
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月4日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月1日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月1日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月30日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月29日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月1日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
現在、DELLのDIMENSION 9150 を使っているのですが、DVDの読み込みが出来なくなったので、ドライブの交換をしようと思うのですが、DVR-S7260LEBKに交換できるのでしょうか?
PCがあまり詳しくないので、今まではDELLで交換(購入)していたのですが・・。
こちらの商品がよさそうなので・・・。
御存知の方、アドバイスお願いします。
0点

マザーのSATAが余っていれば取り付けは可能(ケーブル類は別途必要)ではあるが、ATAPIが無難だと思う。
書込番号:13087823
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDV-P8U2LSV
再生ソフトはiTunesでも使われますか?
ドライブは問題無いです。
でも書き込みもとなるともう少し上の物をと物欲悪魔のお誘いをw
書込番号:13077335
0点

i Tunesは使おうと思っています!
それもドライブと何か関係はあるのですか?
今のところソフトと音楽の読み込みができればいいかなと思っていて、特に書きこみをする予定はないのですが、なにせ初myパソコンを購入したばかりなので今後何をしたくなるかは分からないですよね(笑)
純正品を購入した方が無難かな…?
書込番号:13078322
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
詳しい方、ご教授ください。
当方約5年程前に購入したPCを使用しておりますが、最近ドライブの不具合に悩まされておりまして、こちらの購入を検討しております。
PCのCPUはIntel Celeron(R)M Processor 1.30GHzが搭載されておりますが、こちらのメーカーサイトの動作環境はPentiumV450MHz以上と記載があります。
CPUの性能に詳しくないので、ここがわかりません。メモリー容量は増設してあり問題はないと考えております。
ずばり、使用可能なのでしょうか?
どうぞ教えてください。
0点

特に問題なく使用可能だと思いますよ。
書込番号:13074959
0点

件の動作環境は、付属ソフトに必要な環境であって、ドライブそのものに必要な環境ではありません。
まぁ、PentiumII 450MHzとの比較なら、まったく問題ないですが。
書込番号:13075089
0点



DVDドライブ > LITEON > IHAS324-32
パソコン初心者です。
先日購入いたしました。
とりあえずCDを取り込みましたが思ったよりも読み込み速度?が遅い…
具体的に言いますと、iTunesにCDの楽曲を取り込むのに7倍前後の速度でした。
他のCDにしても同じだったのですが、取り込んでいるときにマイコンピューターを開いたら、いきなり速度が上がり30倍前後で読み取っていました。
その次のCDでは速度が上がらず、やはり7倍前後でした。CDにもよるのかと思いましたが、そうでもないような感じです。
ファームウェアのアップデート?とかをしたほうが良いのでしょうか?
XPで使用しています。
出来ましたら回答をお願いいたします。
0点

私のドライブも同様な感じですが、
全力で読み込みを行っているときは、掃除機のような爆音なので
手加減しているのだと思います。
高速読み込み(=爆音)になる条件がはっきりとしませんし
だらだらと読み込まれるよりかは、爆音でもサクっと終わらせてくれるほうがいいんですけどね。
ファームウェア書き換えや、メーカーユーティリティを使う方法がありそうです。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/Firmware_modify.html
書込番号:13072907
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK

不可です。
サイズもコネクタも違います。
USB接続できるもので対応されるのが簡単で良いと思います。
バッファローDVSM-PN58U2V-SV
http://kakaku.com/item/K0000049456/
書込番号:13066685
0点

そうですか・・・
親切に教えていただけてとても嬉しいです
ありがとうございます
書込番号:13066722
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS50BL バルク
すみませんがGH24NS70に書込が0件なので、こちらでアドバイス頂けないかと書き込みました。
GH24NS70のSATAケーブルを繋げると、XPの起動(ロゴ表示)画面から進めなくなります(ロゴ下の青マークは停止しないで左から右へ動いています。)
SATAケーブルを外すと起動できます。
BIOSのSATAをDisabledにすると良いかもと言われ、Integrated PeripherelsのSATA2を2F8/IRQ3→Disabledにしましたがダメでした。
トレイの出入れはできるので電源は通じています。
LGカスタマーからはDisabledの提案迄で、それ以上はドライブ自体に問題があるかの確認しかできないとの事
AOpenからはナシのつぶて状態
下記環境で GH24NS70を使えるようにする方法はないものでしょうか?
私はBIOSとかは取説やネットで調べ初めて手をつけた初心者レベルです。
どうか素人でも分かるようなアドバイスをお願いします。
OS WindowsXP Home SP2(SP1のアップデート)
MB AOpen AX4GE Max
CPU Pen4 2,4GHz
メモリ 1.5GB
HDD HITACHI IC35L120AVV207-1(IDE)
HDD WD WD1001FALS(SATA)
DVD DVR-A11-J(パイオニア)
DVD GH24NS70 (LG これが問題のDVD)
0点

コネクターの位置を変えたり別のケーブルとか試してみました?
BIOS上では認識してます?
書込番号:13060292
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
SATAの位置を換えたり、動いているWDのSATAケーブルに付替えたりはやってみました。
「BIOS上での認識」はどうやって開き、どうなっていると認識しているのか教えて下さい。
初歩的なことで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:13063825
0点

このマザーボードではSATAはチップセット外のものなので、BIOSでは表示されません。
POST時にこのSATA BIOSがあれば、表示される可能性はあります。
基本的に外付けチップは、HDDの動作は保証されますが、それ以外のデバイスは保証されません。
最新のドライバーで解消されないなら、他のインターフェイスを試すしかありません。
それからクチコミの件数が少なくても、見ている人は沢山います。
何故なら個々の製品ではなく、DVDドライブやパソコンという、もっと大きなカテゴリーで見ているからです。
書込番号:13073922
0点

uPD70116さん、ありがとうございました。
どうも私の手に余る物を購入したようです。
WinXPのサポート終了までにお金を貯めて
新PC購入時に活用しようかと思います。
書込番号:13078160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
