DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD2

2001/09/04 02:02(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

スレ主 城島(萌え)さん

このドライブはSD2を吸い出せるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:276452

ナイスクチコミ!0


返信する
(:D)┼─┤さん

2001/09/04 07:11(1年以上前)

吸い出せても焼けるドライブがないと意味がないと思いますけど。
吸い出しに関しては焼くときほどドライブは選ばなかったと思いますよ。>SD2
まぁ・・・、あとはそっち系のサイトの方が情報はあるでしょうから自分で調べてみましょう。

書込番号:276561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル容量

2001/09/03 23:58(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

133min3.5GB(2分割)のデータをDVDitで焼いたら、
残り5min程度が入り切れませんでした。
4.7GBのDVD-Rには何GBまで入るのでしょうか。
又は、容量関係無くてムービーの時間が原因でしょうか。

尻切れのせいか、DV-S737では2番目のファイルが
再生できず、プレステ2とPowerDVD2kでは再生できました。
ファイルが完結してれば見れるのか、又は最初の
ファイルだけしか再生できないのかすら分かりません。

それにしてもDVDitLEは使いにくいですね、チャプター分け出来ないし
フリーズしやすい、直接焼けないので空きHDDが大量に必要、
画像が劣化する(JPEGだからかな)、SEへのアップグレードが高い。

書込番号:276298

ナイスクチコミ!0


返信する
NASUHIKOさん

2001/09/08 00:41(1年以上前)

FLATさん
これは、映像の時間ではなく、MPEG2のビットレートの関係だと思います。
DVDitのばあい、音声はリニアPCMの形式(1.7Mbps)をとりますので、元のMPEG2ファイルの音声データがそれ以外の形式の場合、たいてい容量が増えます。
4.7GBのDVD−Rには4.7GBのデータが記録できますが、これを映像に換算した場合、大体次のような感じになると思います。
ビットレート:8Mbps・・・60分
       5Mbps・・・90分
       2.5Mbps・・・150分
これらはLF−D321JD付属のMovieAlbumを用いた場合の数値でした。
5から8分位前後することがありますが、おおむねこのくらいです。
そのため、MPEG2のビットレートに気をつければ、希望の時間分の映像を記録することも(ある程度は)自在になると思います。

書込番号:281098

ナイスクチコミ!0


NASUHIKOさん

2001/09/08 11:47(1年以上前)

上の内容の一部訂正です
「MovieAlbumを用いた場合の数値」
ではなく
「MovieAlbumを用いてVR→MPEG2に変換した上で、DVDitで記録した場合の数値」
です。MovieAlbum自体にはご存知だと思いますがRへの書き込み機能はありません。念のためですが、追加させていただきました。

書込番号:281556

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLATさん

2001/09/08 21:37(1年以上前)

音声ファイルがそんなに食ってるとは思いませんでした。
長い時は、あきらめて2枚に分けたほうが良いみたいですね。
まあ、最終目的が裏ビの全ディスク化プロジェクト(?)なんで
大して気にすることないんですが…
情報ありがとうございました。

書込番号:282087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E20の事で

2001/09/03 19:26(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 FC12さん

初めまして。
今まで録画したVHSのテープをDVDにダビングして保存しようかと考えているのですが、以前ここの掲示板でE20のXPモードで10Mbps、STモードで5Mbpsで記録されると書かれてあったのですが、STモードで記録された画質って市販のDVDと同じぐらいなのですか?
市販のDVDの画質って結構大画面のテレビで見ても綺麗なので、これぐらいの画質だったらDVDデッキ買ってもいいかなぁって思ってるんですが。(^-^)
それと、やっぱり市販のDVDも5Mbpsで記録されてるんですか?
色々書きましたが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:275871

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/09/03 19:56(1年以上前)

後半だけ...
市販のものが5Mbpsってことはないと思う。規格上15Mbpsまでだから、映像ソースによってbitrateは変えていますよ。動きの激しいときは大きく、動きが少ないときは小さくってな感じ。

書込番号:275915

ナイスクチコミ!0


FC12さん

2001/09/04 02:43(1年以上前)

十度朗さん、返信ありがとうございました。m(_ _)m
>市販のものが5Mbpsってことはないと思う。
そうですよね。
5Mbpsにしては綺麗すぎですよね。

書込番号:276487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識について

2001/09/03 00:53(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝

スレ主 Blue000さん

Intel® 440BX Chipset
P3B-F (ATX)
を使っています。

TOSHIBA SD-R1002
DVD-ROM,CDR/RW ATAPI
は認識した人いますか?
自分は認識しません。
Biosは最新を使っています。

書込番号:275110

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/03 01:42(1年以上前)

ジャンパの確認、BIOSで設定の確認、ケーブルを換えてみる、接続が間違っていないか確認、(持っていれば)他のパソコンで確認をする。
これでだめなら購入店で確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:275182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue000さん

2001/09/03 12:06(1年以上前)

本多平八郎さんありがとうございます。
DMA66のものはDMA33で動くのでしょうか?
今のボードDMA33のようなのです。
また、DMA100のボードにDMA66のものを繋いで動くのでしょうか?
(ケーブルは同じでしょうか?)
BIOSで認識していないです(^^;
セカンダリのマスターのみスレーブで接続といろいろとやってみました。

書込番号:275454

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/03 20:12(1年以上前)

>DMA66のものはDMA33で動くのでしょうか?
ケーブルの事でしょうか?
下位互換がありますので動きますよ。

>DMA100のボードにDMA66のものを繋いで動くのでしょうか?
IDEカードの事でしょうか?
IDEカードはハードディスク用です。

>BIOSで認識していないです
Standard CMOS FeaturesでIDEをAUTOにしても駄目ですか?
上記の事(前の書いた事も)をしても駄目なら、やはり購入店で確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:275928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue000さん

2001/09/04 12:27(1年以上前)

本多平八郎さんありがとうございます。
いろいろとやってみましたが動かなかったので
店で聞いてみることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:276726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオレコーディング形式

2001/09/02 19:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ゆっき〜さん

ビデオレコーディング形式(VRO)をMPEG、AVIに変換するソフトは
ないでしょうか?

書込番号:274652

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDカムユーザーさん

2001/09/03 00:12(1年以上前)

ムービーアルバムでできますが・・?

(VROファイルの拡張子をMPGに変えるだけでもOKです)

書込番号:275045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっき〜さん

2001/09/03 08:22(1年以上前)

拡張子を変えただけではMPEGにはなってないと思います。
ムービーアルバムで変換したMPEGもちゃんとしたMPEGになってないので
プレミアなどの編集ソフトでも読み込み出来ませんでした

書込番号:275330

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/09/03 13:23(1年以上前)

>拡張子を変えただけではMPEGにはなってないと思います。

すみません、何を根拠にそうおっしゃられているのか分かりませんが、そう言われると「私はなっていると思います」としか申し上げられないのですが・・

MPEG2と一口に言っても、実はその中にはいろいろあります。ですから、ファイルによっては、再生するソフトによって対応していたりしていなかったりということがあっても不思議はありません。

例えば、DMR-E20で録画したRAMのVR_MOVIE.VROの拡張子を変更してVR_MOVIE.MPGにすると、WMP(メディアプレーヤー)ではMPEG2と認識して再生が可能です。(プロパティの詳細を見ても、確かにMPEG2と認識しています)しかし、音声と画像が完全に同期していません。私が使用しているMSP(メディアスタジオプロ)では、MPEG2と認識してタイムラインに置くことはできますし、プロパティで見てもMPEG2と認識しているのですが、再生はできず、しようとするとソフトがフリーズします。再生をせず、そのままレンダリングしようとすると、レンダリングそのものは可能ですが、音声がスロー再生のような変なものになります。また、オーサリングソフトのDVDit!では、テーマに登録することもできますし、再生も正常にできます。

一方、同じビデオレコーディング方式(VRF)で録画したファイルでも、日立のDVDカムで撮影した場合には、WMPやMSPで正常に再生することができます。ただしMSPでレンダリングすると、音声と画像の同期がずれます。

ここから先は推測になりますが、おそらく、VBR(可変ビットレート)かCBR(固定ビットレート)か、音声形式は何か、といったようなことがこうした問題に影響していると思われます。

>ムービーアルバムで変換したMPEGもちゃんとしたMPEGになってないので
>プレミアなどの編集ソフトでも読み込み出来ませんでした

「ちゃんとしたMPEG」の意味がよく分からないのですが・・
また、「プレミアなど」というのは、プレミアの他にはどんなソフトを指しているのでしょうか? また「読み込めない」というのは、タイムラインにも置けないということなのでしょうか、それとも再生ができないということなのでしょうか?
私は、DVDカムで撮影した映像をムービーアルバムで切り出し、MSPで編集していますが、特に問題は起こっていません。ムービーアルバムは基本的には映像は変換せず、そのままプログラムごとに分割してコピーしているだけ(音声は変換していますが)だと思います。

プレミアがもし読み込めないのであれば、むしろプレミアがどのようなMPEG2に対応しているかをお調べになることをお勧めします。(私はプレミアは使っていないのでよく分かりませんが、以前他の掲示板で、「プレミアはMPEG2の読み込みに対応していない」といった趣旨の発言を読んだことがあります)

最後に、ご参考までに申し上げますと、ムービーアルバムの他にも、ユーリードのULEAD VIDEO STUDIO(+VRプラグイン)やピクセラのPIXE DV/EXがそれぞれVROからのMPEG2切り出しに対応しています。試してみるのもいいかもしれませんが、おそらくムービーアルバムと結果は変わらないと思います。

書込番号:275524

ナイスクチコミ!0


NASUHIKOさん

2001/09/08 00:53(1年以上前)

DVDカムユーザー さんに質問です。
先ほど、DMR−E20で記録した映像(SPモードVBRノーマル)の拡張子を変更しDVDitに登録をしようとしたところ、エラーメッセージが出てはじかれてしまいました。
DVDカムユーザーさんのレスからすると、この状態でも登録できるのでは・・・と思って試してみたのですが、DMR−E20で記録するときに、何か特別な設定でもいるのでしょうか?一応WMPでは再生できるみたいなのですが・・・。
音声がAC3なのが原因でしょうか?MovieAlbum(Ver2.2)から切り出すと、音声はMpegオーディオになっているようですが・・・。

書込番号:281127

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/09/08 22:50(1年以上前)

うーん、ちょっと分かりませんね。すみません。(^^;)

ちなみに私の時は、XPで録画していましたので、そのあたりに理由があるの
かもしれません。(特にE-20の設定はいじっていませんので)

書込番号:282183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RWをノートに

2001/09/02 10:11(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > PCVA-DRW1

スレ主 初心者28号さん

ソニーのDVD-RWをノートパソコン(VAIO Z505VR/K 850MHz,メモリー256)に繋ぎたいのですが、i-linkのコネクタが4ピンなのでそれはコネクタで変換するとしても、物理的に動作は不可能なのでしょうか?

書込番号:274224

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/02 12:53(1年以上前)

さぁ、やってみないと。
DVDRWだけが使えなかったら鬱ですな

書込番号:274355

ナイスクチコミ!0


れがしーわごんさん

2001/10/01 19:29(1年以上前)

私は昨日vaio専用のDVD-RWを購入しましたGigaPocket専用のため、もし
GigaPocketがインストールされていないならSONY製はやめた方がいいかも・・・
ただデータのバックアップに使うのならいいけど・・・
ロジテック製も検討されては?ソフトもついているしvaio専用でもないし
私は最後まで迷ったけど・・・vaioのブランドに負けました。それだけです。
参考になるかな?

書込番号:310237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング