このページのスレッド一覧(全15269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年8月14日 00:46 | |
| 0 | 4 | 2001年8月21日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2001年9月8日 19:03 | |
| 0 | 4 | 2001年8月21日 15:50 | |
| 0 | 3 | 2001年9月10日 10:47 | |
| 0 | 10 | 2001年8月15日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク
GD-7500を購入しようと考えていますが、これはDolby AC3、つまり5.1chのデジタル出力に対応しているのでしょうか? HPをみても記載されていないようなので・・・。パイオニアの、105、106などは対応していないものもあるようなので、確認したく、使用されている方、お教えください。
0点
2001/08/12 13:02(1年以上前)
拙者はできました。
書込番号:250595
0点
2001/08/14 00:46(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:252276
0点
最近買おうか悩んでるんですがここで気になることを質もさせてください。
SCSIとかiーLINKとかUSBとかあるじゃないですか
iーLINKはUSBに比べたら速度が速いと言いうのは理解できるんですが
今回はいまいち意味がよくわかってません。
SCSIって転送速度は速いのですか?
あと アタピー接続ってのもいまいちわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
0点
2001/08/11 17:42(1年以上前)
http://isweb3.infoseek.co.jp/diary/coroco/memo/etc/trans.htm
こんなの見つけました。
ATAPIは内臓IDEデバイスでHDD以外のデバイスを接続する規格です。
わからない用語はこちらで調べましょう。
http://yougo.ascii24.com/gh/index.html
書込番号:249868
0点
2001/08/11 19:11(1年以上前)
どうもです
よくわかりました。
この表見る限り
Ultra2 SCSIが1番早いのですけど
DVD-RAMで対応してる奴ってあるのですか?
ノートなんですけど・・・ノートだとUltra2 SCSIってカードないんですか?
ん〜わからんことだらけです
買いたいのは
DVDRM-HX9.4Gか
DVDRM-i9.4Gなんですが
個人意見でもいいですので
どっちらイイか意見聞かせて貰えませんか?
書込番号:249943
0点
2001/08/11 20:49(1年以上前)
今出ているDVDRAMはSCSI2の帯域も使い切れていないと思いますよ。
>けんさんのリンク先だとFastSCSI
ということで i-linkでもSCSIでも大して変わらないと思いますよ。
書込番号:250020
0点
2001/08/21 10:58(1年以上前)
規格上の転送速度が速くても
ドライブが追従してなければ無意味です。
DVD-RAMは10MB/sもいかないので
USB以外なら速度的にはどれも一緒かと。
ノートにIEEE1394(I-Link)が搭載されているなら
それが一番手軽だと思います。
書込番号:260134
0点
LF-D321JDもしくはPIX-DVDRRの購入を考えていますが、
DVDレコーダー(たとえばDVR-E20)で録画したDVD-Rを
未ファイナイライズ状態でLF-D321JDを使って任意の位置に
チャプターをつける事は可能でしょうか?
また、ディスク名やチャプター名を漢字でつける事も出来るのでしょうか?
やってみたことのある方など情報をお願いします。
0点
2001/09/08 01:40(1年以上前)
とのま?さん。
これは試してみましたが、できませんでした。LF−D321JDで認識できるDVD−Rは、ディスクアットワンスでかかれたものであると、どこかで見た記憶がありますが、その関係かもしれません。
書込番号:281210
0点
2001/09/08 19:02(1年以上前)
NASUHIKO さん、
ありがとうございます。
そうですか、ヤッパリできませんでしたか。
ちょっぴり残念です。
書込番号:281903
0点
DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク
どうもはじめまして、つい最近GD-7500を購入し、さぁDVD
を見ようとしました。最初はじゅんちょう見れていたのですが
途中で、他のプログラムを起動ししばらくたつと、しろ〜
さんのように
例外 0E がVxD---の0028:FFFFFFFFで発生しました。
VxD scsi 1hlp(03)+00000510の0028:C1C2F910からの呼び出しです。
という風なエラーが出てきました。
そのあと、PowderDVDを使用しているのでそのシステム診断で設定の復元や
PowderDVDの再インストールなどをしました。
そして再度読みこむようになったのですがチャプターメニューで
途中から見ようとしたら画面が乱れてPCがフリーズしてしまいました。
そして、今では、再インストールや設定の復元、DMA項目をはずすなどした
のですがDVDをドライブにいれてもマイコンピューターをひらいても
ディスクがはいってませんとなります。
CDのほうでもためしてみたのですが、こちらはちゃんと読みこみを
しました。
改善方法がわかる方がいらっしゃいましたらおねがいします。
0点
2001/08/11 11:50(1年以上前)
DVD再生ソフトは最新ですか?
修正パッチ当てました?
DVDだけ読み込めないとすると、ドライブ自体の不良も考えられるので、購入店で相談した方がいいかもしれません。
書込番号:249638
0点
2001/08/13 23:16(1年以上前)
返事が遅れてすみません。
修正パッチはけん10さんのレスを見てすぐにあててみました。
けどあいかわらず、DVDだけ動いてくれません。
それから、一度、DVDドライブを取り外してみたところドライブ
を傾けたりするとその中からなんだかしゃりしゃりというか
何かが転がるような音が聞こえてきます。
書込番号:252156
0点
2001/08/13 23:21(1年以上前)
早めに購入店に持っていった方がいいと思います。
書込番号:252165
0点
2001/08/21 15:50(1年以上前)
こんにちわ。
えっと、解決策にならないかもしれませんが
情報としてアップしておきます。
DVDドライブをご自分で装着した場合、
バーチャルCDというソフトがPCにインストールされている場合
例外エラーが発生する場合があります。
私はパイオニアの105を購入した当初、
何度と無くこのエラーに悩まされました。
HPでアップデートファイルがありますので
それを入れれば解決します。
それにしてもGD7500は静かなんですね。
うらやましいですわ。
うちのDVDなんて爆音ドライブですから・・。(涙)
現在、換装を予定中です。
書込番号:260401
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク
2001/08/11 02:56(1年以上前)
バルクだからわかんないですね。
販売店に直接聞きましょう。
書込番号:249395
0点
バルクの場合は、お店で確認しないとわかりません。
# サク○スで購入つもりなのですか?
書込番号:249426
0点
2001/09/10 10:47(1年以上前)
私はサク○スで購入しましたが、本体以外は何も付いて来ませんでした。
書込番号:284232
0点
DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク
初めまして
先日、GD-7500を購入しました。
接続してCD、DVDを読み込ませると下記のようなエラーがでてフリーズします。
例外 0E がVxD---の0028:FFFFFFFFで発生しました。
VxD scsi 1hlp(03)+00000510の0028:C1C2F910からの呼び出しです。
GD-7500を購入する前にCREATIVEやTOSHIBAのDVDドライブを購入したのですが、同様なエラーが発生してしまいます。そのときは相性と思い、あきらめてました。
DVDドライブに変更する前につけていたCDドライブは正常に使用できます。
デバイスマネージャでは認識しております。
改善方法がわかりましたら是非ご教授下さい。
メーカーに問い合わせしましたが、原因はわかりませんでした。
プライマリ マスター ハードディスク
セカンダリ マスター GD-7500
Gateway
Athlon 1.1GHz
メモリ 448MB
HDD 30GB
増設機器はLANボードとサウンドブラスターです。
外して確認しましたが同じ症状でした。
0点
2001/08/10 21:50(1年以上前)
マザーボード、ビデオボード、電源は何でしょうか?
メモリを減らしてやってみても駄目ですか?
最小構成(マザーボード、CPU、ビデオボード、HDD、メモリ1枚)では?
書込番号:249039
0点
2001/08/10 23:12(1年以上前)
本多平八郎さん、のぶたかさんありがとうございました。
教えていただいた通り試してみたのですが、うまくいきませんでした。
最小構成でメモリ128MB1枚で起動に必要な機器以外すべて外しましたが、同じエラーがでます。
IDEをSCSIで認識するものというのは勉強不足でよくわかりませんが、特に入れてはいないと思います。
パソコン購入当時ATA100ボードつけてましたが、今は外しております。
アイオーデータの日立製DVDドライブも購入し、アイオーデータさんにもお聞きしたのですが、改善できなかったです。(型番 DVD-AB16)
Vxdファイルの復元やDMA項目のチェックを外すなど教えていただきました。
改善方法がわかりましたらよろしくお願い致します。
書込番号:249116
0点
2001/08/11 05:27(1年以上前)
う〜ん・・・
あとはケーブルをATA33にしてみる、ジャンパの設定をもう一度確認、OSを再インストールする、です。
すみませんが私に思い付くのはこれくらいです。
Athlonは使った事が無いのでこれ以上は解りません・・・申し訳ないです。
書込番号:249454
0点
2001/08/11 13:20(1年以上前)
のぶたかさん、本多平八郎さん、再度お答えいただきありがとうございます。
ジャンパの設定についてはメーカーさんに初めに指摘されましたので確認しました。OSの再インストールはできれば行いたくないので保留中です。
パソコンは結構使っていると思いますが、勉強不足な点がございますのでVIAのドライバというのは特にいじってません。
入手の仕方もわかりませんのでよろしければご教授下さい。
申し訳ございません。
書込番号:249706
0点
2001/08/11 17:56(1年以上前)
http://www.viatech.com/jsp/en/dr/driver.jsp
↑VIAです、ここでご使用のチップセットを確認してダウンロードして下さい。
・・・でチップセットは何でしょうか?
Gatewayのパソコンのようですが型番は?
またマザーボードは換えたりしていないですよね?
なんか質問ばかりですがちょっと情報不足ですね。
書込番号:249882
0点
2001/08/11 18:51(1年以上前)
すいません、書き忘れておりました。
チップセットはVIA KM133です。
型はSelect 1100です。
書込番号:249930
0点
2001/08/12 01:44(1年以上前)
VIA KM133という事はオンボードのグラフィックを使っているんですよね?
聞き忘れていましたがDVD再生ソフトは何でしょうか?
再生ソフトがグラフィックに対応しているか確認して下さい。
再生ソフトを最新にしVIAドライバを最新にする。
これで駄目ならあとはOSの再インストールしか思い付きません・・・
書込番号:250285
0点
2001/08/12 04:33(1年以上前)
私も最近、DVDドライブを交換してからフリーズするようになってしまったのですが
マザーボードのBIOSのDVDドライブ(Secondary Master)の設定をAUTOではなくCD-ROM,UDMAを0(これでだめならDisabled)と設定させて
OS起動後システムのプロパティ,パフォーマンス,ファイルシステム,CD-ROMのアクセス方法を最適化の部分を先読みなしに設定したらなんとかフリーズしなくなりました(プロパティのDMA項目のチェックはHDD,DVD Drive両方とも外さなくてもOKでした)。
書込番号:250365
0点
2001/08/12 04:41(1年以上前)
全くPC環境(エラーの内容までも)が違うのにもかかわらず書き込みをしてしまいました。
しろ〜さん、ごめんなさい。
書込番号:250368
0点
2001/08/15 01:21(1年以上前)
ありがとうございました。
ハードディスクを全部消去して再インストールで改善できました。
原因はなんだったのか不明です。
お手数をおかけしました。
書込番号:253357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


