- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク
今DVD-ROMドライブの購入を検討しているんですが
HITACHI GD-7500 BLK
TOSHIBA SD-M1502 BLK
のどちらにしようか迷っています
総合的にみてどちらがいいでしょうか?
環境
os win98
cpu 533mhz
メモリ 256mb
ビデオカード matorox
0点
2001/09/25 20:40(1年以上前)
2001/09/25 20:50(1年以上前)
こっちもあっちも一緒です
書込番号:303153
0点
2001/09/25 20:50(1年以上前)
かぶってるじゃない。(笑)
書込番号:303154
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク
今DVD-ROMドライブの購入を検討しているんですが
HITACHI GD-7500 BLK
TOSHIBA SD-M1502 BLK
のどちらにしようか迷っています
総合的にみてどちらがいいでしょうか?
環境
os win98
cpu 533mhz
メモリ 256mb
ビデオカード matorox
0点
2001/09/25 06:22(1年以上前)
(普通に使っていれば)どちらも同じようなものですよ。
書込番号:302401
0点
2001/09/25 06:23(1年以上前)
SD-M1502では無いのですがSD-M1402とGD-7500を使っています(共にDVD 12倍速)。
作動音は殆ど差が無いのですが若干GD-7500の方が静かだと思います。
使い勝手も殆ど変わりませんが、個人的にはGD-7500の方をお勧めします。
書込番号:302402
0点
2001/09/26 00:14(1年以上前)
GD-7500静かですよ。
書込番号:303481
0点
GD7500に一票。でもTOSHIBAも良いだろうから
買いに行って、安く売ってる方にすれば良いのでは?
間違ってもパイオニアとAOPENのは買わないように。
書込番号:303609
0点
DMR-E20でSP録画したファイルをDVD Movie AlubmでMPEGにエクスポートして
DVDit!でDVD Videoを作成したいのですが、チャプターの設定方法が分からず
出来上がったディスクは前のプログラムに戻れず勝手が悪いです。
ヘルプを見ても掲載されてないのですが、チャプターの設定はできないのでしょうか?
教えて下さい。
使用環境は CPU:Pentium3 700 メモリ:640MB OS:Windows98SEです
ドライブはLF-D321JDを使用しています。
0点
2001/09/25 05:59(1年以上前)
チャプター作成はLEでは出来ません。したければSEへアップグレードしてください。
書込番号:302387
0点
DVDit!のエディションは何を使ってらっしゃるでしょうか?
DVDit!は、DVDit! SEまたはDVDit! PEでないとチャプタポイントを設定でき
ません。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/about_editions.html
書込番号:302388
0点
2001/09/25 08:02(1年以上前)
回答ありがとうございます
ソフトはLF-D321JDに付属していたものを使っているので
ヴァージョンアップします。
書込番号:302445
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-W2002 バルク
2001/09/24 23:54(1年以上前)
モノによりますけど、IDEのリボンケーブルと音も出すならオーディオケーブル、
あとDVDを見るならソフトが必要って位じゃないでしょうか。
ただ、バルクでも付いてる場合がありますので、その辺は店に要確認ッスね。
書込番号:302110
0点
2001/09/24 23:56(1年以上前)
あ、リボンケーブルじゃなくてもOK。
世の中にはスマートケーブルってのもあったのを忘れてました。(笑
要はIDEケーブルッス。
書込番号:302115
0点
2001/09/25 23:25(1年以上前)
ゴリゴーリさんご意見ありがとうございます。
要は、IDEケーブルは今のCD-RWに繋いでいるケーブルにもう1つ
増設できそうなのでいいとして、あとはオーディオケーブルがあ
れば音がでるので問題なさそうですね。
出るので
書込番号:303399
0点
現在 LF-D321JD+GV-MPEG2を使用してDVD-RAMへダイレクトに
ビデオレコーディングしているんですが、
あと一歩 DMR-E20に画質では、およばないと思いました。
そこで、キャプチャーボードをMTV1000に変更しようかと
考えてるんですが、MTV1000を使ってLF-D321JDへ
ビデオレコーディングしている方はいらっしゃいますか?
なんとなく出来そうな気がするんですが、確証がもてないのに
購入するほどお金持ちじゃないもんで(*^_^*)
教えていただけたら、ありがたです。
0点
2001/09/26 20:35(1年以上前)
現状では、MTV1000でダイレクトレコーディングはできないようです。
「リアルタイム記録を行うための環境が・・・・」と言われてしまいます。
あまり時間を掛けていないので断言はできないのですが......。
書込番号:304409
0点
2001/09/27 17:29(1年以上前)
DEEPSさん
MovieAlbum側での動作確認済みキャプチャーボードがGV-MPEG2のみであるという事はご存知かと思います。
MTV1000を用いた場合ですが、ダイレクトレコーディングは出来ません。
にわのとりさんがご指摘のようなエラーが出てくるようです。
MTV1000を使うのであれば、直接MPEG2にするしかないようですね。
書込番号:305449
0点
昨日,日本橋でLF-D321JDが2台置いてあるのを発見し,思わず買ってしまいました。
今日は,昼過ぎから接続にかかり,夕方ようやく完成!試しにDVD-videoを再生というところで・・・。
音はとぎれとぎれながらなんとか再生していますが,映像は静止画像のようでほとんど動いていない状態。
一体なんなんでしょうか?ちょっとしたことなのでしょうが,うまく再生できません。(前途多難です)
どなたか,その改善方法を教えていただけないでしょうか?
マシンの状況 Sony PCV-R63K(PenV733Mhz,128MB,30GB)
Windows2000
LF-D321はセカンダリスレーブに接続
ジャンパースイッチもスレーブ設定です。
DMAもサポートのページを見てONにしてあります。
よろしくお願いします。
0点
2001/09/25 04:51(1年以上前)
>なりちゃん2001さん
>LF-D321はセカンダリスレーブに接続・・・ってことは標準で付いているCD-RWがセカンダリマスターにいるってことですね。
ご存じかと思いますが、プライマリにしろ、セカンダリもですが、スレーブ側はマスターに取り付けられたドライブに影響されてデータの転送スピードが落ちてしまいます。
音がとぎれとぎれになったり,映像が静止画像のようになったりするのはそのためかと思います。
マスター・スレーブの設定を逆にしてみたら、いかがでしょうか。
ただ、Vaioに付いているCD-RWをスレーブにするジャンパーがあるかどうかなのですが・・・
できれば、RWをはずしてしまった方がベストとは思いますが、Vaioのデザインが壊れてしまうので、無理かもしれませんが。
書込番号:302376
0点
2001/09/25 11:09(1年以上前)
横から失礼します。
私もLF-D321JDをセカンダリスレーブに付けていますが今の所、
使用するに当たって特に問題ないです。
ただし、うちはバイオではないのでなんとも言えないのですが(^^;
そこで、まずはDVD-Videoの再生が上手く出来ない事について、
DVD再生ソフトの方を疑ってみられてはどうでしょうか?
私のお勧めはLF-D321JDに付属されている物(Win DVD)よりも
Power DVDをお勧めいたします。(安定性が優れていると思われる為)
実際にソフトを変えたら治ったという事例も報告されてます。
[261783]も参照してみて下さい。
書込番号:302541
0点
2001/09/25 14:34(1年以上前)
こんにちは、再生できない件ですがR63、R73はDVDビデオ再生に必要なファイルが予め無効化されているので多分そのせいでうまく再生されないと思います。有効にする方法ですが、
Cドライブ>WINNTフォルダ>SYSTEM32フォルダ>DRIVERSフォルダの順で開いてください。そのフォルダ内に「UDFFS.000」というファイルがあるので拡張子(000の部分)を「SYS」に変更して再起動してみて下さい。これでうまく再生できると思います。
書込番号:302743
0点
2001/09/25 18:28(1年以上前)
こだぬきさん,GPさん,うぇぴょんさん,早速のレスをありがとうございました。
結局うぇぴょんさんのいわれる通り,設定を変更したら・・・。
ジャジャーン!!
音声も映像もばっちりでてきました。感動です!
本当にありがとうございました。
ところで,もう一つ疑問点があるのですが,みなさん聞いていただけますでしょうか?
このDVD-VideoをPCのモニタでなく,TV出力するにはどうしたらよいのでしょうか?
VAIOのGigapocketでビデオカプセル等はTV出力できたのですが,このDVDになるとうんともすんともいいません。
TV出力をする設定が無効になってるのでしょうか?
いずれにしてもにっちもさっちもブルドッグ状態です。何かアドバイスがあれば教えていただきませんでしょうか?
たびたびで申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
書込番号:302987
0点
2001/09/25 19:34(1年以上前)
DVD再生のほううまくいってよかったですね。
もうひとつの質問の方ですが、
>このDVD-VideoをPCのモニタでなく,TV出力するにはどうしたらよいのでしょうか?
VAIOのGigapocketでビデオカプセル等はTV出力できたのですが,このDVDになるとうんともすんともいいません。
ということですが、残念ながらRの場合はテレビ出力できません。
RXでしたらDVDついていない機種でもDVDROMを付けるとできるそうです。ハード的にはR63,73等でもTVアウト可能なようですがソフト的に対応してないようです。ちなみにDVD出力するソフトは「メディアバー」になります。もしTV出力したい要望が多ければメディアバーのアップデートの検討もあるかもしれないらしいです。
とりあえず今どうしてもTV出力されたい場合はビデオカードをG450デュアルヘッドに取り替えるのが早いと思います。(vaio専用掲示板等でもR63かどうかわからないですが動作報告がありました。)ただ、vaioはカードを差したりするとスタンバイをする場合や、復帰するときうまく動作しない場合がかなりあると思いますので何も足さない、何もひかない状態で使うのがベストだとおもいます。
お金や利便性(リモコンで離れたところから操作できる、DVD見ながらvaioが使える等)の関係から言ってもTVで見たい場合はDVDプレイヤーを買われたほうがいいかなと思います。
書込番号:303062
0点
2001/09/25 22:37(1年以上前)
うえぴょんさん,毎度ありがとうございます。
PCV-R63でのDVDテレビ出力が不可ということで,ガーン!ショックです。
テレビ出力もできるということで購入したのですが・・・。
(私の勝手な思いこみでしたが)
まあ,将来的にmediabarのアップグレードを期待しまして,
当分はPC上で我慢しておこうと思います。
DVDプレイヤーも安価なものが出てきたので,冬のボーナスで購入しようかと
思います。
いろいろとご返答いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。また何か情報があれば教えてください。
書込番号:303310
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


