DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nero Express Essentialsの起動でエラー

2011/02/26 01:07(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK

スレ主 Ssssh.さん
クチコミ投稿数:4件

Nero General Clean Toolのエラー

このドライブに付属のNero Express Essentialsの起動でエラーが発生しており、Neroのサポートに問い合わせをいたしましたが、満足な回答が得られず、未だに解決ができておりません。どうすれば解決できるか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。

まず、このドライブをPCに取り付け後、CDが問題なく読み込めることを確認いたしました。
その後、Nero Express Essentialsをインストールいたしましたが、起動時にエラーが発生しました。
Neroサポートに問い合わせたところ、クリーンツール(NeroCleanTool5.0.0.18.exe)が送られてきましたので、それを実行いたしましたが、これも実行後に「除去」をクリックしたところ、「問題が発生したため、Nero General CleanTool を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」とのエラーが発生いたしました。
ウイルス対策ソフトの影響の問題かもしれないとのことで、ウイルス対策ソフトを終了してから再度実行しましたが、クリーンツールを実行できない状況は変わりませんでした。

私のPCは以下のような構成です。
OS:Windows XP Home Edition SP 3
Motherboard: ASUS P5Q-EM
CPU: Pentium Dual-Core E5200 @2.50GHz
RAM: 4GB
HDD: 233GB

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12707807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/26 10:34(1年以上前)

セーフモードで起動して、プログラムの追加と削除でNero Express Essentialsをアンストールするか、Nero General CleanToolを実行してみてはどうですか。

書込番号:12708833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssssh.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 01:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
セーフモードで起動してみましたが、クリーンツールを実行したら同じエラーがでました。

書き忘れておりましたが、現在は「プログラムの追加と削除」にはNero Express Essentialsは表示されておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:12712816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/27 10:18(1年以上前)

もしNeroと競合しそうなリッピングソフトや仮想ドライブなどが常駐していたら、一旦それらを停止させてからNero General CleanToolを実行しては。

書込番号:12713956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssssh.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/01 00:09(1年以上前)

ヘタリンさん、アドバイスありがとうございます。
常駐はないと思うのですが。。。
確認の方法があれば、教えていただけないでしょうか。

書込番号:12722677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/01 10:48(1年以上前)

特に関係しそうなのはNero InCDですが、入れた覚えがなければ大丈夫だと思います。
あと出来そうのはシステムの復元ぐらいでしょうか。Nero Express Essentialsを入れたのが最近でしたら、それ以前の時点に復元ポイントがあれば治る可能性があります。
それもダメな場合は、手動でNeroのフォルダとレジストリを削除するしかないですね。

書込番号:12723925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssssh.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 00:49(1年以上前)

ヘタリンさん、ありがとうございます。
Nero InCDは入れていません。
もうあきらめて、フリーウェアを使って行くことにします。
今までありがとうございました。

書込番号:12732327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のソフトについて

2011/02/25 20:16(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN20GL

クチコミ投稿数:49件

「labelFOLiO for Labelflash」なんですが
どうすればLabelflashに書き込みできますか?
なんどやってもわかりません。レーベル面の
印刷の画面はでるのですがLabelflashがわかりません。
わかる方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12706317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/25 20:59(1年以上前)

LabelflashはLabelflash用のディスクが必要です。

専用ディスクをレーベル面を下にして、ドライブに入れてください。
そうしたら、ドライブが判別して描けるようになります。

http://plaza.rakuten.co.jp/oktom/diary/200710060000/
を見てもらえればわかりやすかと思います。

書込番号:12706516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/26 17:58(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん


出来ました
ありがとうございました!

書込番号:12710527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

TDK社CD-Rへの書き込み不具合?

2011/02/25 02:03(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-BK

スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

TDK社製のCD-R極硬〜廉価版(製品名不明)の3種類くらいのメディアにMP3やドキュメントのデータを焼こうとしていますが、1回のみ成功しただけで、後は何回やっても成功しません。

当方の環境
PCは、Acer Aspire1830(Win7、64bit) 100V電源で給電
付属の二股USBケーブルでDVSM-PN58U2Vと接続
ドライブは認識しており、CDやDVDロムは読み込める

ライティングソフト
CDBurnerXP
Power2Go(本ドライブ付属のもの)

症状としては、焼き始めて十数秒〜数十秒でCDの回転が止まる(作動音がしなくなる)
表示される進捗率は0%のまま
そしてさらにしばらくすると、アプリケーションが「焼けなかった、メディアが不良品か不適合では」との旨のメッセージを出す
で、CD-Rを見ると、書き込みされている形跡がない(データ領域特有の反射の仕方?が見られない)
というものです。

CDBurnerXPで試してだめだったので、その後Power2Goを試したのですが、両ソフトとも同じような症状です。
書き込みのファイル形式はISO9660-Level1、同2、ジュリエットなどいろいろやっていますが、状況は変わらず。

しかしメディアを認識していないかというと、そうでもなく、メディア情報をチェックするときちんと700MBのCD-Rだと表示されています。

メディアが悪いのか、供給電圧が不足しているのか、ドライブの不具合なのか切り分けがいまいちできません。

確かにTDKのメディアは推奨品にはなっていません。が、大手できちんとした品質のものであると思いますし、大手製品に対して相性問題がそんなに出るものか?と疑問でもあります。

他社のメディアが手元にあれば試したいのですが、あいにく手元にはTDKのみ在庫がたくさん…

TDKのメディアで不具合が出た、あるいはTDKでも不具合なく焼けた、という方コメントをお願いします。

書込番号:12703720

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/25 02:09(1年以上前)

なお、焼くデータは自作または合法入手、著作権フリー素材ですので念のため申し添えます。

書込番号:12703734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/25 03:24(1年以上前)

直接の回答ではないのですが
すぐ下のスレッドがよく似てるので

日立マクセル製CD-Rに音楽CDを作成できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024115/SortID=12702676/

マクセルにTDKと続くと気になりますね。
個人的にはアンチマクセル誘電派ですがw

http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-20.html
とりあえず今すぐできるのはファームアップとOSの標準機能を切るぐらいですか。
あとUSBポートに他の機器刺してるならはずすとか他のUSBポートに変えるとか。

それでも書き込みできない場合は推奨メディア使って書き込んでみてダメそうなら
サポート問い合わせですな。



書込番号:12703840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/25 10:44(1年以上前)

tange1さん、こんにちは。

このドライブ、中身がTSST製でして…。
品質最低クラスですorz
しかも、TDKのCD-Rってやっぱり品質最低クラスなので…。。。

別のドライブで焼いたTDKのCD-Rは読めると思いますよ?
それ位、このドライブでTDKレベルのCD-Rを焼くのはちょっと苦しいです。。。

ところで、焼く速度は調整していますか?

書込番号:12704466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/25 11:30(1年以上前)

どうでもいいけどTDKのCD−Rって中身イメーションだよね。
日本製かどうかでさらにOEM先が違うとおもいますが。

台湾製とかだったら相当良くないものの様な予感です。
今後のためにも、ドライブ変えるのが良かったりするかもです。

書込番号:12704593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/25 11:50(1年以上前)

日本製も良くないですよ。
同じ太陽誘電でも、悪質ロットですから^^;

書込番号:12704644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/25 11:54(1年以上前)

>同じ太陽誘電でも、悪質ロットですから^^;

そうなんだw
だめっすね。
参考になりましたw

書込番号:12704652

ナイスクチコミ!0


スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/25 20:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
TDKって思ったほどよくないのですね…。
土日に程度のよいメディアを買いに行こうと思います。

書込番号:12706480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/27 09:14(1年以上前)

いこな_0011さんへ

そうなんです^^;
アスクルさん扱いとTDK OEMは最低…というのが、メディア業界では隠れた常識なんです。。。
昔の自社製TDKは素晴らしかったんですけどねぇ…。
近年のTDK名義のCD-Rはネームバリューだけで売ってますよ…orz


tange1さんへ

今、異常な価格競争が進み始めていますから、異様に安い価格を目にできるかも知れません。
太陽誘電純正で勝負をかけてみて下さい。

書込番号:12713684

ナイスクチコミ!0


スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/27 17:27(1年以上前)

太陽誘電(That's 日本製)でもだめでした。むむむ・・・

書込番号:12715772

ナイスクチコミ!0


moratoriさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/27 19:22(1年以上前)

昨日購入しましたが手持ちの三菱ブランクCD-Rは書き込むどころか認識する所まで行けませんでした。
永遠とがたん キュイーン がたん キュイーンという音が鳴り続けます。
このメディアは内蔵ドライブ(DVR-110)では普通に書き込めます。
いっそ初期不良だったら良かったのですが、
10年ぐらい前の太陽誘電CDRを入れた所すんなり認識して書き込みもスムーズにできました。
こちらを拝見した感じCDRの品質にシビアなんですね。
手持ちのものを使い切ったらまともな品質のCDRを買うことにします。
スレ主さんは太陽誘電でもダメとのことで問題の切り分けが困難そうですね。

書込番号:12716284

ナイスクチコミ!0


スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/27 19:47(1年以上前)

メディアとの相性が顕著だと、ちょっと実用的とは言いがたいですね。
たまに焼くことができるかもしれない読み取り専用ドライブという状態です、自分の買った個体は・・・。

書込番号:12716376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/27 20:20(1年以上前)

tange1さんへ

最近は品質の落ち込みが激しくて…orz
過剰な価格競争の結果だと思って諦めるしか無いですかね…。。。

昔はミスなんて殆ど考えられなかったんだけどなぁ…。


moratoriさんへ

今、三菱製ってアゾ色素じゃないですよね?
あれはヤバイんじゃないかと。。。
(アゾもあまり良くなかったですけど)

書込番号:12716539

ナイスクチコミ!0


スレ主 tange1さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/28 00:56(1年以上前)

メディアの品質低下が日常的なものだとすると、ドライブを高い性能にしなくてはいけませんね。
実売4000円以下のような安いドライブでは厳しいということでしょうか。
まあ、読み取り用としては使えるし、ちょっと高い勉強代と考えましょうかね・・・。

書込番号:12718181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/02/28 01:49(1年以上前)

tange1さんへ

メディアもドライブも物凄い品質が落ちてますよ。
ただ、症状がこの様に顕在化するまで歯止めが利かなかっただけなんです。
(決してメーカーだけが悪いのではなく、安さを追求し過ぎたユーザーも悪い…)
今はHDDの方が遥かに信頼性が高いのが現実です。
光学式ドライブが何故こんな価格で販売できるのか、私は疑問ですよ。
ピックアップとかメインチップ等、部品レベルで考えると利鞘がどこにあるのか解りませんから…。。。

実際、私もPlextor製Premium2を最後に、CD/DVDドライブは全く購入していません。
もう買う気になれないんですよ、品質が悪過ぎて…orz
今まで色々なメーカーの物を100台以上使って来ましたし、ストックもある程度ありますが、今の現状は酷過ぎて。。。
読み込みも書き込みも相当悪いです。


一例を挙げると、CD-DA規格に完全に則って作ったCD-RをパナのBDドライブに読み込ませたら読めませんでしたよ^^;
これじゃ規格外だし。。。
※CD-DA規格で焼けるドライブは現在市販されていません。


所詮、このレベルまで堕ちたって事です。
正直言って、今まともなドライブを紹介しろと言われても「無いです」としか答えようがありません。
既にメーカー側にも技術が無いので近未来まで考慮しても皆無です。


今、一般ユーザーができる事は、精々「1000円位ケチらず、マシそうなドライブを買う」事位です。

書込番号:12718332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-BK

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
当方、WinXP SP2のPCでDVSM-PN58U2V-BKを接続し(給電はACではなく、USB給電)、タイトルの通り音楽CDを焼きたいと思ってるのですが、うまくゆかず困っています。

焼きたいメディアは、「日立マクセル CD-R 700MB 2-48X SPEED 」という市販されているCD-Rです。ライティングソフトは、付属CD-Rに収録されていたPower2Goを使っています。音楽ソースはWMPで予め取り込んだwmaファイルです。

DVSM-PN58U2V-BKのパッケージにかいてある推奨メディアの一覧に上記の日立マクセル製メディアはリストアップされていないので、そもそも非推奨ではあるのですが、どなたか、このメディアでの音楽CD作成に成功した事のある方、いらっしゃったら、その旨、教えてください。

書込番号:12702676

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/24 23:15(1年以上前)

なにがどううまくいかないのかという詳細な説明と。
著作権的に問題がない行為なのかの説明を。

書込番号:12702920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/25 00:02(1年以上前)

いまどき CDで焼けないってのも珍しいな。
他のライティングソフトつかってみたら?

書込番号:12703196

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/25 00:45(1年以上前)

ドライブのプロパティで「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックを付けて
XPの機能でデータCDを焼いてみたら原因の切り分けができるんじゃないかなと。
なんにせよ説明してくれないと分からないところがありますが。

書込番号:12703432

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/25 01:11(1年以上前)

書き込み時の電源不足の可能性を考慮して、とりあえずはダブル給電ケーブルを使って2つのUSBポートに接続して給電しておいた方がいいと思います。

あとはみなさんが言われるようにどの段階でおかしいのかの説明が必要ですね。

最低限でもCDの読み込みはできる(ドライブが正常に認識されている)かどうかの情報は必要です。

書込番号:12703557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/25 03:27(1年以上前)

すぐ上のスレッドで今度はTDKでダメだったらしいのでこちらにも貼っておきます
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-20.html

とりあえず今すぐできるのはファームアップとOSの標準機能を切るぐらい
あと2又ケーブル使ってUSBポートに他の機器刺してるならはずす、他のUSBポートに変える

それでも書き込みできない場合は推奨メディア使って書き込んでみてダメそうなら
サポート問い合わせですな。

書込番号:12703844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

良くも悪くも消耗品?

2011/02/24 18:28(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:50件

バッファローのDVSM-XE20U2/Bの製品をしようしております。

今年に入って、書き込みの際エラーが出るようになってまいりました。読み込みは今は問題はありません。

症状はmp3のメドレーなどのファイル(60分前後)をオーディオ形式で書き込むと、CD-Rの作業自体は3枚に1枚が書き込みのエラーでCD-R交換してくださいのメッセージかでるのと、正常に終了しましたのコメントが表示でにて無事に終わったんだなと思っていたのですが、
聞いてみると7分くらいまでは正常で、それ以降2−3分かけると、雑音、がはいり10分ちょっとのところで、止まってしまう症状が出ます。
車の、オーディオでならエラーとでて、排出されます。

ちなみにOSは WIN7 pro 64bit
    CPU  Phenom II X6 1055
    使用ソフトはROXIO easy media creator 9です
    ちなみに自作pcで昨年12月に作成してまして、音楽ファイル作成は今年初の
    作業になります。年末時は書き込みは問題ありませんでした。


    追加情報はmp3のファイルは妹のpc(pc工房制)のやつであれば、問題なく
    書き込みができておりました。

    2年ちょっとの製品ですが、もう交換のじきなんでしょうかねえ・・・あと2年くらい    は持ってくれると思っていたのですが。正直故障なら早い気がしますね。なんとなく

書込番号:12701330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2011/02/24 18:34(1年以上前)

できること
・レンズクリーニング
・メディアを変える (ドライブより後に出たメディアだとストラテジーがないと思う)
・書き込み速度を抑える
・焼き品質をチェックするツールを導入して最適焼き速度を見つける

メディアのフルスピードで焼くとエラーレートがぎりぎりだったりしますから。

書込番号:12701359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/24 21:05(1年以上前)

あと書き込みソフトを変えて試してみてはどうでしょうか。

オーディオCDならWindows Media Playerでも作成できますので。

書込番号:12702062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/03/01 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。結果はお二方とも実行を行いましたがまったくの、×でした。
メディアプレーヤーにても症状は同じであり、なにより、メディア変更、書き込みは(マックス48倍速ですが、この症状になってからは4倍以上上がることができていない。ツールをいれましたが、書き込みの速度があがらないなど、やはり症状は改善されませんでした。

時期に新しいドライブを購入しようときめました。
治らなかったのは残念ですが、この症状もあるということがわかったので、一つのべんきょうになりました。これを生かして次のドライブ選びに参考にしたいと思います。

書込番号:12726440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerDVDが欲しくって買いました。

2011/02/24 13:48(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS50 BOX

クチコミ投稿数:541件

GH24NS50BL バルクにはPowerDVD付いてなかったので、今度はGH24NS50 BOXで買いました。そして気がついたことが有りましたGH24NS50BL バルクの再生の時のLEDは黄色だったのに対してGH24NS50 BOXはLEDがブルーでした再生の時の音もBOXのほうが静かです同じ製品なのに違うですね〜

書込番号:12700374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング