DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/07/05 17:28(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 たかぴぃ〜さん

先日、GD-7500を買ったのですが
PCで見るDVDってなんか・・・。
そこでTVで見るって事は、出来ないのでしょか?
初心者なのもで、全然わかりません。
もし場違いな質問でしたらごめんなさい。

書込番号:212627

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/05 17:30(1年以上前)

接続してるPCにTV-OUTがついていれば可能だと思います。
また、なくてもダウンスキャンコンバータでも可能だと思います。

書込番号:212630

ナイスクチコミ!0


とらすとさん

2001/07/05 20:09(1年以上前)

G450(グラフィックボード)を買うとTV出力が比較的
綺麗にできますよ。

書込番号:212769

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぴぃ〜さん

2001/07/06 15:01(1年以上前)

>接続してるPCにTV-OUTがついていれば可能だと思います。

残念ながら付いていないみたいです・・。
TV-OUTとは、マザーボードに付いてるのですか?

書込番号:213466

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2001/07/07 12:27(1年以上前)

>TV-OUTとは、マザーボードに付いてるのですか?

ビデオカード(もしくはキャプチャカード)
にTV-OUTの機能がなければダメです。

メーカー製のパソコンなら
オンボードのTV-OUT端子があるかもしれませんが、
自作機のマザーでTV-OUT端子がオンボードのものって、
みたことありません。
う〜ん、探せばあるのかなぁ?>TV-OUT端子付きマザー

書込番号:214323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音がでません・・・

2001/07/05 08:56(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 5レンジャイさん

Aopenのax3sp proを使っているのですが、先日DVDドライブを買ってきて取り付けDVDソフトを再生しても画像は再生出来るのですが音が出ないんです。オンボードサウンドでは音は再生されないのでしょうか??ドライブはパイオニアのたしかDVD-115だったとおもいます。ふつうのゲームなどでは音が出てるのですが 。よろしくお願いいたします。

書込番号:212302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 5レンジャイさん

2001/07/05 08:59(1年以上前)

再生ソフトは付属してたwinDVDを使っています。

書込番号:212307

ナイスクチコミ!0


よーたんさん

2001/07/05 09:16(1年以上前)

えっ?4ピンのCDケーブルはついてるの??

書込番号:212320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/05 11:43(1年以上前)

よーたんさんと同意見です。
ドライブとマザーをつなぐケーブルは
データ用のIDEケーブルと別に音楽用の細い4ピンのCDケーブル
(っていって売ってるかな?)があります。
それを繋がないと音声がサウンドデバイスに行きません。

なお、店ではサウンドブラスター用とそれ以外(一般)用とが
置いてあると思います。AX3SProでしたら一般用をお求め下さい。

書込番号:212388

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/05 12:44(1年以上前)

うちのPCは、DVD-ROMドライブにはIDEケーブルと電源ケーブルしか付けてないよ。
でもちゃんとDVD Movieもちゃんと音付きで再生されるよ。

書込番号:212434

ナイスクチコミ!0


TAKAVさん

2001/07/05 14:31(1年以上前)

基本的にCDオーディオケーブルが必要なのは音楽CDの時のみですね。
或いは音楽トラックのあるゲームなどです。でも最近はOSがデジタルデータ
からオーディオトラックを抽出する機能をサポートしていますのでオーディオ
ケーブル(4ピンケーブル)を使わなくてもよくなっています。(例外は有)
 で本題です。この場合音は出て然るべきですが、では何故でないのか?
1.WinDVDのボリュームが最小、またはミュートになっている
2.WinDVDのサウンド設定で出力がS/PDIFになっている
3.WinDVDのインストールが完全ではない
  (合わせてサウンドドライバーも再インストール)
と、このくらいしか思いつきませんでした。ゴメンナサイ
でもまぁオンボードではダメということはないのでガンバッテ原因を見つけて
クリアして下さい。

書込番号:212502

ナイスクチコミ!0


スレ主 5レンジャイさん

2001/07/05 16:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。こんなに親切に教えていただいて嬉しいです。自作初心者を早いく抜けられるようにがんばりますので!またなにか初歩的な質問でもよろしくお願いいたします。
さっそく家に帰ったら挑戦してみようと思います。
仕事の隙間をぬってのネットはすりるだ

書込番号:212577

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/05 17:09(1年以上前)

ボリュームコントロールでミュートか音量が最小になっていないか確認してみてください。
また、付属していたWinDVDは最新のバージョンではないと思いますから、アップデートしましょう。

書込番号:212609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうしてだろう

2001/07/04 13:05(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 半兵衛さん

GD-7500をかって早速使っているのですが・・・
DVDソフト自体は問題無く再生できるのですが、DVD以外のCD(オーディオCD・ゲームのCDなど)を入れると、入れたとたんブルー画面になってしまいます。

試しにオーディオCDを入れっぱなしで再起動するときちんと立上がります。
でも、エクスプローラを開こうとするとこれまたブルー画面に・・・・

どなたか良い解決方法をご存じないでしょうか?

書込番号:211540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 半兵衛さん

2001/07/04 13:07(1年以上前)

あと、バルクなのでドライバがなく、ドライバを探しているのですが見つからないです。

書込番号:211543

ナイスクチコミ!0


マッソウさん

2001/07/04 17:52(1年以上前)

実は、わたくしもこれの現象に悩まされた(悩まされている)一人です。
とはいえ、購入したDVD−ROMは、東芝の「SD-M1502」ですが・・・。

始めは初期不良かと思い、焦りましたが、
別のマシンに繋げると、問題なく使えました。
そこで、ソフトウェアや、デバイスドライバに問題があるのでは・・・ということで、
ますは、OSが奇麗な状態の動作チェックを試みました。
(HDDの初期化は痛いので、新しいHDDを買いそれにOSをインストールしました。)
その結果は、OK。正常に動きました。

よって、マザーボードとの相性や、拡張スロットのボードの影響
などは考えられません。

実は、わたくしもまだ解決はしていないのですが、
おそらく、ハードウェアに影響を与えるライティングソフト当たり
が原因ではないでしょうか。

あまり有益ではない書き込みでしたね。すいません。
また、はっきりと原因が解りましたら報告致します。

書込番号:211691

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/04 20:43(1年以上前)

ドライバを入れる必要はないですよ。

クリーンなOSで試してみる。
接続しているポートを変えてみる。
BIOSのアップデートをしてみる。
これくらいでしょうか・・・

もしかしたら初期不良の可能性もあるかもしれません。

書込番号:211808

ナイスクチコミ!0


スレ主 半兵衛さん

2001/07/04 23:29(1年以上前)

マッソウさん、けん10さんありがとうございます。

接続しているポートはいろいろ変更してみたのですが結局駄目でした。
ライティングソフトが怪しいかもとなるとB'sとかが入っているのでその関係かも・・・あと仮想CDドライブも使っているのでそれも外してみます。
また、別のマシンに付け替えても試してみようと思います。
もし、別のマシンで動くようでしたら、HDDを買ってクリーンなOSで試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:211975

ナイスクチコミ!0


スレ主 半兵衛さん

2001/07/06 00:42(1年以上前)

動きました〜
どうやら仮想CD関係がいけなかったようです。
Virtual CDというソフトをアンインストールしたら見事ブルー画面とさよならできました。
まぁ、実際長時間再生させたわけではないのでなんとも言えませんが、入れたとたんにという症状は無くなったのでひとまずほっとしています。
色々とありがとうございました。

書込番号:213056

ナイスクチコミ!0


マッソウさん

2001/07/08 23:48(1年以上前)

こんちわ、半兵衛さん。
GD-7500動きましたか・・。いいですねぇ。
こちらは、仮想CD(バーチャルCD革命)アンインストールしても無理でした。
逆に、奇麗なOSの方では、仮想CD(バーチャルCD革命)をインストール
していた状態でも行けました。
「SD-M1502」では、仮想CD(バーチャルCD革命)は関係ない様です。
「SD-M1502」と「GD-7500」の違いなんでしょうか・・ね。

書込番号:215964

ナイスクチコミ!0


スレ主 半兵衛さん

2001/07/09 09:26(1年以上前)

マッソウさんこんにちは。
動いた動いたって喜んでたらまた問題が発生しました。
まぁ、さして気にすることでもない(本当はすごく気になる)のかもしれませんが、WinDVDで、あるメニューを選択するとぶっ飛びます。
まぁ、またソフト的なことなんでしょうが、ここまで梃子摺るとは思いませんでした。

「SD-M1502」と「GD-7500」の違いって何なんでしょうねぇ本当。
僕の場合、仮想CDをアンインストールした後、WinDVDとかをインストールしてみたら動いたって言う状況なんですが、それはあんまり関係ないか・・(笑)
実際仮想CDを外しただけの状態では動作確認をしませんでした。
また、動いた後に仮想CDを入れなおす分には大丈夫だったので、もしかすると仮想CDって関係ないのかな・・・?

よくわからない答えですみません。

書込番号:216264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオCDを見るソフト

2001/07/04 01:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDP-i8

スレ主 ひろみなさん

最近、ビデオCDを海外から入手しました。ところがこれを見ることが出来ません。どなたか、これを見ることのできるソフトを教えてください.

書込番号:211198

ナイスクチコミ!0


返信する
上海帰りのKAZUさん

2001/07/23 13:02(1年以上前)

MP3 Jet-Audioというので、見ることができますが、一部、再生不可能なものもあります。 中国のソフトでよろしければ、すべてのDVD,VCDを再生できるソフトをご紹介しますが…(^.^)

書込番号:230918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込み時間

2001/07/03 21:44(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

PANASONICの「LF-D321JD」を購入予定の者ですが、
4.7GBのDVD-Rに書き込む時間が1倍速記録とありますが
4.7GB書き込むのにどれほどの時間がかかるのでしょうか?

書込番号:210935

ナイスクチコミ!0


返信する
バラモンさん

2001/07/03 23:41(1年以上前)

2時間分のデータですから2時間だと思いますよん

書込番号:211095

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/03 23:46(1年以上前)

クローズするのに15分くらい余分にかかります。

書込番号:211100

ナイスクチコミ!0


バラモンさん

2001/07/04 10:21(1年以上前)

初めて使うときに、フリーズしたかと思いそう(笑)

書込番号:211424

ナイスクチコミ!0


スレ主 LFさん

2001/07/04 12:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
あとDVD-RもしくはDVD-RAMを使用したことがある方で
CD-Rのように焼きミスはありましたか?
また他に作業しながら焼くことはできますか?

書込番号:211524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/07/06 11:11(1年以上前)

CD−Rと同じで最初にハードディスク上に
焼き込み準備を行いますので
それで1倍速分時間がかかります(HDDスピードに左右されます)
つまりこのドライブで2時間物を作ると焼くのに4時間かかります
当然HDDにも焼き込み分×2(10G程度)の空きが必要になりますし、
デフラグは必須です

書込番号:213325

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/07/07 10:16(1年以上前)

DVDの「等速」はDVDの最大ビットレート、11.08Mbpsを指します。
容量を使いきるのに約1時間かかります。これはたとえ中身のデータが
同じ容量であれば、再生時間が1時間だろうと4時間だろうと同じです。

書込番号:214233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-116不具合

2001/07/01 12:41(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

DVD-116(PioneerのDVD-ROM)を入手したので、早速CD-ROMドライブと入れ替えて使用したのですが、
 1)ソフト等をインストールしようとしたらエラーが出る
 2)CD2WAV32でエラーが出る(ATAPI,PIONEER両モード)
 3)B's Recorder Goldでエラーが出る
等、CD-ROMの読み出し関連で不具合がある用です。皆さんのところではどうでしょうか?
 ちなみに、Pioneerのホームページで最新のF/Wやドライバ等を探したのですが、見つかりませんでした(見にくいホームページ)。
 環境:Pen3-933MHz,Win2000(SP2),384MB RAM

書込番号:208525

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2001/07/01 20:45(1年以上前)

パイオニアのDVDドライブのファームはこちら・・・
でも、116はまだアップされてないみたいよ。

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html

書込番号:208851

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2001/07/01 20:51(1年以上前)

>DVD-116(PioneerのDVD-ROM)を入手

これって新規購入ですか?
それとも知人から譲り受けたとか?

もし中古ならピックアップをクリーニングしてみましょう。

ほかには
1.IDEケーブルをほかのものと交換してみる。
2.PIOモード、DMAモードを切り替えてみる。
なんてことをしてみましょう。

書込番号:208854

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2001/07/01 20:58(1年以上前)

DVD-116のファームウェアーは

http://www.pioneeraus.com.au/multimedia/mm_home/multimedia_frame.htm

ここにあるけど、使えるかどうか確証はありません。
使用は、自己責任でお願いします。

書込番号:208862

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/07/01 21:28(1年以上前)

 DVD-116は知人からもらいました。この知人も同様の問題にあっていましたが、DVD-RAMを買うということもあり、私に譲ってくれました。
 ところで、さっき気付いたのですが、イベントビュアーのシステムにエラーがいっぱいのっていました。内容は、
 ソース:Cdrom 種類:エラー イベントID:11
 説明:ドライバは\Device\CdRom0でコントローラエラーを検出しました。
と言うことです。
とりあえず、記載しておきます。
 アドバイス、試してみます。

書込番号:208909

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/07/01 21:57(1年以上前)

F/W Upも含め全て試してみましたが、残念ながらダメでした。。。

書込番号:208944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング