがXPならあり得る話かと。
OSの基本機能でDVDの再生と焼き機能が無いためですね。
ですのでロキシオの使い勝手がアレですとか買うのが馬鹿らしいならフリーで
焼きソフトもありますし、再生出来るプレイヤーも
在ります。
イメージバーンですとかゴムプレイヤーなんかを使ってた覚えがあります。

書込番号:13187816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/28 08:04(1年以上前)

HPやマニュアルのどこにも”試用版”とは書かれてないよ。
一部の特別な機能ソフトだけ試用版というなら分かるけど、基本的なディスクの読み書きソフトが試用版だったらそんなドライブ誰も買わない。
パッケージ版の一部機能(オーサリング)を外した”機能限定版”であることは明記されてるけど、この機能が必要なければ現状のまま使い続けることができるはず。
もちろんオーサリング機能が必要なら優待販売で買えばいいこと。

書込番号:13187840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/28 11:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

Yone-g@♪さん
使っているのはwindows7 Home Premiumです。
今までもフリーなんかで十分対応してきましたし、
おそらく買わなくても何とかなるようですね。一安心です。

Hippo-cratesさん
はい、HPにもマニュアルにも「試用版」とは書いていないのですが、インストするときに規約の同意が求められますよね。その中に書いてあるのです。
a)試用版(90日) b)個人用PC一台のみ有効 c)法人用PC複数台有効
の三択です、と書いているわけです。

>基本的なディスクの読み書きソフトが試用版だったらそんなドライブ誰も買わない。

そうですよね。それでなんと卑怯くさい商売か!? と思ったのですが
どこかにそのオーサリング使用の場合は・・・みたいなことが書いてあったのかもしれませんね。いかにも使えなくなるよ、と読めたのですが、雑読みでしたから。
読み間違いを恥じるべきか、いかにも読み間違いを期待していると怒るべきか・・・
とりあえず、私はバックアップとか、好きな曲をまとめておきたい程度の使い方なので特別な機能は必要ありませんので、安心していていいようですね。

まぁ、購入後に追加購入しないと使えませんよ、なんて商品あるわけがないですよね。
お騒がせしてしまいました・・・・・。恥・・・・・。

書込番号:13188364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/28 19:05(1年以上前)

> a)試用版(90日) b)個人用PC一台のみ有効 c)法人用PC複数台有効
> の三択です、と書いているわけです。

普通はそこで[B]を選ぶんだけど何故[A]を?

書込番号:13189799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/28 20:19(1年以上前)

Hippo-cratesさん

BとCは購入申し込みだと読めたんですけど・・・・
それで、こういう方法は騙し売りに近いと感じたもので・・・・
90日あればいろいろと判断できるかな? と考えてAでした。

もしかして 私って○鹿?

書込番号:13190059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このドライブの中身?

2011/06/22 10:55(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVRP-UN8LX2

スレ主 See-Sawさん
クチコミ投稿数:12件

公式では非公開みたいで中のドライブがなんなのかわからず、
いろいろ検索したりもしてみたのですが見つけられませんでした・・・

このドライブを分解したことある方いないでしょうか?
多分IDEでしょうが、もしSATAなら購入してノートPCに組み込みたいので、
IDEなのかSATAなのか知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13162899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/22 14:43(1年以上前)

わざわざ殻割りしなくてもパーツショップ次第でドライブ取り扱ってますが?
ノート用光学ドライブも実は結構サイズの変遷があったりしますんで
交換したい貴方のノートに搭載されてるドライブの
実寸を計ってから
型番を添えてお店に相談されると宜しいかと。

型番を、と書いたのも世代により汎用ドライブのコネクタに加工が必要な場合もあるからです。

書込番号:13163538

ナイスクチコミ!0


スレ主 See-Sawさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/22 18:04(1年以上前)

すいませんもっと細かく書き込むべきでしたね。
SATA、『Labelflash対応』が条件です。

書込番号:13164012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/22 18:58(1年以上前)

おおお
http://ja.wikipedia.org/wiki/Labelflash
なるほど〜こんなモンあるんですね^^勉強になりました。
って昔あったアレですかいw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/28777.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060222/buffalo1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1215/iodata.htm
なかのドライブはBenQ、パイオニア・・まぁデスクトップ向け5インチですな
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-un8lx2/index.htm
ってちょっとまって生産中止になってますが??
うーん 流行で終わってしまって定着できなかった技術って事っぽいですねぃTT
http://labelflash.jp/jp/product/index.html
こっからさがしても現行製品でラベルフラッシュ対応を謳った新製品全く出てませぬ
失われた技術製品ですかね
表記のドライブが購入可能なら割って試すしか無いですね。
しかし2006年とかの時代の品ですしSATAなのかなぁ??
ごめんなさい一応調べたモノの消息見つからないです。
アマゾネで中古が一つあるくらい。
コネコさんでメディア供給は32店舗扱いがあるんでドライブ所有者はなんとか
使える状態っぽいですが評価読みますと記録メディアとしては不安定な面もあるっぽいとな

現行で所有されてる方からのレスでも無ければ解決は難しいかと思います。

書込番号:13164161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 17:18(1年以上前)

レーベルフラッシュ
定着しなかった技術ですね。

DVR-SN18GLVBは5インチ内臓ですが、ヤフオクで新品未開封を2000円台で購入しました。
USB接続ケースでそれを接続するか、そもそも対応メディア自体売ってない。
近所のPCデポでもDISK上面に上記システムで絵が描けるメディア自体がもう再入荷無しで、
お店にホコリを被ってた、フジフィルムの5枚組メディア1個を購入できたのみです。

今後のメディア供給は無いようなので自己ストックが大量にある場合以外は、あきらめる
or外付けで我慢する、位で良いと思います。

書込番号:13205483

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノート用のHDDでの使用について

2011/06/11 21:46(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V

スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

現在使っているノートPCがDVDの書き込み、読み込み時に速度が安定せず(正確に言うと低速で安定してしまう)、8倍まではサポートしているのですが、2倍程度で止まってしまうことが頻繁に起こります。ソフトを変えても起こります。

 そこで、速度アップも兼ねて外付けドライブの購入を考えているのですが、この機種か新しく出たIO DATAのDVR-U24EVかで迷っています。

 ところが、IO DATAのDVR-U24EVのページに、ノートパソコンのハードディスクでは最大速度の性能を発揮できない可能性がある、とありました。実際、昔使っていた別のノートパソコンでは、16倍速までの外付けドライブを使いましたが(機種失念)、10倍ちょっとまでしか出ませんでした。

 ただ、IO DATAの他のドライブや、またBUFFALOのこの機種のページには同様の説明はありませんでした。と言う事は、このドライブはノートPCでもちゃんと速度は出ますでしょうか?別に24倍まで出なくても、18倍くらい出てくれれば十分なのですが。

書込番号:13119777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/06/11 23:37(1年以上前)

該当の箇所が見つけられなかったんですけど、ノートの性能に依存するってことでは?

USBは結構CPUを食うので。

書込番号:13120324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 00:02(1年以上前)

18倍速のDVDで25MB/sぐらい、24倍速で32MB/sぐらいなので、
HD TuneのFree版で、
HDDの一番遅い読取速度が何MBか確認してみれば目安になると思います。

ターボUSBを使っても、32MB/s以上の速度を出せるかも微妙ですが…

書込番号:13120469

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 09:32(1年以上前)

 ムアディブさん、ぴたぴーさん返信ありがとうございます。

 >ムアディブさん

 http://ss.iodata.jp/pio/Catalog?code=113694

 その情報は、当該ドライブがPCの機種に対応しているかどうかの検索結果のページにあったものでした。普通の商品紹介ページにはありませんでした、すみません。
 ちなみにFUJITSU LIFEBOOK AH56/C です。


 >ぴたぴーさん
 HD tuneで測ってみたところ、Minimumで7.3MB/sでした。折れ線グラフの中で2回、瞬間的に低くなりました。アベレージは67.1MB/sでした。平均ではなくて最小の値が影響してくるのでしょうか?この速度ではドライブの性能を発揮できませんでしょうかね?

書込番号:13121741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 11:42(1年以上前)

DVDイメージが、HDDの速い場所に置かれるとは限らないので、最小値の方が重要です。

7.3MBですか。OSが入っているディスクは、そういった沈みが出るのは仕方ないです。

右端あたりの速度は覚えていますか?
30MB以上あれば、デフラグして、アンチウイルススなど、
HDDにアクセスする可能性があるソフトを止めれば、なんとかなると思います。

書込番号:13122184

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 13:06(1年以上前)

 >ぴたぴーさん
 レスありがとうございます。

 なるほど、だから最小値が大切なんですね。

 もう一度図ってみたところ、一番右の所で45NB/sくらいでした。今回は極端に下がる個所が無くて最小でも41.5MB/sでした。
 ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。

 今度外付けでHDDを購入する予定なのですが(USB3.0対応ケースとWD20EARS予定)、そちらからデータを書き込んだり、そちらにDVDからデータを読み取った方がOSが入っているドライブで作業するよりも高速だったり安定するでしょうか。

書込番号:13122485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/12 20:53(1年以上前)

>最小でも41.5MB/sでした。
それであれば、恐らく大丈夫かと。

>ただ別の回では3MB/sくらいまでガクッと下がった所があったので、その計測する時によって差があるのでしょうか。
測定している時に他のソフトが、HDDにアクセスしたのでしょう。

もし、DVD-Rを焼いている時こういった状態になった場合、
出来上がったDVD-Rの質が悪くなってしまいますので、
そのソフトが何なのか突き止めて、停止させる必要があります。

基本的には、インターネットから切断してアンチウイルスを停止するだけで十分です。


USB3.0付きのノートパソコンに、USB3.0の外付けHDDを接続するのであれば、余裕で24倍速で焼けます。

ノートパソコンがUSB2.0の場合は、
16倍速ぐらいまでなら外付けHDDを使った方が安定して焼けると思います。
24倍速は、ギリギリOKか、NGか微妙なところです。
接続するUSBのコネクタの位置によって、限界が変わるかも知れません。

書込番号:13124239

ナイスクチコミ!0


スレ主 智天使さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/13 18:48(1年以上前)

 >ぴたぴーさん

 レスありがとうございました。
 アドバイスを参考に、安心してIO DATAのDVR-U24EVとUSB3.0のハードディスク(ケースと内蔵HDD)を購入することにしました。

 やはり震災前まではデスクトップPCで当たり前に16倍速で焼いていたので、2倍速と言うのはかなり辛いです。
 また快適にDVDを焼くことができることを祈っています。ありがとうございました。少しでも他の方の参考になればと思いますので、結果もご報告させて頂こうと思います。

書込番号:13127735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PX-880SA と PX-L890SA との違い

2011/06/08 02:52(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-L890SA [黒]

クチコミ投稿数:119件


PX-880SA と PX-L890SA との違いについて

単純にCPRM再生機能が省かれ、廉価グレードとして再販したモデルなのでしょうか?

いまいち最近のプレクスターは動向がわからないのが本音ですが、

詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:13105012

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/06/09 11:22(1年以上前)

最近のプレクスターはOEM製品しか販売していません。実質的にOEM元との差はソフトウェアの差ぐらいなものです。

PX-880SAはLITE-ONのOEM製品で、PX-L890SAも形状からLITE-ONのOEMと推測されます。追加ソフトの開発も考えながらOEM元で良さそうな製品が出たら出しているような感じではないでしょうか。

正直、日本製かつ純正だったら私も欲しいのですがね(笑)。PX-708Aも未だに現役ですし・・・

書込番号:13109994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PureReadとx-アプリの相性について

2011/06/05 03:54(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-XD09J

クチコミ投稿数:277件

音楽CDの取り込み用に当機の購入を考えています。
取り込み時にはx-アプリを使いたいのですが、この場合PureReadは機能するのでしょうか。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:13092725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件

2011/06/13 11:53(1年以上前)

結局、一か八かで購入しました。と言っても購入したのはこれではなく、DVR-S17J-BKとRS-EC5EU-BKの組み合わせです。PureRead2の名前にやられました(笑)
環境はノートPCでOS:Windows 7 Home Premium 64bit、CPU:T9600、メモリー:4GB、USB2.0接続です。

まず、他の書き込みでも見られるようにSEIONフォルダをデスクトップに移し、各設定を行いました。そして設定後、x-アプリを起動するとフリーズしました。iTunes、WMPも同様なので、自分の接続方法でのバグかもしれません。このような接続はメーカーも考えてないでしょうからね。
ただ再起動を行うとフリーズしないので、今は接続→設定→再起動という形で使っています。ちょうど外部電源で起動しているので本体の電源は落ちず、そのため設定が初期化しないのは助かりました。

その後、CDを一枚作りコンパスで小さな傷を付け、各設定で取り込みの可否を判定。標準:可、マスター:否、パーフェクト:否。なので、x-アプリでもPureRead2の設定は有効みたいですね。

書込番号:13126569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバを認識しません

2011/06/04 11:52(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:33件

acer1410、Win7(64bit)につないだところ、「デバイスドライバソフトウェアは正しくインストールできませんでした」と表示されます。「HL-DT-ST DVDRAM GT40N USB Device」失敗と表示されます。
他のXPマシンに接続したところ、正常動作しましたのでWin7が怪しいと思い、acerのサポートに電話をしてみたら、Winの再インストールを勧められました。
リカバリを作成したのがつい最近なので、ほかに方法がないものかと悩んでおります。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか。

書込番号:13089703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/04 13:57(1年以上前)

電力供給不足かもしれませんが、Boostケーブルは挿してありますか。

書込番号:13090093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/04 14:05(1年以上前)

はい、バッファローのサポートに電話をしてすべて試してみました。
先ほど、レジストリを書き換えたら直る、という記事を読んだので、
これから試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:13090112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/06/05 11:10(1年以上前)

やはりレジストリでした。

HKEY_LOCAL_MACHINE
\SYSTEM
\CurrentControlSet
\Control\Class
\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}

この中の、「UpperFilters」や、「LowerFilters」を削除したら
認識できるようになりました。

書込番号:13093603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/03 07:33(1年以上前)

EPSONのNA14Sでもドライバーがインストール出来ませんでした。
レジストリを見ても、filterという項目がありません。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:13329443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/03 11:25(1年以上前)

上記の件は、結局パソコンが小さすぎてパワー不足で駄目なようです。
別売のACアダプターを買わないと使えないようです。
お騒がせしました。

書込番号:13330026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング