
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月16日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月15日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年12月16日 10:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月14日 04:28 |
![]() |
0 | 11 | 2010年12月28日 03:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月8日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
ケース開けて、SATAに空きがあれば可能。
書込番号:12371569
0点

パーシモン1wさんが書かれているように、マザーボード(基盤)上に、SATA端子の
空きの有無で増設が可能かどうかが判定されると思います。
ただ、PCの外見からすれば、5インチベイが3個見られますが、上の2つのフロント
パネルには、コンパクトディスク?か何かの表記が見えますので、おそらく端子が
あるんじゃないのかな?PCの仕様を詳しく調べていませんが、ハードディスクの増
設が可能な感じです(拡張用の3.5インチ内蔵ベイの空きが3個ある)ので、ほぼ
確実にSATA端子がありそうな気がします。
筐体を開けて、探してみるといいですよ。今、ハードディスクやスーパーマルチの
ケーブルが基盤に接続されている近辺に幅が1センチぐらいのアルファベットのL型
のような端子があると思います(確定ではありませんけどね)。
勇気を出して、PCの筐体を開けてみてはいかがですか!タワー型のPCのようですか
ら、薄型のパソコンみたいに内部がごちゃごちゃしていないと思います。
それが困難であれば、パソコンショップとかで、相談されてみたらいいと思います。
お店で取り付けてもらう場合には、いくらかの手数料が必要になりますけど。
書込番号:12373028
1点

みなさん、アドバイス有難うございます。筐体を開けて確認したところケーブルも確認できました。トライしてみます。
書込番号:12375238
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
このドライブを購入したのですが、書き込みソフトで難儀しています。いままで、「B'sRecorder Gold」を使用してたのですが、B'sをたちあげると、「このドライブは対応していません」とメッセージがでます。たしかにソースネクストのサイトでも確認したら対応外になってました。B'sは使い勝手が良かったのですが、ソース社に移ってから対応がよくないような気がします。ドライブ付属のソフトは使いづらく、書き込み速度の選択や、ベリファイ、コンペアもできないですよね。みなさんは、どうされてるのですか?
0点

私も、PioneerのBDR-206が、B'sで対応外です。
B'sの場合、対応外のドライブの扱いがひどく。恐ろしいことに、倍率選択が出来ない上に、メディアの推奨速度を無視してドライブの最高速度で焼きやがります。4倍メディアに12倍で焼きやがります。当然、バームクーヘンです。
単にデータを焼くだけなら、Windowsの機能でもよろしいかと思いますが(倍率選択できます)。
私は、TxBURNというフリーソフトで凌いでいます。シンプルで必要十分と言うところでしょうか。ベリファイ/コンペアも可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478622.html
B'sはB'sで便利な機能があるので。そこはもう、対応してくれるのを気長に待ちましょう。
http://www.sourcenext.info/download/BsRec_Gold10.html
書込番号:12371164
0点

B's Recorderのバージョンが9ならバージョンアップしてみては。
http://www.sourcenext.info/download/update/bha/bsgold9.html
Baffaloの内蔵DVDはドライブメーカーからのOEMだから、デバイスマネージャで見ると元のメーカー/型番で表示されることが多い。バージョンアップでの対応も元の型番で探した方が確実。
書込番号:12371178
0点

みなさん有難うございます。それにしても、バームクーヘンはイヤですねぇ。はい。
私の買ったこの機種の場合、型番は「PLDS DVD A DH22A9P」でした。
もしかして、これじゃない場合もありえるのかな?
書込番号:12372048
0点

中身がどこのメーカーなのかは、天板の形状で分かるものですが。
このドライブの天板は珍しいですね。フィリップス?MSI?
2年前のドライブにもかかわらず、まだ対応していないとなると。今後も出ない可能性が高いです。
まぁ、値段が値段だけに、対応しているドライブに買い換えてしまうのが手っ取り早いのではないかと。
書込番号:12372876
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK

このドライブはデスクトップPC向けの内蔵型です。
市販のUSB接続型外付けドライブを買った方がいい。
参考までに、信号ケーブルはSATA接続・電源は大4ピンコネクタです。
SATA→USB変換ケーブルが仮にあっても、電源供給出来なきゃアウトです。
書込番号:12370186
1点

そりゃ変換ケーブル(変換キット)で変換したらusb接続で動くはずだけど
誰も保証できないよ
だったらはじめからusb接続で売っているバッファローやIOのものを買ったほうが良く内科医?
書込番号:12370191
0点

友人がいらなくなったので、くれるというので貰ったものの
やっぱり、はじめからUSB対応の外付のものを買うべきですよね。
ありがとうございました。
書込番号:12370306
1点

外付けドライブのケースを購入したらいいんじゃないのですか?
例えば・・・KMZ2-5SATA-BK。製品の良し悪しは個別に調べる必要が
あると思いますけど・・・
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo2-525sata.html
とか・・・。
書込番号:12373074
1点

くれるから貰ったのかー
でも個別にキットを買うより
はじめからUSB接続可能なものか右方がいいですよ
その際は付属ソフトなども検討して選ぶといいでしょうね
同じような型番同士で安い物が有った場合付属のソフトなど付いてないからなんて場合もあります
書込番号:12374236
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
このDVSM−PN58U2VはDVDが再生できないそうですが、再生用ソフト購入するしかないのでしょうか?
フリーソフトはないのでしょうか?
ちなみに、PowerDVDはPCの中に入ってるのですが見れません。
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

現在見れない理由はわかってますか?
DVDはフリーソフトでも見れるはずですがリージョンコードが合ってない、または、コード変更制限回数を超えたってことないですか?
書込番号:12360804
0点

PowerDVDがインストールしてあるならコーデックもインストールされているので再生できてよさそうなものですね。
再生しようとしているDVDは市販DVDでしょうか?デジタル放送を録画したDVDだと再生ソフトはCPRMに対応する必要がありますよ。
書込番号:12361894
0点

質問したにもかかわらず、返信が遅くなって申し訳ございません。
コード変更制限回数を超えたかどうかは、どこで判断するのか分からないのですが、もうひとつの外付けDVDドライブから「市販のDVD」は、PowerDVDで観ることは出来ます。
ただ、最近DVDの書き込みのエラーが多くなったため、こちらの製品に買い換えたのです。
書込番号:12364528
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
ドラッグアンドドロップでコピーしようとするとブルースクリーンになってしまいます。ぜひ、解決法を教えてください。宜しくお願いします。
-------------------------
詳しく言うと、
パソコン内のフォルダーの中の特定のファイル(名前をつけてページを保存という形で保存したファイル)を「このドライブに挿入したDVD-RAM」にドラッグ&ドロップでコピーしようとした。でも、このファイルのコピーが始まるとブルースクリーンになってしまった。その後はパソコンはブルースクリーンのまま全く操作できない。なので、電源ボタンを長押しして、電源を切ったあと、起動すると、パソコンが正常になります。
で、もう一度、同じファイルをドラッグアンドドロップでコピーしようとしたけど、同じ結果だった。つまり、ブルースクリーンになってしまった。
で、この現象が起こるまでは、他のファイルは正常にコピーできました。で、前述のファイルになるとブルースクリーンになってしまいます。
今のところこのファイルだけなんですが、今後、他の幾つかのファイルも同様にブルースクリーンになってしまうおそれがあります。
(つまり、ほとんどのファイルはちゃんとドラッグアンドドロップできるが、いくつかのファイルはできない上にブルースクリーンになる。)
ウィンドウズxp-pro。DELL。Drag-to-Discでドラッグアンドドロップした。
ぜひ、解決法を教えてください。宜しくお願いします。
0点

ファイル名に半角英数以外の文字が使われていませんか?
文字コードによっては、ファイル名に使用しない文字として認識され、正常に動作しない可能性があります。
書込番号:12362402
0点

補足しておくと...
こういった現象は、純国産のソフトでは発生しないのですが、海外発のソフトの場合、発生し易いです。
作成者が特別なチェックでも行わない限りは、素通りしてしまうバグです。
何しろその国では全く使わないので、チェックすらされないのです。
通常のアプリケーションではファイル名はOSが処理するので、特に問題はありません。
対処としては、アプリケーションのアップデートがないかを確認し、なければ不具合報告をしましょう。
〜の文字が入っていると失敗するとかで十分でしょう。
その内修正されるかも知れません。
書込番号:12364361
0点

御回答どうもありがとうございます。
もう一度同じ作業をして、どういうファイルをドラッグアンドドロップするとブルースクリーンになるかやってみました。そしたら、以下の名称のファイル(厳密に言うと、名前をつけてページを保存というメニューで作ったhtmlファイルとその付属のフォルダー)です。
幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm
再度書きますが、このhtmlファイルとそのページを構成する画像などが含まれている物が詰め込まれたフォルダーです。
http://10plate.blog44.fc2.com/
このページに「幅 em」を入力して検索した検索結果のページを保存したものでした。
このページが悪いというよりも、御回答のように、DVD-RAMにコピーをするソフトのバグということでしょうか?
書込番号:12378424
0点

ファイル名やフォルダ名を変更して試してみましたか?
上に書いたものが理由であるとしたら、ファイルの内容は関係ないと考えられます。
書込番号:12382788
0点

なるほどなるほど。やってみます。
ブルースクリーンが怖いのでバックアップとかデスクトップの整理とかをしてから、やってみます。
必ず、その結果を書きますので、ふたたび、当掲示板を見て下さるようお願いします。
それにしても「幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm」という名前なんて、ごくありふれていて、もっと危険そうな名前でも安全だったのに。
書込番号:12391951
0点

>ファイル名やフォルダ名を変更して試してみましたか?
名前変更したけど、再び、ブルースクリーンになってしまいました。
どうやら、名前が原因で内容ですねー。
他になんか、いい解決法無いでしょうか?
書き込みのソフトを削除して、代わりにフリーソフトとかを入れたらどうでしょうか。
でも、そういうフリーソフトとかって、ありますか。
書込番号:12398967
0点

名前は完全に問題の出ない半角英数字にしていますか?
それからフォルダ構造が問題になることもあるかも知れません。
深い位置に置くと問題が出るかも知れません。
因みに文字コードはここに多少書かれています。
http://www.up-cat.net/CD%25A1%25A6DVD%25A4%25F2UDF%25A4%25C7%25BA%25EE%25C0%25AE%25A4%25B9%25A4%25EB%25A5%25D5%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BD%25A5%25D5%25A5%25C8.html
見れば解りますが、簡単な文字ですら問題があります。
ソフトウェアを変えるのが一番簡単であろうとは思います。
書込番号:12401514
0点

解決しましたー。どうもありがとうございます。もう感謝の言葉が見つからないほど、大変感謝しています。では、経緯とかを書きます。
私はもうひとつDVD-RAMドライブを持っています(これが故障したので、バッファロー製DVSM-X20U2Vを買った。ところが、その後、単なる使用法の誤りとわかったので、現在は使えるようになっていて、実際、使っている。当然、読み書きもできる)。
そのDVD-RAMドライブとは、IOデータ製DVR-UM8CDBという外付けでカートリッジ式のDVD-RAMドライブです。これは、当然カートリッジでないDVD-RAMも読み書きできる。下記ページの製品です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/print.htm
なので、この、IOデータ製DVR-UM8CDBの書き込みソフトをバッファロー製DVSM-X20U2Vにも使おうと考えました。そこで、プログラムの追加と削除でバッファロー製DVSM-X20U2Vで使っていたroxioナントカというソフトを2つ削除しました(たしか、roxio booster・・・とroxio disk-to-disk・・・という名前の2つのソフトを削除しました)。
このように削除すれば、IOデータ製のDVR-UM8CDBのドライバーをDVSM-X20U2Vでも使えると思ったからです。
ところが、使えませんでした。再起動をしたけれど、それでもダメでした。この時点では、その2つのソフト(ドライバー)の削除という作業しかやっていなく、その他の設定とかは全然やっていませんでした。
でも、その後、原因がわかって解決しました。すなわち、原因はroxioでフォーマットしたDVD-RAMということでした。
なので、全く新しいDVD-RAMディスクを入れて、フォーマット(当然、IOデータ製のDVR-UM8CDBのソフトでフォーマット。「クィックフォーマットしますか?→はい」という形でクリックしただけですが。)して書き込みや読み込みを試みました。そしたらうまくいきました。ちなみに、IOデータ製DVR-UM8CDBでもそのディスクで読み書きできました。
もう、ほんとうに感謝のしようがないほど感謝しております。どうもありがとうございました。
書込番号:12424669
0点

追記:
肝心な事を書き忘れてしまったので、書き加えます。
例のブルースクリーンが発生したときの「幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm」という名前のファイルも順調にコピーできました。
IOデータ製DVR-UM8CDBでは、今までの実績からして、私のパソコン環境では、読み書きの不具合は全く発生していませんでした。なので、今後の書き込みは安心です。
書込番号:12424680
0点

下記pdfページの2の図解のCのところに、ドライバーについて書いてありました。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/66656_2_844_dvr-um8cdb-200025-01.pdf
なんて書いてあるかというと、
--------
パソコンのUSBポートにつなぎます。(本製品はOSに標準で搭載されているドライバを使用するため、ドライバをインストールする必要はありません。)
--------
このように書いてあります。たぶん、IOデータ社がマイクロソフトにWINDOWSに同梱してくれって頼んでおいたからだと思います。
マイコンピュータ → ・・・ドライブ(F)を右クリック → プロパティ → ハードウェア というところを見たんですが、
このソフト(ドライバ)はMATSUSHITA DVD-RAM・・・・・という名称のものだと思います。
書込番号:12424707
0点

上記のとおり、解決しました。で、いいアイデアを思いつきました。まあ、私のような、初心者的な人から見れば、アイデアというか大発見だけれど、精通している人からみると、なんとも思われないかもしれないですが。で、どういう事かというと。
すぐ前の私の投稿(2010/12/27 06:52)で、「OSに標準で搭載されているドライバを使用する」と書いてあります。ということは、そのOSを使っているなら、誰でも、そのドライバーを使えるってことになると考えられます。つまり、あるドライバーで不具合がある場合は、そのドライバーを削除し、かつ、「OSに標準で搭載されているドライバ」をOSから引っ張り出して利用する。こういう事ができるのだと思いますが、実際は、出来るのでしょうか?出来るのなら、(引っ張り出すという)やり方はどうすればいいのでしょうか?単に不具合のあるドライバーを削除するだけでいいのでしょうか?私の場合は、IOデータ製のDVR-UM8CDBという他のドライブがそのドライバーを引っ張り出したから、うまく行ったけど、他のドライブがない場合でも、出来るのでしょうか?
書込番号:12428664
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDV-P8U2LBK
ネットブック「Win 7 Starter 32ビット」のOSで動作が出来るのはこちらのクチコミで
分かったのですが、映画などのDVDは再生出来るのでしょうか?
皆様、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp8u2l/specialty01.html
別途DVD再生ソフト使用すれば可能。
なお、7 Starterにはコーデックが有りませんので注意。
書込番号:12334109
0点

入れるなら、やはりWIN DVD10かPOWER DVD10になると思います。これならほとんどの再生は出来ます。一番安いので大丈夫です。
書込番号:12334374
0点

これではなく、再生ソフトが付属したものを買えばいいでしょう。
書込番号:12336172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
