このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年2月20日 05:28 | |
| 0 | 1 | 2001年2月19日 19:36 | |
| 0 | 6 | 2001年2月19日 11:02 | |
| 0 | 1 | 2001年2月17日 17:37 | |
| 0 | 1 | 2001年2月15日 17:29 | |
| 0 | 5 | 2001年2月16日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PioneerのスロットインドライブDVD−105Sを使っています。
はじめにDVDを再生したときずいぶんコマ落ちするもんで、DMA転送のチェックを入れました。
そうしたら、結構スムーズに再生されるようになったんで、喜んでいたら必ず途中で再生が止まりフリーズするんです。
これって、このドライブがDMAに対応してないんでしょうか??
それとも再生ソフトのせい??WINDVD2000を使ってます。
はたまた、ドライバのせいなんでしょうか?(確か購入時にはドライバがついてなかった気が・・・。)
どなたかわかる方いましたら教えてください。
0点
2001/02/19 22:49(1年以上前)
PCのスペックを書いてくだされ。
書込番号:108151
0点
2001/02/20 00:06(1年以上前)
すいませんでした。情報不足ですよね・・・。
スペックは
CPU:Athlon 1G
メモリ:128MB
HDD:45G
マザー:MSI K7Tpro2A
マザーボードはDMAに対応していそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:108219
0点
2001/02/20 01:07(1年以上前)
CPUの熱暴走???
書込番号:108287
0点
2001/02/20 01:24(1年以上前)
確かに、スペックからはこま落ちする要素は全くなか。ゆうき5さん の?も全部杞憂じゃし。熱暴走の他に疑うとすれば、リソースかの。デスクトップのアイコン削って、タスクトレイの常駐も全部外して、アクティブデスクトップもOFFにして、、、、、でやっぱり駄目かの?
書込番号:108302
0点
2001/02/20 02:54(1年以上前)
ていうかビデオカードは何を使っていますか?しょぼいカードやヒートシンクのみのカードだと不安定になることがあります。
書込番号:108350
0点
2001/02/20 05:17(1年以上前)
月並ですがまず基本的にMotherBoard側からBIOSとかChipset周辺Driverと行って、DriveのFirmware、ソフト(OS・アプリ)のUpdate等適宜行っていますか。 未確認であればそれらを行って自身で確認してみましょう。
書込番号:108378
0点
2001/02/20 05:28(1年以上前)
それから他の周辺機のDriverなどが邪魔をし合う事も有りますので(VideoやSound等)そちらもUpdateやリソースの共有させ方にも注意を払ってみましょう。 機器のSpecなどはメーカーサイトを覗けば判る事が多いので、サーチエンジンをどんどん使って探し出してみてください。そのDriveですとpioneerelectronicsを探すと有るはずですよ。
書込番号:108380
0点
2001/02/18 04:08(1年以上前)
BLK=バルク
リテール(個人向)品と違い、メーカー保証がなく、付属品も違う場合もある。
工場向の物がパーツ屋に流れた物。
ショップによる短い保証のみとなる事が多い。
書込番号:107124
0点
2001/02/18 13:53(1年以上前)
まあBLKの意味に関する質問はここでも日常茶飯事だけど、kakaku.comが
もっと窓口を広げようとするならば、その辺りの説明もどこかに
UPしておいた方が良いような気もしますね。
って、気が向いたらここの管理人様にメール出しておきますわ(笑)。
書込番号:107268
0点
2001/02/18 14:16(1年以上前)
>死後20さん
よろしくお願いします、ついでにノーブランドとかも。
そうじゃないと、BLK=BLacKですよとかレスしそうな自分が怖い。
書込番号:107280
0点
2001/02/18 14:57(1年以上前)
Black…確かに黒色トナーの型番とかにもBLKってあるし
そういやどっかのドメインにも(笑)。
そもそも黒PCなんていかにもありがちだからもしかしたらBLK=Blackと
思っている方々の存在は否定できないですね。
いや、死後20がDarkside総帥である限りここの管理人様から
『有難うございます善処します』とか言われる筋合い…というか資格は
無いですからね。荒らしまくりだし(泣)。そういうのはやっぱり
ほいほい様を筆頭にして適任者が既に沢山ここにいらっしゃるし、大体
『BLK』を『バルク』『BULK』と表記すれば何とかなる様な気も(嘘)。
そのうちなんとかなるだろう。とかほざいておきますね。
しまった!JASRACに申請してない!!(謎)
書込番号:107298
0点
2001/02/18 16:52(1年以上前)
>死後20さん
ほいほいはよー知らんから、過去ログの知識から適当に答えました。
なんたって二十数年ぶりの自作にチャレンジ中の身ですから。
死後20様もせっかく更生されたのですから、立派な回答者の道を歩んで下さい(笑)。
書込番号:107368
0点
2001/02/19 11:02(1年以上前)
信頼できない情報筋で調べてみたところ『バルク』『Bulk』『BLK』の
意味が解らない人が余りに多い事に驚愕。否俺がおかしいだけだ(笑)。
この件に関して、そして『管理人様も掲示板に顔出せやワレ!!(爆)』
だけではちょっと管理人様へのメールとして不十分なので、現在は
もちっと決定的な言いがかりを詮索中の身(笑)。
う〜ん何かここの掲示板がもっと良くなる方法ってないかにゃ〜?
書込番号:107807
0点
Dual CPU(Pen3 800x2)環境下でも正常動作する外付け型のDVD−RAMドライブを教えてください。PanasanicのDVDRAMドライブはマルチCPU環境は不可とのことなので困っています。OSはWin2000です。
0点
2001/02/17 17:37(1年以上前)
1111
書込番号:106678
0点
SOTECのDVDROM(SAMSUNG SD-612)が気に入らないので買い換えようと
思うのですが、静かなのはどのあたりの品でしょうか?
当方の5インチベイにはPLEXTORの比較的静かなドライブが
2つもついているのに、あまりうるさいのもいやなので・・・
ちなみに、スロットインはいやで、ATAPI内蔵型がいいと思っている人です。
(ケースを交換したため空きベイに余裕あります。マザー、CPUはSOTEC M260RBのを流用。RAM192MB)
ご教授よろしくお願いします。
0点
2001/02/15 17:29(1年以上前)
日立か東芝製のドライブを使ったもので6倍速程度のものが比較的静かじゃ。メモリそれだけ積んだなら、マザーの交換も考えてはどうかの。G400or450あたりだとDVDも結構きれいに映るど。
書込番号:105195
0点
会社の紹介用のDVDソストをノートパソコンに入れて、ソト付けDVDを持ち運ばなくてもいい様にしたいのですが、エクスプローラーでコピーしても、うまく再生してくれません。再生ソフトはPower DVDをつかっています。DVDソフトは自分で買ったものですし、著作権には触れないと思いますので、HDにコピーしてうまく再生する方法を、具体的に教えていただけませんでしょうか?
0点
2001/02/14 20:33(1年以上前)
仮想CDユーティリティ(CD革命バーチャルなど)を使うことをお薦めするど。
書込番号:104686
0点
2001/02/14 21:05(1年以上前)
残念というか不可思議というか、DVDの場合は自分でお金を払って購入した場合でも複製しては行けないということです。
ただし一般には「権利者に無断で」ということらしいので権利者の許諾があればいいのでしょう。
そんなわけで許諾を得たものとして話を進めると、「リッピングソフト」なるものを探して(調べて)ください。
(前置きの割に本文が短くて申し訳ないです)
以前試してみたところPowerDVDではうまくいきましたよ。
書込番号:104708
0点
2001/02/14 21:09(1年以上前)
ちょっと発想がずれますが、
そのDVDを再生→キャプチャしてMPEGデータファイル→PowerDVDファイルモードで再生。ってのは初期投資かかりすぎですか?
書込番号:104715
0点
DVD Videoのコピー承諾は得られないでしょう。
業界全体でDVD Videoの仕組みそのものを保護してますので、コンテンツの作者が許可しても無理だと思います。
DVDメディアに入った単なる映像ファイルならそのままコピーできると思いますけど、いろいろ解釈できちゃう書き方ですね。
書込番号:104824
0点
2001/02/16 07:24(1年以上前)
ふししんしさん、水曜日さん、へばへばさん、きこりさん、ありがとうございました。まずは、フリーソフトのリッピングソフトで試してみたいと思います。
書込番号:105713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


