このページのスレッド一覧(全15269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2001年9月3日 09:03 | |
| 0 | 17 | 2001年8月20日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2001年8月15日 20:02 | |
| 0 | 2 | 2001年8月15日 21:39 | |
| 0 | 1 | 2001年8月13日 17:45 | |
| 0 | 1 | 2001年8月16日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク
動作音も静かで値段も安い、性能も良いみたいなので購入を考えていますがお勧めですか?
またバルクと化粧箱付きとありますが箱付きは付属品などはあるのでしょうか?
金額的にたいして変わらないので化粧箱付きを買おうと考えています。
0点
Geforce2 GTS/PRO速いねさんこんにちわ
わたしはGD−5000ですけど、中々いいですよ。
それの後継機ですので、そんなに変わらないのじゃないかなと思います。
書込番号:254948
0点
2001/08/16 15:10(1年以上前)
おすすめ。
バルク買ったからBOXは何がついてるかわからない。
日立のページに載ってません?
書込番号:254950
0点
2001/08/16 15:18(1年以上前)
私もバルク買いました。
本当に静かですよ!
書込番号:254955
0点
2001/08/16 16:24(1年以上前)
どうもです。
評判いいみたいなので買う事に決めました。
書込番号:254999
0点
2001/08/16 20:29(1年以上前)
ちょっと意外だったのがGD-75000でDVD-Rが読めないこと。
DVD-Rは市場の八割のDVDドライブとDVDプレイヤーで再生可という話だった
ので、その残り二割の部類に属しているという事です。
裸のDVD-RAMに対応している関係かもしれませんが・・・。
念の為、どなたかGD-7500でDVD-Rを読み込めた方はいらっしゃいますか?
書込番号:255220
0点
私もついこないだバルクで買いました。
中々いいですよ。
DVD-Rが読めないことは初めて聞きました。
う〜ん、本当の処はどうなんだろう。
DVD-Rは持ってないから判らないな〜。
書込番号:255231
0点
2001/08/16 20:49(1年以上前)
DVD-RってDVR-RAMで作ったデータですよね?
三笠職人さんにそう言われると考えてしますよ。
でも実際はDVD-Rなんて使わないんだけどなぁ・・・
書込番号:255238
0点
2001/08/17 00:49(1年以上前)
えっDVD-R読めないんですか
日立のサイトでは「適合ディスク」の中にあるんですが・・・
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/pcmulti/dvds/gd7500.html
まぁ、私もDVD-Rは持ってないので今の所実害はないのですがちょっと残念。
う−ん・・・
書込番号:255541
0点
2001/08/17 02:29(1年以上前)
ありゃ本当に日立のサイトにDVD-Rが読み込めると書いてありますね。
ちなみに読めなかったDVD-RはLF-D321JDで焼いたものです。
DVDitで作成したDVD-VIDEO、PrimoDVDで作成したデータDVDとDVD-ROMの
バックアップなどのDVD-RをGD-7500に入れるとウィ〜ンウィ〜ンとずっと
唸ったまま止まってしまいます。
残念ながらDVD-Rメディアをパイオニア製、TDK製、三菱製に変えて
みましたが結果は変わりませんでした。
書込番号:255642
0点
2001/08/17 13:52(1年以上前)
>三笠職人 さん
情報有難うございます。
出たての規格は難しいですねぇ…
書込番号:256012
0点
2001/09/03 09:03(1年以上前)
こんにちは。私もGD-7500を発売当初から使用しています。
三笠職人さん>DVD-Rが読めないと言う事ですが、当方では読めました。
ただし、中身は4G弱のデータファイル(主にMpegデータ)なのですが、
読み込み完了までの時間を計った所、約3分ぐらいの待ち時間でした。
この辺は当然、中に入っているデータの種類にもよるのでしょうが・・・
おっしゃる通り、この待ち時間はフリーズした形になります。
ちなみに環境としてはLF-D321JD+B's Recorder GOLD 3.01で焼いたものです。
ただし、DVD it!で焼いた事がないのでそちらの方はなんとも言えませんが(^^;
使用メディアはIMATION製です。
とにかく一度、RAMを読み込ませたい!とおっしゃるのでしたら、データ書きの出来るソフトを使ってみては如何でしょうか?
余談ですが、追記型DVDはまだまだ規格乱立してますが、いつになったら落ち着く事やら・・・
では早期解決出来ることをお祈りしております。
書込番号:275338
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRM-i9.4G/USB
2001/08/15 22:05(1年以上前)
何ができなかったのかわかりません・・・
それに何をしたいのかもわからないですよ、この文章では。
情報が少なすぎます。もっと詳しく書きましょう。
書込番号:254230
0点
>けん10さん
多分[254208]のスレに対するレスだと思われます。
書込番号:254347
0点
2001/08/16 21:55(1年以上前)
すいません。その通りです。
書込番号:255322
0点
2001/08/16 23:50(1年以上前)
IOデータのページで探すか、問い合わせればわかるんじゃないですか?
書込番号:255462
0点
2001/08/19 19:24(1年以上前)
すみませんが、あなたのマシンとOSは何でしょうか?私はNECの今春モデルのVT800(windowsMe)、ソニーのバイオノートGR(windows2k)ですが。
書込番号:258395
0点
2001/08/19 19:37(1年以上前)
212W号さんありがとうございます。
ショップブランドで
CPU:Pentium3 667MHz
メモリ:384MB
HDD:30.7GBです。
OSはWindows Me/2000で、Win MeではIEEE1394でも問題なく動作していますがWindows2000ではUSBのみしか動作しません。メーカーに問い合わせてみてもケーブルは対応しているがドライブがWindows2000に対応していないためとのことでした。
書込番号:258410
0点
2001/08/19 19:44(1年以上前)
ちなみにIEE1394インターフェイスボードはI-O DATA製1394-PCI2/DVCです。
書込番号:258417
0点
2001/08/19 21:13(1年以上前)
あれ?おかしいなぁ。私はもう一度実験して確かめてみたら、問題なくアクセスすることができたのに。
もう一度、私の周辺機器を紹介します。
パソコン→NEC今春モデルVT800J/6JD+USB−PCI(windowsMe)
SONYバイオノートGR9/K(windows2k)
周辺機器→I.ODATA 1394−iCN
HDA−i60G/US2(USB2.0コンバータケーブル付き)
DVDRM−i9.4G/USB
を使用しても問題はありませんでした。
書込番号:258483
0点
2001/08/19 21:16(1年以上前)
間違えました。
NEC今春モデルVT800J/6JD+USB−PCI(windowsMe)じゃなくてNEC今春モデルVT800J/6JD+USB2−PCI(windowsMe)です。お詫びして申し訳ありません。
書込番号:258486
0点
2001/08/19 21:19(1年以上前)
追伸です。
[254230]の”スレ“ってどういうなんでしょうか?メール用語はあまりすこししか。
書込番号:258490
0点
2001/08/19 21:32(1年以上前)
2001/08/19 22:33(1年以上前)
やっぱり相性とかあるんですかね。普通にケーブルとドライブつなぐだけですよね。サポートソフトとか要りませんか?
書込番号:258590
0点
2001/08/20 05:37(1年以上前)
1394-iCNのCD-ROM、CD-RW、DVD-ROM/RAM(ん!?)ドライブセットアップガイドを読みましたか?
サポートソフトは要らなくても動作できると思います。(w2kのみ。)
あれ!?I.OはDVD-RAMの確認済んでいるみたい。だって、セットアップガイドのタイトル名を注目してみて下さい。
書込番号:258912
0点
2001/08/20 13:47(1年以上前)
一応説明書どうりにやってはみましたがデバイスマネージャーでUSBの場合はHITACHI GF-2000 USB Device となるのにIEEE1394ではI-O DATA DEVICE INC. 1394 Converter IEEE1394 SBP2 Deviceとなっていて、頭に!がついています。なぜでしょうか。何度もすいません。よろしくお願いします。
書込番号:259168
0点
2001/08/20 13:49(1年以上前)
ちなみにこのことをメーカーに問い合わせたときのメールです:
お問い合わせいただきました件についてですが、DVDRM-i9.4G/USBは現時点で、
まだWindows2000には対応致しておりません。(1394-iCNをご利用頂いた場合も同様です)
ご希望に添える回答が出来なかった事を、お詫び申し上げます。
現在、対応ドライバ作成が難航しており、いつ頃リリース出来るか
目処が立っていない状況です。
対応出来次第、下記アドレスなどでご案内させて頂きますので、
今しばらくお待ち頂けます様お願い申し上げます。
http://www.iodata.co.jp/info/w2000/
せっかくお問い合わせ頂き大変恐縮ですが、どうぞご了承くださいませ。
書込番号:259174
0点
2001/08/20 22:06(1年以上前)
私の場合はI-O DATA DEVICE INC. 1394 Converter IEEE1394 SBP2 Deviceのところに!はついてませんでした。(VAIOGRノート+w2k使用)
不思議ですね?
書込番号:259594
0点
2001/08/20 22:11(1年以上前)
まぁメーカーのホームページにWindows2000対応予定とかいてあったので対応するまで待っておきます(いつになるかわからないらしいですが・・・)。ご迷惑おかけしました。
書込番号:259604
0点
DVD-R/RWではバッファーアンダーラン対策が、最初から仕様として盛り込まれているので、
DVD-R/RWに関しては、バッファーアンダーランの心配は無いそうです。
書込番号:254054
0点
2001/08/15 20:02(1年以上前)
DVD-R/RWでもバッファアンダーラン防止機能が有効なようですが、パイオニア製DVD-R/RW/CD-R/RWドライブでは逆にCD-R/RW書き込みの場合に無効になってしまうらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010623/dvdrw.html
書込番号:254124
0点
先日、激安のこのDVDをつけました。
ところが出てくる音声がオンボードサウンドのため、
とてもショボイものです。
これをMIDI(シリアル接続)に切り替えることはできないのでしょうか?
だめなら、サウンドカード(+スピーカ)のグレードアップを
考えたいと思います。
どなたか識者のかたお教え下さい。
0点
2001/08/15 17:41(1年以上前)
MIDIの規格を勉強なさった方がいいのでは?
サウンドカードを替えましょう。
スピーカーは何をお使いなのかわからないので、なんともいえませんけど。
書込番号:254008
0点
DVDの音声をMIDIで出力したい?
それは原理的に無理。
MIDIは電子楽器を制御する規格でしかないから。
書込番号:254207
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク
今日、SM-M1502 BLKを買ってつけてみたのですが、ウィンドウズが全く起動しなくなりました。はて?おかしいなと思って、色々試してみましたが駄目でした。しょうがなく再セットアップをすると、動くようになったわけです。
で、色々インストしていると、今度は青画面になって、なんとかエラーとか出るようになったのです。DVD−ROMにCD等を挿入する毎にそれが出てきて使い物にならない状態でした。で、順を追ってインストしたやつを削除していくことにしました。結果、メディアプレイヤー7.1を削除したら、ちゃんと動くようになったのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも相性?初期不良?ちょっと分からないので、書き込みをしてみました。分かる方がいらしたら、是非教えてください。
環境のほうは・・・。
OSがWIN98。
マザーボードがGA−7DXR
メモリ、DDR256MB
HDD、IBMの20Gのやつと、MAXTORの6.4G。
ビデオカード、RADEON64MB
CPU、アスロン900Mhz
サウンドカード、サウンドブラスタープラティナム。
SCSI、AHA−2940AU
CD−R、PLEX8/20
こんな感じです。どうかよろしくお願いします。
0点
2001/08/13 17:45(1年以上前)
多分ソフト側の問題だと思います。
書込番号:251828
0点
LF-D321とカノープスDVStorm-Lightの購入を考えてます。
下記HPの記事に「DVDitではどんなMPEG2ソースでも書きこめる訳ではない」とありました。
DVStormのStormEditでソフトウェアーエンコードで作成したMPEG2ファイルをLF-D321のバンドルのDVDitで使う事が出来るのかどうかなんですが、どなたかこの組合せでお使いでしたら教えて下さい。
もし使えないならDVDitがバンドルされている上位機のDVStorm-RTを購入しなければならないので・・・。
カノープスのWinDVRでキャプチャーしたMPEG2ファイルはこのバンドルDVDitで使えないなどDVDitにはいろいろ制限があるようですね。
0点
2001/08/16 22:15(1年以上前)
私は持っていませんが、
これはたぶん、非DVD規格のMPEG2ファイルは書き込めない
という意味ではないでしょうか?
ソフトウェアエンコードでDVD規格に沿ったMPEG2ファイルにエンコードできれば問題なしです。
書込番号:255353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


