このページのスレッド一覧(全15269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年9月28日 15:33 | |
| 0 | 8 | 2001年10月1日 18:21 | |
| 0 | 4 | 2001年9月28日 18:56 | |
| 0 | 3 | 2001年9月29日 19:12 | |
| 0 | 9 | 2001年10月5日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2001年9月26日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/09/28 15:33(1年以上前)
残念ながら、CD-Rへの書き込みは出来ません。
詳しくはこちら。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd321jd/index.html
書込番号:306547
0点
こんばんわ
このドライブを買いました。
で、質問なのですが
DVDメディアは何を使えばいいのですか?
まず、DVD-Rですがforデータとビデオが存在するようですが
どちらでも可ですか?
RAMも同じようにDMR-E20のようなDVDビデオデッキ用とかがあるのでしょうか?
メディアの種類によって値段も違うモノで・・気になりました。
店で見た記憶を伝で書いているので上記内容が間違っているかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
2001/09/28 09:30(1年以上前)
hrenさん
メディアに関してはデータ用、ビデオ用の区別は特にないと思って下さい。どちらでもOKです。
ただし、「for Authoring」となっているものは使用できませんので要注意です(通常、なかなか手に入りませんが)。
補足としては、色素についてですが、LF-D321JDはアゾ系よりのようですので、Panasonic製か三菱重工製などがいいのでは?Maxellでも大丈夫です。
Pana製の物が5枚パックで結構安いのでお勧めですね。
書込番号:306248
0点
2001/09/28 12:45(1年以上前)
>NSUHIKOさん
レスありがとう御座います。
わかりました。
早速試し焼きしてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:306402
0点
2001/09/28 18:34(1年以上前)
昨日LF−D321JDが届いたんですが、メディアを持っていなかったんで(^^;)
今日エイデン安城店にて買ってきました。
PC用のは4.7GB1枚¥1980のやつしか置いてなかったもので、DVD
レコーダー(当然DRM−E20)のとこにあったビデオ用のを購入。
(カートリッジ入り3枚パック¥4980のパナ製LM−AB120S3)
結果、何の問題も無く認識もフォーマットも出来ました。
しかし「PC専用以外のものをPCで使う」というと、大昔に普通のオーディオ用
テープをパソコンのデータレコーダで使ってたのを思い出したりして(古い)。
書込番号:306716
0点
2001/09/28 22:18(1年以上前)
KARAさん
>大昔に普通のオーディオ用・・・
(笑)なるへそ。理解できました!
じゃあ、950円で売ってるビデオ用を買ってもOKですね。
(もちろん完全対応ではないでしょうが)
パソコン用は1680円で売っていたのですが
ビデオ用の値段&近頃のCD−Rの値段を見ると・・・買う気が起きなくて・・(^^;
どうせ、ビデオ用とパソ用はほとんど変わらないのですから。
みなさんレスありがとう御座いますm(__)m
書込番号:306954
0点
2001/09/28 22:44(1年以上前)
パッケージには、ちゃんと「4.7GB DVD−RAMに対応したビデオレコーダーと
ドライブでご使用になれます。」と書いてありますから、PC用とは謳っていなくても
動作は保証されていると言っていいと思いますよ。
(僕も次はビデオ用のカートリッジ無しのものを買うつもり)
あれから大容量のMPEG2ムービーファイルをポンポン放り込んでいます。
HDDの残り容量が心許なかったんで、これで一安心(^^)。
データレコーダ当時はキロバイト単位だったのが、今やギガバイト単位ですからね〜。
6桁違うってのも、よくよく考えたら凄い話であります。
書込番号:306981
0点
hrenさんが質問で、「DVD-R」と書かれているので、NSUHIKOさんは区別がな
いと教えてくださったのだと思います。実際には「for General」と滅多に見
かけない「for Authoring」があり、前者のみがこのドライブで書き込めます。
「DVD-RAM」の方はご指摘のように「For Data」と「for Video Recording」
があります。後者には著作権保護用の機構があり、コピーワンスのものが録画
できます。(ちなみにDVD-R for Generalには著作権保護の記録ができません
ので、コピーワンスのものも録画できません。)
書込番号:307036
0点
2001/09/30 20:54(1年以上前)
>NSUHIKO、KARA、idealさん
ありがとう御座いました。
本日焼き込み完了しました。
結局ビデオデッキ売場にあった950円のDVD−R4.7G版で焼けました。
これからガンガン焼きまくります(笑)
ありがとうございました。
書込番号:309153
0点
2001/10/01 18:21(1年以上前)
そう言えば、DVD-RAMのVideoRecordeing用って、UDF2.0でフォーマットされてましたよね。
Win2000でデータ用として購入した人は別形式にフォーマットしないと使えませんのでご注意を。
書込番号:310171
0点
2001/09/27 19:46(1年以上前)
9/28日現在
基本的には不可能みたいです
ただオフィシャルのDVDプレイヤーでしかテストレポートがなかったため
市販されているツールについては分かりません
これから何らかの形で対応するかもしれませんが
書込番号:305577
0点
2001/09/27 19:50(1年以上前)
PS2はR以外(RW1.0,RW1.1,+RW)はダメみたいですね。
MP5120Aは実売5万円台と、DVD書き込み系としては
比較的安価な方なので、予算があれば対応している
1万円台のDVDプレーヤーを買うのも良いかもしれませんね。
書込番号:305583
0点
2001/09/27 19:52(1年以上前)
ちなみに、情報はDOS/Vマガジン9/15号からの情報です。
書込番号:305586
0点
2001/09/28 18:56(1年以上前)
不可能です。
リコーに直TELで聞きました。
理由は、PS2は、書換可能なメディアは、サポートしていないそうです。
私も購入を検討しましたが、パイオニアが、自社ブランドで出すDVR-A03-J
を買うつもりです。DVDitは、SE版だそうです。
書込番号:306738
0点
この製品の説明には「マルチCPUには対応していません」と書かれていますがこれまでの書き込みを見ると特にマルチCPUだから不具合が発生するなど、特有の問題は無いように思えるのですがどうなのでしょうか?(マルチCPUが怪しい?ぐらいの内容はあったようですが)マルチCPUで使われている方、教えてください。
0点
2001/09/27 01:59(1年以上前)
はじめまして。私は竹内と申します。
Multi-CPU環境での問題は、少なくとも一つはあります。それは、DVD-RamのドライバがMulti-CPUには対応していないことです。
この問題を回避するためには、SAIのWrite!DVDを使用すればよいかと存じます。
書込番号:304925
0点
2001/09/28 00:24(1年以上前)
特に無かったです。ただ、いざドライバをインストールしようとしたらできなくてヒヤッとしましたが、もうひとつのCD-RドライブにインストールCDを入れセットアップをした所正常に行われ、きちんとDVD-RAMは使えるようになりました。
書込番号:305951
0点
2001/09/29 19:12(1年以上前)
Daichanさん、SU-33改さん回答ありがとうございます。
添付ドライバはLF−D321経由ではなく、他のドライブ経由でインスト−ルすれば使えるということでしょうか?それとも別のライティングソフトのドライバでなくてはダメなのでしょうか?(個人的には下で話題になっていたインスタントCD+DVDを購入しようと思っているのですが・・・。
書込番号:307858
0点
今週28日(金)に新発売とのことですが、他社製品のDVD-RWとはどこがどう違うのでしょうか?今ひとつ理解できません。
利用用途として、DVDに作成したものをDVDプレイヤーで再生できたらと思っております。
御存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点
2001/09/26 19:55(1年以上前)
DVD-RWとは2層目の反射率と互換性が高いのでDVD-VIDEを作成した場合あまり変わらないようですのでDVD-Rの方がDVDプレイヤーとの互換性は高いです。
私の気になりリコーに直接聞きましたが、ライトワンスメディアDVD+Rを開発中とのことでしたが、MP5120Aではファームウェアのアップデイトをしても使用できるか分からないそうです
書込番号:304358
0点
2001/09/26 20:34(1年以上前)
mayusさん早速ありがとうございます。
現時点では、まだ様子を見といたほうが良さそうですね。
使い勝手などファームウェアの出来にもよるでしょうから・・・
DVD-RWの相場が7〜8万円だけど、DVD+RWの出現で相場が下がらないかなぁ〜
書込番号:304407
0点
2001/09/26 22:53(1年以上前)
http://ascii24.com/news/db/ad/ricoh_002/629352-000.html
に、かなり詳しく書いてあります。
まとめると以下の様な違いがあります。
詳しくは上のアドレスのページを見てくださいね。
[DVD-RAM]
○10万回以上の書き換えも可能な耐久性と、
MOやフロッピー並にデータの書き込みが容易。
×物理フォーマットが再生専用DVDと大きく異なり、
読み出しにはDVD-RAM読み出し専用の機構が必要。
→一般的なDVD-ROMドライブやDVD-Videoプレーヤでは再生できない。
[DVD-R/RW]
○記録結果こそ再生専用DVDにかなり近いため、
再生できるドライブやプレーヤが多い。
×再生互換性を保ったままでの追記・編集はできない。
×パケットライトを使用する場合のフォーマットの時間が90分程度必要。
[DVD-RAM/DVD-R/RW共通]
×書き込む際、最低でも約1GBのデータを記録しなくてはならない。
→最速のDVD-Rでも最低7分30秒程度の時間がかかる。
[DVD+RW]
○パケットライトを使用する場合のフォーマットに
独自の仕組み「バックグラウンドフォーマット」
→フォーマットのための待ち時間がほとんどない。
○DVD-ROM・DVD-Video規格との互換性を保ったまま、
追記ができる「ロスレスリンキング」
○総容量が1GBに満たない場合でも実データだけを書き込む
独自の記録モード「高速DVD作成」
→200MBのデータを書き込む場合、DVD-Rでは7分30秒程度かかるが、
DVD+RWでは3分弱。
私は数ヶ月前から気になっていて、最近の雑誌にはDVD+RWの解説が載っているので、かなり勉強しました。ここ最近読んだ雑誌に、主要なDVDプレーヤが、どの規格のDVDを再生できるかを特集しており、私が持っているDVDプレーヤはDVD+RWを再生できるようだったので、数日前に予約してしまいました。
ただし、今まで書き込みのできるDVDを使ったことがないので、何か間違っている事があれば、指摘してください。勉強になりますので。宜しくお願いします。
書込番号:304600
0点
2001/09/27 00:05(1年以上前)
他のDVDプレイヤーで見れる(読み取れる)可能性順からいくと
DVD−R>DVD+RW>DVD−RWと言ったところでしょうか。
(DVD−R=DVD+RWと言う話もありますが・・・)
気になるのはMP5120AってDVD−R書き込めないんですかね?
メディアが大量生産されれば、CD−Rと同じくらいの金額にできるとも
言われているので、DVD−videoとして使用する場合はDVD−Rが
主流になると思うのですが・・・。
各DVDの詳細については、ほとんどめたろうさんが書かれている通りと
思われます。(すみません。私も雑誌で研究しただけなのですが)
私が記憶しているのと違う点はDVD−RAMは最低1GB書き込み
していないんじゃ・・・(DVD−R/RWだけじゃなかったでしたっけ?)
それと、DVD−RWへの追記編集や1GB書き込みはソフトのバージョン
アップで変更可能という話も聞いたのですが・・・。
どなたか知っている方がいましたらお教え願います。
書込番号:304759
0点
DVD+RW陣営にはDVD+Rがあるので、DVD-Rへの書き込みは望み薄いでしょうか
ね(^^;
(少なくともMP5120Aでは、DVD-Rはサポートされていません。)
書込番号:304927
0点
2001/09/27 14:58(1年以上前)
コスパパさんのおっしゃるとおり、DVD-RAMには「1GB書き込み」の縛りはありません
「容量のでっかいMO」的な感覚です
PCとDVD-videoの両方で使いたい者としては
MP5120AにするかDVD-RAM/Rにするか悩みどころですね
書込番号:305333
0点
2001/09/27 15:32(1年以上前)
手軽にバックアップができるのがイイですね。
DVD-ROMの普及率が高いことを考えると、大量のデータも
+RWに焼いてRAM代わりに手軽に人に渡せることを考えると、
+RWのメリットは高いと思います。
あとは、媒体が各社出揃って、安くなってくれば嬉しいですね。
書込番号:305352
0点
2001/09/29 11:06(1年以上前)
PS2で+RWが再生出来ない=結局対応ドライブが必要
と考えましたが……
よってMP5120Aにはあまり期待してません…
どうせDVD-Rでしか互換性が無いのなら
純粋なDVD-Rドライブが安価に欲しいと思う。
書込番号:307500
0点
日経PCに記事が出ていましたが、三洋が4倍速のピックアップを既に開発済みで+RWなのか-RWなのか分からないが出してくるとの記事でした。 直ぐに4倍速が出るようですから、暫く「見」してみては?
書込番号:315360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


