このページのスレッド一覧(全15269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年9月8日 20:41 | |
| 0 | 1 | 2002年5月19日 10:40 | |
| 0 | 6 | 2001年7月3日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2001年6月28日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2001年6月28日 19:21 | |
| 0 | 17 | 2001年8月15日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVDRM-i9.4G/USB
DVDRM-i9.4G/USBにてアーク情報システム社のHD革命BackUp3でDVDRAMにバックアップしようと思ったのですが、DVDRAMがFAT形式でフォマーット出来ないため使えないようです。
DVDRM-i9.4G/USBで、FAT形式でフォーマットをする手段はあるでしょうか?
私は、バックアップが目的でDVDRM-i9.4G/USBを購入したのですが、バックアップできず非常に困ってます。ひー。
PanasonicさんのDVDRAM装置では可能のようですが、I/OデータさんのDVDRAM装置では出来ないのでしょうか?
0点
2001/06/30 23:38(1年以上前)
書き込みは一箇所にまとめてください。
同じ事を書き込んでも、"すべて"から見ると二つとも表示されます。
資源の無駄ですから。
質問に関してはお力になれなくてすみませんが。
書込番号:208025
0点
2001/07/02 02:27(1年以上前)
ノートンゴーストであれば
UDFフォーマットのDVDーRAMを指定して
HDDのリカバリイメージ作れますが。
ファイナライズすればDVD-ROMとしてDOSで
読めます。
たぶん使い方は似たようなものだと…。
Win2000に対応しているかどうかは
知りません。
書込番号:209271
0点
2001/09/08 20:41(1年以上前)
回答有難うございました。
お礼の返事が遅れてしまい申し訳ありませんでた。
書込番号:282006
0点
DVDドライブ > IODATA > DVDRM-AB9.4G
DVDRM-i9.4G/USBにてアーク情報システム社のHD革命BackUp3でDVDRAMにバックアップしようと思ったのですが、DVDRAMがFAT形式でFORMAT出来ないため使えないようです。
DVDRM-i9.4G/USBで、FATフォーマットをする手段はあるでしょうか?
バックアップが目的でDVDRM-i9.4G/USBを購入したため、ショックを受けています。ひー。
0点
2002/05/19 10:40(1年以上前)
DVDRM-i9.4G/USBユーザーではないので動作確認はとれませんが、
WriteDVD!Proは、FAT16/FAT32のフォーマットも可能で
一応 DVDRM-i9.4G/USBに採用されている [GF-2000]も対応ドライブになっているようです。
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/WriteDVD/index.html#drive
書込番号:721443
0点
PCがノートなので、ピクセラから7月20日に出る外付けのDVD-RAM/Rドライブを買おうとしているんですが、価格コムにはピクセラのドライブは出てませんよね? なぜなんでしょうか?・・・
0点
2001/06/30 15:35(1年以上前)
なぜって言われても、、、、
すべての製品を載せてる訳ではないですから、、、、
書込番号:207645
0点
2001/06/30 16:43(1年以上前)
需要と供給がそんなになさそうだから。
書込番号:207677
0点
2001/07/02 01:35(1年以上前)
ピクセラってメーカーのカテゴリ自体が無いですが・・・
そんなにマイナーなメーカーなんですか?
大多数に相手にされないほど?
自分もノートPCユーザーなので外付けの機材の方が嬉しいのですがねぇ・・・
スペックを見るかぎり本体機能も付属ソフトもLF-D321JDと変わらんようですが・・・
書込番号:209218
0点
2001/07/02 11:53(1年以上前)
そうなんですよね〜。パナソニックなんかとは比べものにならないにせよ、それなりに名の通った会社ですし、DVD-RAMドライブでも、これまでにそれなりに特徴的な商品をいくつか発売しています。
カテゴリーとして完全に黙殺するほど需要がないんだろうか・・(^^;
20日に出る外付けドライブは、中身はLF-D321JDだそうなので、性能は同じでしょう。(ムービーアルバムがついてないので要注意ですが)
書込番号:209462
0点
2001/07/02 21:59(1年以上前)
PCをDVD-RAMレコーダー代わりにするためにピクセル製のDVD-RAMドライブとGV-MPEG2/PCI(高画質ハードウエア MPEG-1/MPEG-2 ビデオキャプチャボード)を買いました。
そのあとネット上でムービーアルバムを購入しましたが記録機能がなかったんです。
メーカーに聞くと松下製のDVD-RAMしか記録機能が対応してないとか。
他メーカでは保証できないので記録機能を削除したらしい。
もしAV用のDVD-RAMレコーダーとPC用のDVD-RAMを共有するなら
松下のDVD-RAM/Rを購入を進めます
書込番号:209913
0点
2001/07/03 00:13(1年以上前)
あきら〜さん、レスどうもです。(^-^)
実は、今パナのLF-D200を持っている関係で、PCには記録機能のついたムービーアルバムがインストールされています。
ピクセラのドライブでも中身が松下なら、これをそのまま使えるじゃろ、と安易に考えているんですが、甘いですかね・・(^^;)
もっとも、ムービーアルバムのVRF書き込みは、AVI(DV)形式のファイルからしか書き込みできない仕様(なぜそうなのか理解に苦しみますが)で、その上MPEG2エンコーダーがイマイチなので、あまり期待できませんよ。
せっかくMPEG2できれいな映像を取り込んでも、いったんAVIに変換した上でもう一度MPEG2にエンコードしなくちゃいけなくて、その際に画質劣化するという・・(^^;)
ピクセラのドライブにはDVDit!がつくそうなので、そちらに期待します。
また、同ドライブに添付のPIXE DV/EX forDVD-R/RAMはVRF形式の書き込みに対応しているらしいので、こちらもどの程度のものか試してみますね。
書込番号:210135
0点
サウンドプラスターライブを使って
光デジタル(角型)で出力しています
しかしDVDドライブ(パイオニア製DVD115)ですが
音声出力にSPDIF端子がなくCD−OUTで音声を出力しています
この場合ちゃんと5.1チャンネルで出力できていますか?
0点
2001/06/28 22:42(1年以上前)
SPDIFやCD-OUT端子は、音楽CDの音声データしか使いません。
5.1チャンネルデータは、データケーブルから出力されているので、問題ないです。
書込番号:206214
0点
2001/06/28 22:56(1年以上前)
すばらしい! けん10さん
わかりやすいです
(私が知識ないだけですけど^^;)
ありがとうございました
書込番号:206228
0点
先日、GD-7500BLKを購入し、PCにインストールしていざDVDを再生させようと思いましたが、WINDVD2000の起動だけで、DVDが再生できません。どのようにしたら出来るのでしょうか?
以前、使用していたパイオニアの305Sでは、再生が可能です。
0点
2001/06/28 16:28(1年以上前)
自動再生にチェックが入ってない。
もしくはドライブが指定されてない場合は無理ですよ。
WINDVD2000のレンチマークから設定してあげましょう。
書込番号:205892
0点
2001/06/28 19:21(1年以上前)
WinDVDのバージョンが古いんじゃないですか?
アップデートパッチをダウンロードしてきてアップデートしてみましょう。
書込番号:206029
0点
どなたか購入された方は居ますか?
私も購入を考えてるんですが、出来ればMacでも使えるといいかなと思ってます。
でもHPではMacOSは対応してないみたいなので躊躇っています。
RWもうちのDVDプレーヤで対応するかどうかわかりませんが
ビデオモードで書き込めるみたいですけど発売したばっかりだというせいも
ありますがうわさを全然聞かないのでどなたか教えていただけませんか?
0点
2001/06/29 06:08(1年以上前)
6/28に行きつけのショップで予約のLDR-214Fを受け取りました。
メーカーによるとかなりの品不足だということです。
付属のソフトとドライバーは全てWindows用です。
また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。
DVD(ビデオ以外)もソフト上バックアップできません。アップデートがあるようですが・・・
書込番号:206505
0点
2001/06/29 18:29(1年以上前)
>越後屋さんへ
これは、パイオニアのデッキで録画した映像を、
MPEG2とかでHDDに吸出し出来るんでしょうか?
もし、出来る環境にあれば教えてもらえませんか?
メーカーに聞いても教えてくれないんです。
賭けで、買ってしまうわけにもいかない額ですんで…
教えてもらえたら、うれしいです。
書込番号:206866
0点
2001/06/30 23:17(1年以上前)
ひでかず×ひでかず さんへ
残念ながら私の周りにはパイオニアのデッキを持っている人がおりませんので
デッキで録画したディスクの吸い出し&再生に関しては不明です。
その辺については私も興味があるのですが・・・
書込番号:208001
0点
2001/07/02 23:19(1年以上前)
>越後屋さんへ
このドライブは、DVD-RWver.1.0には対応しているんでしょうかね?
メーカーHPでは対応になっていますが,
このドライブは確か,供給元がパイオニアなので、
1.1以降対応かなぁ。と思っているんですが。
もし、興味があったらパイオニアデッキで録画したものが、
ドライブで吸い出せるか試して見ませんか?
持っている方が試していただけたら、
それ以上確実な事は無いんですがねぇ…
一番いいのはメーカーがそのくらいやってくれればいいんですが。
書込番号:210036
0点
2001/07/03 00:02(1年以上前)
ひでかず×ひでかず さんへ
私は現在のところDVD-RWver.1.0のディスクばかり使用しています。
(Ver.1.1よりもかなり安く売られていました。在庫処分?)
私の使い方は、PacketManでフォーマット後SmartVisionでキャプチャードライブにしています。
機会があればデッキで録画したディスクの吸い出しは試してみたいですね。
書込番号:210109
0点
2001/07/05 03:03(1年以上前)
>また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。
DVDitとWin-CDRのDVD対応バージョンが付いてきてますが、、、
これのことじゃないんですか?
書込番号:212181
0点
2001/07/06 21:54(1年以上前)
85000位で内蔵ドライブも発売するようですね。<DVD-RW
価格も,競争されているようですし,もう少し下がって,
パイオニア製デッキと相互対応していたら買いです<自分では
基本的には、外付けのほうがスマートで好きですが。
書込番号:213749
0点
2001/07/07 01:17(1年以上前)
2001/07/15 20:41(1年以上前)
マックつながりました・・・・
まだ買ってきたばかりで何もテストしていませんが
iBookにつないだらあっさり認識いたしました
思えば、最上位機種のドライブと同じなのですから
当たり前と言えばそうなんですが・・・
もう少し、色々やって見てまたレポート致します
ちなみに、Windows用として購入致しました
家のDVDプレイヤーで見れたら嬉しいですが・・・
皆様 よろしく
書込番号:222778
0点
2001/07/17 01:22(1年以上前)
近いうちにドライブを買おうかとおもっている、たかぼーです。
内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。
パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。
書込番号:224227
0点
2001/07/18 02:00(1年以上前)
>たかぼーさん
>内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。
これは、先日発表されてましたよ。
確か,実売80000程度と書いてあったきが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010703/logitec.htm
ですね。
>パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
DVR-2000ですか?
>ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。
えっ?可能なんですか?
ビデオモードでのみ,吸い出せるんでしょうか。
DVD-RWはもちろんver.1.1ですよね?
ver.1.0でもできるんでしょうか?
書込番号:225417
0点
2001/07/18 02:41(1年以上前)
内蔵型,この商品の上にリンクされてましたね。
まだ、JB-Cのみですけど。
65000くらいにはなるかなぁ。
書込番号:225454
0点
2001/08/01 02:44(1年以上前)
>ひでかず×ひでかずさん
情報どうもです。
使っているのはDVR-2000です。
RWでのビデオモード録画をするには1.0は対応してないとかいてますけど
1.1以外使ってないので解りません(^^;
それから録画もビデオモード以外で録画した事がないんです(^^;すんません。
書込番号:239148
0点
2001/08/01 17:03(1年以上前)
>たかぼーさん
ビデオモードですか…
有償updateしておけばよかった…
DVR-7000買おうかなぁ。
でも、1000が余っちゃうなぁ。
あと、PC-サクセスの価格の暴れ方はなんだったんでしょう。
間違えたのかな(笑)<価格入れるところ
まぁ、web上に顧客リストを置いておいたあの事件以来、
買う気は起きませんねぇ。
かなり、怖い。
名簿業者とかに売られていそうだしね。<名簿
書込番号:239549
0点
2001/08/02 00:06(1年以上前)
>たかぼーさん
そういえば、吸出しは、
どんなファイルで出来るのですか?
.avi?.mpeg?
まぁ、aviが一番便利っていえば、便利なんでしょうけれど。
しかし、弱いといわれていたPC互換が出来るとなると、
本気でLDR-214の購入を考えますか。
書込番号:239976
0点
2001/08/04 16:05(1年以上前)
>ひでかず×ひでかずさん
2000で作ったDVD-R/RWからの吸い出しは、SmartRipperでVOBファイルと
して抜き出しています。これはバックアップという名目で色々出来てしま
うので重宝しています(^^;
出来たVOBファイルはTMPGEncでm2vとac3に分離し、mpgに多重化して
保存しています。もちろんDV形式で保存をして、編集ののちmpg化とする
方が画質は良いです(^^;
それからオーサリングツールでDVD-Rに焼き直せば出来上がりです。
色々考えると、PCでキャプチャーをするMTV1000なんぞを買ったほうが
良いのではないかと、最近おもっていたりはするんですが(笑)
DVR-103を買ってから思ったのですが.....メディアが馬鹿にならない
高さですね(T_T)
書込番号:242547
0点
2001/08/15 23:06(1年以上前)
ほとんどDVD録画機との互換情報ばかりなので、ここらで一発DVカメラからの
編集・DVD-video作成についての報告を・・・
DVカメラ:SONY製、パソコン:SONY VAIOノートにて
DVカメラからパソコンへの取り込みはVAIO付属の「DVgate motion」で、
MPEG2エンコード、及びDVDへの書き込みはLDR-214F付属ソフトを使用して
DVD-RWにDVD-video形式で書き込みしたところ、パイオニア製DVDプレイヤー
DVD-525にて見ることができました。
ただ、問題はLDR-214F付属ソフトです。
使いにくい上に、複数のAVIファイルを1つのMPEG2ファイルにすることが
できないようです。
(約10分以上連続のDVカメラ画像はファイルが分割してしまう)
一応、この件については「UleadのVideo Studio5 GO!DVD」を購入して
対応(ファイル分割しなくてすむ)できましたが、添付ソフトで全部
できるようにしてもらいたいものです。
書込番号:254298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


