
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月4日 14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月16日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月29日 22:04 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月29日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月28日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
この商品はソフトウェアをインストールしなければ、使えるようになりません。
なのでソフトウェアをインストールしました。
ステップ3の「転送速度を最適化する」で、「TurboUSB」をインストールし、再起動したらそのまま画面が真っ暗のままフリーズしてしまいました。
それからDVDを繋げて起動すると、OSが起動しなくなりました。
DVDを外すと、通常通りに起動できます。
OSが起動している時に、繋げてもDVDを認識しません。
「この商品のソフトウェアには、重大な欠陥がある!」というのをクチコミで見たのですが、この事なんでしょうか?
ソフトウェアをインストールして、こういう事になったのは始めてです。
DVDを使えるようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
あまりコンピューターに詳しくないので、やさしく回答してくれると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
BUFFALO製品名:DVSM-X20U2V
PCメーカー:富士通
PC型番:FMV-DESKPOWER CE8/85L
OS:ウインドウズXP サービスパック3
ソフトウェア名:TurboUSB
0点

お使いのパソコンCE8/85Lは2001〜2002年頃のパソコンで、古いPCのため、
PCに内蔵されているUSBコントローラーとの相性が悪いような気もします。
ソフトをインストールしなくてもDVDドライブは使えると思います。
高速転送のためにTurboUSBを使いたければ、最近発売されているUSBカードを別途
装着して、その増設したUSBにDVDドライブをつなげてインストールすると解決
する可能性が高いですが、これはやってみないとわかりません。
書込番号:11449124
0点

ターボUSBは、USB2.0の転送速度を向上させる機能のようで、お使いの
PCは、USB2.0ではなく、USB1.0のため、ターボUSBが使えないのかも。
書込番号:11449215
1点

かおり16さん回答ありがとうございました。
「TurboUSBの無効」にしましたら、ウインドウズが起動するようになりました。
説明書にはソフトウェアを「必ずインストールして下さい」と書いてあったので、してしまいました。
TurboUSBも「必ず有効にして下さい」と書いてあったので、やってしまいました。
でも「必ず」ではなかったんですね。
あとTurboUSBは「USB2.0接続でなくては使用できない」とは書いてはありませんでした。
書いてあればインストールしなかったのになって思います。
ただこの商品のソフトウェアにはいろいろ問題があるらしく、口コミでもこんな記述が多数されています↓
VISTAでTurboUSB機能を有効にすると、DVDドライブが認識しなくなります。
バッファローHPのよくある質問に解決策が載っていたので試しましたが、改善されませんでした。
その点だけが非常に残念です。
【付属ソフト】
付属ソフトには期待はしていませんでした。
特に付属の書き込みソフトに関しては、多くの不具合の記載が報告されていましたので使用しておりません。
特にライティングソフトは、「メディアを何枚も無駄にした」
「フリーソフトにしたら書き込めるようになった」など多数書かれており、不安になっています。
せっかく買ったのに、こういう気持ちにはなりたくないなぁというのが、正直な感想です。
書込番号:11450397
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
現在windows7のFMVLCE50BとVistaのHPのノートパソコンを使用しています。
この製品はどちらのパソコンでも使えますか?
パソコン初心者なので説明が下手ですみません。
0点

>この製品はどちらのパソコンでも使えますか?
一応、どちらも対応しているようですが、制限事項があるようですよ。
詳しい制限事項は下記にありますよ↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x20u2v/index.html?p=spec
書込番号:11448795
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
初歩的な質問ですいません・・・。
ASUSのUL20Aを購入し、外付けのDVDドライブの購入を検討しています。
当初、DVD−VIDEO再生や動画編集機能があるとのことで、バッファローの「DVSM−PS58U2」の購入を検討していましたが、下の機種で再生ソフトウェアの付いていない「DVSM−PN58U2V」でも、Windows7搭載の機種であれば、再生ソフトが付いているので、DVD−VIDEOの再生も可能との話を聞きました。
実態をもう少し詳細にご教示して頂ける方がいらっしゃれば、お願いします。
何分初心者なもんで、わかり易く回答して頂けると幸いです。
0点

OSがWindows7 StarterでなければWindows Media PlayerかWindows Media Centerで再生できる。
Windows7 Starterならコーデックを入れるかGOM Playerでも使用すれば十分だと思う。
書込番号:11448859
0点



似たような症状の書き込みがあったのですが、少し違うので質問させてもらいます。
DVDを見ようとディスクを入れるとまったく読み込みません。マイコンピュータからDVDを開こうとすると「ディスクの書き込み」という表示がされ「次へ」をクリックすると「書き込み禁止となっています」と中身をみることもできません。デバイスマネージャーなどでドライブは認識できています。
また、なぜか再生ができるDVDもあります。この場合は自動再生もマイコンピュータから中身をみることもできます。
再生できるものできないもの両方とも市販されているDVD(映画)です。どのような解決方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

型番が抜けていました。GH24NS50です。
ドスパラで購入したパソコンに付属していたものになります。
書込番号:11425060
0点

OSによる書き込みを無効、SATAケーブルの交換、
デバイスマネージャでのドライブ削除してPc再起動、
等は試されました?
可能なら別ドライブで症状が出るか?を見られると見極めになると思うw
書込番号:11425180
0点

回答ありがとうございます。
デバイスマネージャからドライブ削除をして再起動は試しましたが、変化なしでした。
OSによる書き込みを無効は、XPならマイコンピュータ-ドライブ-プロパティから変更できると思ったのですが、7ではどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:11425692
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
GOMplayerをダウンロードしても市販、レンタルDVDが再生されないのはなぜなんでしょうか?どーしたらいいかお手上げです。DVDが再生できるやり方を教えてください!!!
0点

GOMplayerをダウンロードしただけでは再生出来ないのかも。
書込番号:11422848
0点

GOMplayerはDVD再生出来たのかな?
DVDドライブ付属ソフト無いのですか、またはWindows Media Playerで再生出来ないのですか?
書込番号:11422870
0点

http://www.gomplayer.jp/faq/list.html
GOMplayerのDVD関連の症状にあわせた対応してみて下さい…。
USBバスパワーで接続せずに外部電源使いUSB接続でなら再生出来るかも知れません…。
書込番号:11422879
0点

ダウンロードしただけ?
インストールしてないなら再生不可は当たり前、だけどまさかそんなアホな話じゃない‥‥‥よなぁ(^_^;
書込番号:11422897
0点

OSがVista HomeかUltimate、Windows7ならHomePremium以上でOS付属のWMPで
DVD再生できますよ。
書込番号:11423118
0点

VLC media playerでも試されてみては?
http://www.videolan.org/
GOMも設定次第では再生できますが、VLCは設定いらずです。
ホームページは英語ですがソフトは日本語対応しています。
書込番号:11423937
0点



DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H663B+S
OS:Windows XP Professional SP3
マザーボード:ASUS P5K-E
電源:Antec Neo HE 430
HDD:Western Digital WD1200BB(OSインストール)
DVDドライブ:サムスン TS-H663B+S
DVDドライブの調子が悪かったので、dvr-107bkからTS-H663B+Sに変えて
電源を入れたところ、windowsのロゴが一瞬表示されてブルーバックされ、
起動出来なくなってしまいました。(付け替え前は問題なく起動していた。)
SATAで他のHDD(HD-H120FBS)も接続していたのですが、BIOSから見て認識されなくなりました。
以前使っていたDVDドライブをはずして新しいのに付け替えただけなんですが、
同じような症状出た人いますでしょうか?
0点

とりあえずドライブ無で起動できるのでしょうか?
相性、かなー。
ドライブ外してもHDDが見えない(あんまり考えたくありませんが)、ということであればBIOSリセットやCMOSクリア(マザーのコイン電池外す)で様子見でしょうか。
書込番号:11419805
0点

解決法を知りたいというなら解かるが、同症例の存在を知ってどうすんだろ。
書込番号:11419867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
