DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへの記録

2001/06/21 08:12(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 Yuji2001_07さん

さて、待ちに待ったドライブがお目見えしました。

DVD-RへのDVD-Videoでの記録によってDVDプレーヤーでも再生可能なDVDが作成できる、というのが売りみたいです。しかし、疑問なんですが、RAMとは別規格であるRには、DVD-Videoフォーマットでしか記録できないんでしょうか。松下のHPをみても、どうもよくわかりません。DVD-Rの利点は映像に関してのみしか扱われておらず、ただデータ保存用にDVD-Rに「焼く」ことには触れていないように感じます。

ワードや、エクセルなどのファイルでもう書き換える必要がなく、バックアップ用に保存しておきたいときに、CD-Rに焼いていたように、DVD-Rにも焼いておきたいという者にとっては、記録用のDVDとしてはDVD-RAMしかないのでしょうか。

また、DVD-RWのほうのRにはデータ保存できるのでしょうか。

どなたか詳しい方、レスをください。

書込番号:198671

ナイスクチコミ!0


返信する
異性化液糖さん

2001/06/22 15:17(1年以上前)

通常データも書き込みできるそうです!
さっき電話して聞きました。

書込番号:199565

ナイスクチコミ!0


過酸化水素水さん

2001/06/23 06:02(1年以上前)

フォーマットはあくまでも焼きソフトが対応しているかの問題ではないでしょうか。
それにDVD-Videoと言っても、名前の決められたフォルダに、決められたファイル名で書き込んであるデータですからね。
その決められたファイル名さえ使わなければ、普通に記録できるはずです。

書込番号:200352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuji2001_07さん

2001/06/27 08:47(1年以上前)

異性化液糖さん、過酸化水素水産、レスありがとうございました。お返事が遅くなりました。ありがとうございます。

異性化液糖さんは、購入をお考えで、お電話されたんですか?ならば、さらに詳しく、カタログにない、ほかの情報も得られたとか?何かお持ちでしたらご一報を!

過酸化水素水さん、ちょっと、初心者的な質問なんですが、RWドライブでRに焼いた通常のデータと、RAMドライブでRに焼いた通常データは、同じ物ができるのでしょうか?
なにか、考えれば考えるほど混乱してきました。

書込番号:204683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuji2001_07さん

2001/06/27 08:52(1年以上前)

過酸化水素産ではなく、過酸化水素さん、の間違えでした。すいません。

書込番号:204687

ナイスクチコミ!0


過酸化水素水さん

2001/06/28 14:19(1年以上前)

RとRWの違いは、書き換えの可・不可しか違いはないと思います。

書込番号:205827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/07/01 12:12(1年以上前)

>フォーマットはあくまでも焼きソフトが対応しているかの問題では
>ないでしょうか

そのとうり。どのフォ−マットで焼くかにより別々のライティング
ソフトが用意されています。ちなみにビデオフォーマットでは
記録容量が多少へります。たぶんヘッダがいっぱいつくのでしょう。

RWドライブのRと、RAMドライブのRは一緒です。結局どちらもDVD-ROMに
なると思って下さい。

書込番号:208501

ナイスクチコミ!0


Yuji2001_07(Pass忘れ)さん

2001/07/03 22:46(1年以上前)

ぴぐもんさん、やはりそうなのですね。
私はDVD-Rにデータを焼きたいと、常々考えていたので、CD-RWでCD-Rを焼くのと同じように、DVD-RWでDVD-Rを焼くことばかり考えて、DVD-RAMは考えていませんでした。
しかし、DVD-RAMでおなじDVD-Rが焼けるのであれば、なにもRWに固執する意味がなくなりました。しかもPCでデータを扱うには、DVD-RAMの方が最近のDVD知識の勉強からメリットのほうが大きいな気がしていましたので、このドライブはやはり「買い」という結論になりました。
みなさま、レス、ありがとうございました。

書込番号:211020

ナイスクチコミ!0


バラモンさん

2001/07/04 10:23(1年以上前)

パナソニックとしてはデータのライティングは想定していないみたいですよ>R
ですから標準では用意されないみたいです。

書込番号:211427

ナイスクチコミ!0


Yuji2001_07(Pass忘れ)さん

2001/07/07 13:09(1年以上前)

バラモンさま。(ぴぐもんさんとは違う方?見かけは同じなのに。(^^;)
というと、さきに異性化液糖さんが電話して聞いていただいた内容と、食い違いますね。異性化液糖さんが聞いた、通常データ書き込みOKというのは、R部分でなく、RAM部分のみということなんでしょうか。それってRAMならデータ書き込みできて当たり前すぎますしね。
バラモンさんはどちらからその情報を入手されましたか?

書込番号:214350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2001/07/08 12:51(1年以上前)

バラモンさんが正しいようですね。
思いっきりショックです!
カタログにRはビデオのみと明記してました。
商品価値半減です...
けど厳密には現在同梱しているソフトでは
不可能ということなので将来の対応を
待ちましょう。きっと無償バージョンアップ
してくれるでしょう。(希望的観測です)

書込番号:215362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuji2001_07さん

2001/07/08 14:20(1年以上前)

ぴぐもんさま。レスありがとうございます。
うーん、衝撃的な情報ですね。
確かに商品価値半減、どころか、自分の目的はまさに「データの焼き」だったため7割減くらい(^^;です。
確かにDVDはファイルフォーマットが同じではあるので、アプリケーションフォーマット、つまり焼きソフトが対応すればよさそうですが、それがないということなんでしょうね。では、RWのほうの焼きソフトを持ってきて、焼くとか、そういうことは可能なんでしょうかね。
とにかく、DVD-ROMを自分で作りたい、というものにはRWしかないんでしょうか。

書込番号:215448

ナイスクチコミ!0


Felixさん

2001/07/09 13:30(1年以上前)

Yuji2001_07さん
たった今パナソニックに電話で確認したところ、DVD-Rは映像のみ対応とのことでした。DATAはRAMで読み書きしてくださいとのことでした。将来的にソフトで対応可能になるかもしれませんが・・・?とのこと

お客様 P3カスタマーサポートセンター
TEL 03-5821-3180 FAX 03-5821-3140
           ホームページURL http://www.panasonic.co.jp/dvdram/

現時点ではメディアとしてDVD-R(for general)はDVD-VIDEOのみ対応、DVD-RWがソフトを使ってDATAにも対応というのが限界のようです。
Logitec、SONYからDVD-R 2倍速、DVD-RW 1倍速書き込みのものが出ていますが、価格10万程度のようです。

Yuji2001_07さんと私は全く同じ考えでDATAがDVDに焼けて、DVD-ROMとしていろんなPCで読みたいということだと思います・・?
Logitec、SONYの製品はDVD-RWはRAMより書き込みに2倍時間がかかること、DVD-RWを読めるDVD-ROMがまだあまり普及していない現状から、価格↓性能↑を待つのも一案かと思いますが・・・私はDATAがHDDから溢れていますので、とりあえずLF-D321JDを購入してRAM化にて時間稼ぎするつもりです・・・DVD-RAMが第2のPDとならないことを祈りながら

書込番号:216427

ナイスクチコミ!0


chiboさん

2001/07/10 15:02(1年以上前)

DVD-RAMの取り出し可能メディアって中身出せば
DVD-ROMでも読めるんじゃななかったですか?

うちにあるドライブがLF-D102なんですけど
2.6GbのTYPE2(DVD-RAM1ではこのタイプしか取り出せない)
って買ったことないんでわからないんですが
4.7Gb以降のドライブの人は取り出し可能メディアがほとんど
カートリッジなしのメディアもあることだし
その辺のことはどうですか?

書込番号:217502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuji2001_07さん

2001/07/11 00:41(1年以上前)

Felixさま。電話での確認と、その報告のレス、ありがとうございます。
Felixさんのおっしゃるとおり、DVD-ROMとしていろんなPCで読んだり、保存用として残すためにデータを焼きたいという、まったく同じお考えだと思います。
電話での確認内容は、すなわち、この製品に付属するソフトにはDVD-Rに対するデータライティングソフトがない、ということなんですね。
お手元に製品が届きましたら、ぜひ動作報告をお願いいたします。(^^)
私は、この掲示板にある、皆様ののレスを通して、まだ購入を躊躇しております。
私もRAM派になりつつあるので、第2のPDにならないことを願っております。(^^;)

さて、ちょっとここで自分の提示した質問内容を再確認したく思います。
もしかすると自分の質問内容が、意図したものと違って受け取られているかもしれませんので。

この製品、LF-D321JDには、今までのRAMドライブと違ってRが書き込める、という点が売りです。
しかし、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rというのはそれぞれ別規格のものです。
この製品が、その別規格である、RAMとRを扱えるというところが質問のキーになります。

規格がさまざまに出てきた歴史背景はさておき、DVDはそれぞれ、物理フォーマット、ファイルフォーマット、アプリケーションフォーマットで構造が分けられ、それによってさまざまな機器に対応します。
物理フォーマットは、DVDの構造自体の違いで、これが違えばそもそも読むことも、書き込むこともできません。DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rはそれぞれ物理フォーマットが厳密にいえば違います。これが別規格という意味です。逆に物理フォーマットが対応しさえすれば、読み書きは可能となります。それがこの製品(LF-D321JD)には、ROMはもちろん、RAM、さらにRも扱えるということです。ですからchiboさまがレスしてくださったType-2のDVD-RAMはRAMが対応したDVD-ROMドライブであれば、読むことができます。

(つづきます。)

書込番号:218003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuji2001_07さん

2001/07/11 00:42(1年以上前)

焼きソフトとは次の2つ、ファイルフォーマットとアプリケーションフォーマットに関係します。
ファイルフォーマットはすべて共通のUDF(Bridge)になっています。(その他、ISO9660などのフォーマットは省略します。)DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMはそれぞれ同じファイル構造をもつことができ、物理フォーマットが対応しさえすれば、読み書きができます。その「書き」の部分が焼きソフトです。ですから焼きソフトが対応するからというって、物理フォーマットを乗り越えて書き込めるわけではありません。
アプリケーションフォーマットは、いわゆるVF(DVD-Videoフォーマット)とVRF(DVD Recordingフォーマット)の違いなどです。これは決められたファイル構造をとることによって違いが生じ、これによってDVDプレーヤーで再生できる、などの違いが出てきます。
焼きソフトは大きく分けてVideo作成ソフトとデータライティングソフトがあり、Video作成ソフトはアプリケーションフォーマットまで一緒に焼いてしまって、その他のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブで読むことも目的になります。ライティングソフトはCD-R用の多くのソフトのようにPCで扱えるデータをそのまま記録するソフトで、これらは既存のソフトWinCDRなどがDVD-Rに対応するなどして市場に出回ってくることが予想されます。

問題はその焼きソフトなのです。焼きソフトは、現在そのソフトの少なさが指摘されています。これがこの質問のキーにもなります。
さらにDVD-RWドライブとDVD-RAMが双方ともDVD-Rを書き込めるドライブを出したというところにも疑問が生じました。

もともと物理フォーマットをDVD-ROMの構造に似せて作られた記録メディアがDVD-Rであり、DVD-RWがそのDVD-Rの仕様にあわせて規格されたため、DVD-RWドライブがDVD-Rを書き込めるというのは、すんなり納得のいくところでしょう。過酸化水素水さんのレスしていただいたところだと思われます。

では、この製品のDVD-Rというのは、どんな位置付けなのだろうかというのが、私の質問でありました。
私の目的はDVD-Rに対するデータライティングです。
そもそもこれはDVD-RWドライブのDVD-Rと同じく受け取ってよいのか、それで焼いたものは同じ物ができるのか、同じ物ができるとすればそれぞれの焼きソフトがRW、RAMのドライブの壁を越えて同じ規格のRを焼くことができるのか。そもそもそんなソフトが存在するのか。それをこの掲示板を通して、議論させていただきたいと思います。また同時に最初に書き込みをしてから、いろいろ勉強したこともありました。掲示板から知識をいただいたことも大いにあります。それらも伏せて皆様と知識を共有していきたいと考えております。

長くなりなりましたが、以上の点からまたご意見をお願いできないでしょうか。
また上記に関して、ここが間違っているなどありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:218004

ナイスクチコミ!0


Felixさん

2001/07/12 13:22(1年以上前)

http://www.easy.co.jp/primodvd/index.html

PrimoDVDというソフトがLF-D321JD 対応でDVD-RにデータのDISC AT ONCEでの書き込みができそうです・・・到着したら試してみたいですね

書込番号:219376

ナイスクチコミ!0


バラモンさん

2001/07/15 02:26(1年以上前)

 数日パソコンがクラッシュしてました(^^;
 私も今日買いましたよ、今書き込み中です...実際は前処理中で、既に
2時間近く経過しました(T_T)

>Yuji2001_07さんへ
 頭の中がごちゃ混ぜになっているようですね(^^;
 同じ時間やコストの中で何を選択するか、その結果がDVD-Rはビデオオンリー
となったんでしょう。
 ただ、DVD-RAMを使って欲しいと松下としての戦略もあるかもしれませんが...


 DVD-Rと名乗った時点で、どのドライブで作成されたかは問題ではありません。
 差異があるとすれば、それはDVD-Rと言う規格からは外れてしまうので、
DVD-Rと名乗れません。

書込番号:222048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TLA#

2001/06/19 10:44(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

スレ主 masuraoさん

皆さんの書き込みを見ていると、「うるさい」「静か」の意見が分かれている
ようなのですが、これはひょっとしてロットが関係しているのでしょうか?
自分が調べた範囲では、TLA#100は読み込み精度が低く、ファームのアップ
グレードをしても少し読み込み辛いだけで速度を落としてしまうとありました。
これが作動音と関係があるかどうかわかりませんが、作動音が大きいと感じた方々のTLA#を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:196908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masuraoさん

2001/06/19 10:48(1年以上前)

自己レスです。
TLA#100云々のくだりは全く別のドライブの情報でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:196911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GD-7500

2001/06/18 22:07(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 まさたかさん

最近GD-7500を購入したのですがDVDを再生している途中でコマ落ちしだして
固まってしまいます。そうなると完全にフリーズしてしまいす。
DMAもチャックして修正パッチもしたのですが・・・

スペック

CPU P3-700
ビデオ Ge-fose2 MX
メモリ 384
マザボー AX6BC
power DVD VR-X
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:196475

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/18 22:11(1年以上前)

PowerDVD VR-Xの修正ファイルは入れてますか?

書込番号:196477

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたかさん

2001/06/18 22:35(1年以上前)

けん10さん 早速の返答ありがとうございます。
修正ファイルも入れたのですがダメでした。
試しに、他の体験版のDVD再生ソフトを入れたのですが、固まりはしないのですが、コマ落ちが、酷かったです。。。
スペックは問題ないと思うのですが・・・

書込番号:196503

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/18 22:44(1年以上前)

試しに、マザーのBIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか?

また、他のマシンにつけた場合でも同じでしょうか?
他のマシンでも同じ場合、ドライブ自体に問題があるかもしれません。
他のマシンが手元になければ、友人かショップに確認頼んでみるといいかもしれません。

書込番号:196513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/06/18 23:49(1年以上前)

ビデオカードのドライバーを替えてみては?

書込番号:196609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/19 06:37(1年以上前)

DVD−ROMはDMAモードで動いていますか?
それで駄目でしたら
PowerDVDの設定の「ビデオカードのDVD再生機能」をオフにしてみて下さい。

書込番号:196835

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたかさん

2001/06/21 23:29(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
しかし、フリーズしちゃうんですよ・・・
5分もすると固まっちゃうんです。きまって5分ぐらいで何故なんでしょうか?

書込番号:199121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不良品?

2001/06/17 19:56(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

スレ主 ルッパさん

こんばんは。
SD-M1502をバルクで今月始めに購入しました。
このドライブでMP3とかビデオクリップを再生してると、まず読み込み音が激しくなって、その後「カチン、カチン」という音がドライブ本体の方で鳴り出して画面がフリーズ。運が悪いとその後いきなり再起動(というかパソコンを起動したときの最初の画面)になって、ハードディスクが認識されなくなってしまうのです。一度電源を落として起動させると認識するのですが。

このドライブでソフトをインストールしようとしてセットアップが立ち上がるといきなり青画面で「ディスク書き込みエラー」となる時もあります。

不良品なんでしょうか?
同じような症状になった方おられませんか?

●構成
CPU 450MHz
Memory 128MB+256MB
セカンダリー・マスターに接続。

書込番号:195501

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ルッパさん

2001/06/18 01:35(1年以上前)

のぶたかさん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり初期不良ですか。
ツクモは1ヶ月保証してるみたいなので持っていってみます。

書込番号:195838

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/11/08 02:46(1年以上前)

友人の話なのですが、同じような症状で困っています。
他のドライブですが、カチンカチンと言う音とともにフリーズ。
再起動をすると、HDDが認識しない症状が起きました。
あと、ディスク書き込みエラーと表示されたそうです。

書込番号:364548

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/11/08 02:54(1年以上前)

HDDが認識しないので急を要します。
なので、普段は書かないメアドを入れておきます。
あと、MY掲示板に登録しておきますのでどうか、何かアドバイスだけでも
よろしくお願いします。

書込番号:364559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/14 23:35(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ブラジールさん

今度SCSIのDVDドライブを買おうと思っています。そこで質問ですが、どのメーカーのそしてどのドライブがいいか教えてください。機種が少ないので限られていると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:193086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

panasonic SR-8587

2001/06/13 09:36(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ナーゴさん

この製品はDMAに対応しているのでしょうか?いくらチェックを入れて再起動してもチェックが消えてしまいます。ネットでドライバも探したのですが見つかりません。チェックが入れられなくても問題ないのならそれでいいのですが。誰かわかる人いませんか?よろしくお願いします。

書込番号:191624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング