
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年12月5日 21:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月3日 22:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月2日 14:12 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年11月30日 08:22 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月28日 20:35 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月15日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
質問させていただきます。
本商品と「ASUS EeePC 1002HA」を接続しようと思います。
アクオスのDV-ACW85で作成した地デジのDVDの鑑賞は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このドライブにはDVD再生ソフトが付いてません。
WindowsXPには基本的にDVD再生用のコーデックがありません。
ソフト付属モデルにするか、別途再生ソフトを用意すればOKです。
フリーソフトもあるのでご自分で調べてみて下さい。
書込番号:12317579
1点

地デジを録画したDVDだと再生ソフトはCPRM対応も必要になりますね。
書込番号:12317700
0点

返信ありがとうございます。
詳しいことはわかりかねますが、今現在1年位前に買ったDVSM-P58U2/Bと1002HAを接続してWindowsMediaPlayerにて市販のDVDソフトは見れるのですが、CPRMのDVDはそれだけでは見れないということでしょうか?それを見るためには別にCPRM対応のDVDソフトというのを用意しなくてはいけないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12320715
0点

WMPではデジタル放送を録画したディスクの再生に対応しないので、別途CPRM対応DVD再生ソフトが必要になります。
PCスペックが足りるかまでは調査していませんが、代表的なソフトとしてWinDVDやPowerDVDがありますね。
書込番号:12321058
0点

返信ありがとう御座います。
再生ソフト名まで教えていただきありがとう御座いました。
それでは検討させていただきます。
書込番号:12322391
0点

但しバンドル版のPowerDVDやWinDVDでは、再生出来ないものもあるのでご注意ください。
書込番号:12325861
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7240LEK
はじめまして。
DELLのデスクトップを使用しておりまして、DVDドライブが2つ(DVD-RとDVD-RW)ついてましたが、2つとも調子が悪くなった事から、2つの内片方のDVD-Rドライブを、本製品に取り替えました。
同時に、ATAPIからSATA接続にしてます。
OSはWIN XP SP3です。
交換前は、DVDShrinkでリッピング後、NEROで書き込んだDVDを、家庭用DVDレコーダー(東芝のヴァルディア RD−S601)で普通に再生しておりました。
しかし、交換後、同様にShrinkでリッピング後Neroで書き込んで作成したDVDを上記の東芝の家庭用レコーダーで再生しようとすると、「ディスクをチェックしてください」という表示が出て、認識してくれません。
Shrinkのリージョン設定はリージョンフリー及びリージョン2両方で書き込んでみても無理でした。
原因がわからず困ってます。
実は当初ドライブ交換後、Shrinkが全然新しいドライブを認識してくれなかったので、一度アンインストールして再インストールしました。また、それまでXP SP2だったんですが、SP3にアップデートしました。そっしたら普通に新ドライブの方を認識してくれたんですが・・
だから、もしかしたら、そこらへんが原因かなぁ?とも思ってますが、特定できません・・・
どなたか、似たような経験された方や、解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

またグレーな話を堂々とおっしゃいますねw
その質問は一部分、法に抵触する可能性のある内容が含まれるので
公の場所では回答は得られませんョ。
書込番号:12315629
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
現在、外付けDVDドライブをノートPC(FRONTIER製)と接続してDVDを視聴しています。
ずっと正常に作動していたのですが、最近になり次の様な症状が出始めました。
原因が推測出来る方いらっしゃいますでしょうか。。。
<症状>
一時停止をした状態で比較的長時間(30分以上)放置しておくと
その後続きを見ようと再生ボタンを押しても再生されない。
厳密には1,2秒再生されて止まってしまう。
その後もう一時再生させるには、一端再生ソフトを終了させて暫く待つか、
あるいはディスク自体を一端取り出して暫く待って入れ直すかの方法をとらなければならないが、
最初に戻った状態からになってしまう。(レジューム機能が働かない)
以上の様な感じです。
当初IODATA社のものを使用していて上記のような症状が出たので、
ドライブ自体の不具合かと思い、BUFFARO社のこちらの製品に買い替えましたが、同じ症状が出ました。
ハブなどは使っておらず、接続ケーブルも付属のものを使用しております。
また、再生ソフトについても「Corel WinDVD」と「Windows MediaPlayer」両方で試しましたが、
どちらでやってみても同じ症状が出ました。
補足になりますが、PC自体はDVD再生専用にオフラインで使っているものです。
ネットに繋いだのはPC購入当初(約一年ほど前)ソフトウェアをインストールした際のみです。
ですのでウィルスによる攻撃は考えられないと思います。
やはり、ほかの方々のトラブルと同様、供給電力の問題なのでしょうか。
ただ、疑問に思うのは、一時停止して15分くらいの間ならば
その後再生を押しても正常に続きが見られることです。
30分以上放置した場合は、確実に症状が出ます。
当初は、このようなことは全くありませんでした。
この症状の原因について、皆さんの考えをお聞かせ下さい。お願いいたします。
0点

一時停止というのは映像が出てる状態ですか?(静止画状態)
だとしたらただ単にフリーズしちゃってるだけではないでしょうか?
30分放置するなら停止した方が機器的にも良いと思います。
リジュームが機能しないからでしょうか?
WinDVD2010だとしたらオートリジュームの設定が必要らしいです。
Windows MediaPlayerは自分もリジュームが機能したことありませんので
自分は無料のGOM Player使ってます。
こちらはちゃんとリジュームが機能します。
書込番号:12308449
2点

GET DA DKさん、早速のご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。何点か補足させて頂きます。
>一時停止というのは映像が出てる状態ですか?
一時停止停止を押した後は、次に再生ボタンを押すまできちんと映像が映った状態です。
そのまま30分以上放置した後再生ボタンを押した際の様子についてですが、
まずはDVDドライブから「シャー、シャー」という起動音?回転音?が聞こえて(頑張っている感じが伝わります)、
その後画面は1,2秒再生されて止まってしまい(静止画状態です)、
さらに1分位すると、回転音がとまり(諦めた感じです)、
最終的に画面は一端真っ黒になり、ソフトが勝手に終了してしまうときもあれば、
PC自体が完全にフリーズしてしまい強制終了をせざるを得ない時もある。
といった感じです。。。
>30分放置するなら停止した方が機器的にも良いと思います。
リジュームが機能しないからでしょうか?
その通りです。
私事ですが、主に学習用講義を視聴する目的で使用しているので、チョコチョコと止めては調べ物をしたり、、、
なぜかリジュームが機能しないので、長時間止めるときも一時停止を利用していました。
でも、やはり機械に負荷がかかってしまいますよね。
>WinDVD2010だとしたらオートリジュームの設定が必要らしいです。
よい情報ありがとうございます!
有料で今年買ったものを使っていますが、そのような設定はしていませんでした。
GOM Playerは一度使ってみましたが、
ファイルが細かく分断されたり、メディアのせいか速度を速くすると音声が出なかったりしたので
今は速度調節機能のついたWinDVDを利用しています。
自分としては、このような症状の原因が
・DVDドライブ
・PC
・ソフトウェア
・その他(電力など)
のどこにあるかだけでも知りたいです。
それがわかれば、メーカーのサポートに問い合わせをしやすいので。。。
完全な素人ですので、情報がピンボケしていたらすみません。
また、ご意見を頂けたらと思います。
書込番号:12309071
0点



DVDドライブ > 東芝サムスン > SH-S243D+S バルク
ノートパソコン「で」使えるか、という話かい?
どんなノートパソコンか知らないけど、普通内蔵はさせられない。
外付けでいいなら頑張ればなんとか、だけど最初から外付けドライブ買う方がマシ。
書込番号:12294108
2点

こいつはデスクトップの内蔵型なので、USBの接続I/Fを別途用意しないと無理。
普通は外付けと書いたタイプを買って下さい。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000040555
ただノートだとスリムタイプを選択した方が扱いは楽です。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000049456
書込番号:12294616
2点

このドライブには操作をする手も、使いこなす頭脳もないので無理でしょう。
初心者以前の問題ですね。
日本語を勉強しましょう。
そもそもノートPCが何機種あるか考えたことはありますか?
古いものまで考えたら1,000を超える機種があります。
尤もこのドライブがそのまま使えるものはないですが...
書込番号:12298579
2点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
どなたか工場出荷時のリージョンコードを教えていただけませんか?
というか、本DVDドライブを持っている方、確認していただけないでしょうか?
日本語版のDVDソフトを再生したときに
リージョンコードのエラーが出るようになりました。
変えた覚えはないのですが、下のようになっていました。
Windows XPのDVDドライブのプロパティから見ると以下のようになっています。
残り変更回数:4
現在の地域:1
初期値は、リージョンコード(現在の地域)は2ではないのでしょうか?
1点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
DVDマルチドライブとBDのスペックをみると、DVD-R DLの対応メディアはありますが、書き込み速度が記載されていません。DLの書き込み速度が解らないので教えてください。(すべてにおいてです)
0点

メーカの製品ページに書いてあるのでそちらを見てください。
価格.comのスペック情報は必ずしも正しいものではありませんし。
書込番号:12281042
1点

こんにちは
ここで見ましょう。注、DL=2層
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-s7260lebk/spec.htm
書込番号:12281066
0点


ちなみにBDで一番安くて、DVD-DL書き込みも対応している商品はありますか?
書込番号:12281340
0点

BD-ROMドライブなのかBD-R/RE DL/XL対応ドライブなのかでも違うしDVD-R DLなのかDVD-RW DLなのか分かりません。
ご自身で調べるのが一番早く済むとも思います。
http://www.bestgate.net/hddvdbd/index.html
http://kakaku.com/specsearch/0126/
書込番号:12281437
1点

>ちなみにBDで一番安くて、DVD-DL書き込みも対応している商品はありますか?
もちろんありますよ
と意地悪なコメントしてもしかたないので
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/
IOデータの場合この中で一番安いのが一番安いものです
書込番号:12370201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
