このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年2月2日 09:25 | |
| 0 | 2 | 2001年1月31日 13:53 | |
| 0 | 3 | 2001年1月31日 00:47 | |
| 0 | 6 | 2001年2月1日 22:52 | |
| 0 | 6 | 2001年1月28日 02:55 | |
| 0 | 6 | 2001年1月30日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVD−ROMドライブの購入を検討していますが,
パイオニア105Sと東芝M1502で迷ってます。
過去の書き込みを見るとパイオニアの評判があまり良くないようですし。
音とかうるさいんでしょうか。
個人的にはスロットインに魅力あるんですが。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/02/01 06:45(1年以上前)
私は使用してないのですが、スロットインは傷がつきやすいとか。
DVDは傷がついたらすぐ読めなくなったりするそうなのでトレイの物のほうがいいかもしれないですね。
書込番号:96757
0点
2001/02/01 08:27(1年以上前)
同じ形式じゃないがパイオニア、他のDVDと比べると音うるさいど。わしDVDはヘッドホンでちまちま見てるから気にならんけど。
書込番号:96794
0点
2001/02/01 14:55(1年以上前)
パイオニアのドライブそのものは悪くないと思いますが、
スロットインだけはちょっと・・・
一度、デザインのせいで少しばかり厚めのCDを入れたら、詰まって
大変でした・・・・CDラベルを貼ったモノを入れてしまった友人も
大惨事に・・・・省スペースはいいのですが、やはりトレーのほうが
安全かも?
書込番号:96922
0点
2001/02/02 09:25(1年以上前)
ありがとうございました。
やっぱ,スロットインはひとクセありそうですね。
使ってる人からの声が聞けて助かりました。
ということで,東芝のトレイ式にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:97361
0点
このDVD−RAMは、フォ−マットが UDF V1.02 に
対応しているのでしょうか。
初心者ですので宜しく。
ねらいとしては、DVD-ROMでDVD-RAMのCDが、よめるのは上のフォ−マット
と書いてあったからですが??
0点
2001/01/31 13:33(1年以上前)
すみません。
東芝の SD-W2002 と
IO−デ−タの DVDRM-AB9.4G
です。宜しく御願いいたします。
書込番号:96231
0点
2001/01/31 13:46(1年以上前)
すみません。
東芝の SD-W2002 と
IO−デ−タの DVDRM-AB9.4G
です。宜しく御願いいたします。
書込番号:96240
0点
データバックアップとしての用途でDVD-RAMとMOどちらがいいものか
と思っています。
CD-RWは持っているのでCDを焼く場合などは問題ないのですが
データのバックアップだとあまりにも面倒なので
MOを買おうと思っていたのですがDVD-RAMも安くなってきたので
迷っています。
ポイントとしてはメディア、ドライブは持ち運びもしたいので
USBかIEEEで使用可能。
またそうやって使った場合の不具合点
DVD-RAMで書き込むときの手間(CD-Rの様にソフト立ち上げて
焼くようなことをするのか?)
書き込み速度。データの書込みにあんまり時間がかかっても
嫌なので
以上の点などを比較してどちらがお勧めという意見のある方が
いらしたら教えてください
0点
2001/01/30 19:38(1年以上前)
MOだろ?持運び手軽さなら。
書込番号:95822
0点
2001/01/30 21:52(1年以上前)
細かいファイルの書き換えが多いのならMOでいいでしょ。
でも、CD-RWドライブもってるんなら、
RWのメディア買って使えばいいと思います。
CD-R/RW買ったときにパケットライトのソフト付いてませんでしたか?
パケットライトのソフトを入れておけば、
普通にエクスプローラからドラッグアンドドロップで
ファイルコピーしたり削除したりできますよ。
書込番号:95900
0点
2001/01/31 00:47(1年以上前)
松下製のDVD-RAMを購入しました、SCSI内蔵なのですがデータの転送速度はやはり遅いです。(リムーバブルディスクとなるので扱いはMOと同じです。)
1GB程度のMP3のファイルをコピーしたところ約30分程度かかりました。CD-Rでいうとこの4倍速程度でしょうか?
物理フォーマットは時間がかかるそうですが普通のフォーマットは30秒ほどです、私はFAT32でフォーマットをしてます、フォーマット後の容量は4.25GBです。
9.4GBのものは2800円程度とかなり安いので大量のファイルならDVD-RAMの検討をしてはどうでしょう、640MBのMOもありますが3600回転の2年位前のものなのでとても遅くて今では殆ど使用してません。
CD-RWはハイスピードに対応したプレクの12倍速ですがメディアが500円程度と高い上に剥き出しのメディアのため汚れの心配が大きいです。
わたしのお勧めはDVD-RAMです。
書込番号:96015
0点
現在、東芝のDVD-ROM SD-M1402を使用しているのですが、音楽CDの読み込みが平均9倍しか出ません。
データは40倍近くでるのですが。。。
DVD-ROMで、CD-DAを速く吸い出したいときはどこのメーカーがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2001/01/29 22:14(1年以上前)
早速のレスありがとうごぜえやす!
ASUSのドライブがよさそうですね〜。すぐに見てきました。
東芝はクローンにと考えてたのですが、買い替えようかな。。。
おおきにです。
書込番号:95206
0点
2001/01/30 01:11(1年以上前)
音質を考えると早ければよいというものではないのでよく注意してください。
書込番号:95412
0点
2001/01/31 01:07(1年以上前)
CD−R Maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
こちらの掲示板にも話題が出ましたがDAE100、、
”個人的”には音質も問題ないように思います。
ただ、出たてって事もあり、ライティングソフトの対応が遅いかも
私の場合Neroが未対応で先日サイトにパラメータを送ったところです
それでも12倍でのオンザフライは問題なく終了しましたが。
以前はTEACの540Eとトンマさん同様1402のリフリ、
RWはRICHOの7120Aと3DRIVE構成だったので
やっとすっきりした感じです
書込番号:96029
0点
2001/02/01 00:44(1年以上前)
レスサンクスです。
Maniacsの掲示板見ました。
DAE100ですか・・・楽しみです。
もとくんさんの言うとおり、音質も気になってました。
でも、音質は問題ないみたいですねー(ホッ
今日にはE612が着く予定です(笑)
楽しみやなーASUSちゃん♪
ちなみに↓でwindhamさんが報告してくれてるテクノブライトで購入しました。
書込番号:96598
0点
2001/02/01 03:37(1年以上前)
早いですね・笑
補足です、板では認識が、、とありましたが私の場合T芝のドライブより
遙かに早く認識してます。
一番おもしろいのはやっぱジャンパ一つ抜くだけでリフリ化出来ることでしょうか、T芝のときは怖かったですけど・(^^)
書込番号:96720
0点
2001/02/01 22:52(1年以上前)
ASUS、着きました。
12倍のオンザフライで焼いてみましたが、音質などにも特に問題はなかったです。
ただ、僕の場合では1402よりもディスクの認識が遅いみたいです。
でも、DAEは速いしE612はいい感じです。
前の東芝ではリフリは怖くてしてなかったのですが、今回はやってみようかなー?
それでは〜。
書込番号:97130
0点
どうしても欲しいDVDソフトがあったので買ってしまいました。プレーヤーもないのに...先ずはサウンドだけでもと思い、CDプレーヤーやパソコンで音だけ聞けるものなのでしょうか?
0点
2001/01/27 01:28(1年以上前)
むかしあったなー。ほしいCDがあってプレーヤーないのに買っちゃったこと、確かカンの愛は勝つ。名曲でしたね。
中学生の頃の苦い思い出です。その後KENWOODのロキシーJ5を卒業時に購入、今でも現役です。
書込番号:93350
0点
2001/01/27 04:28(1年以上前)
いまもむかしも変わらんね。
LDプレーヤ無いのにLD買うのと(笑
物欲とは怖いものなり。
書込番号:93429
0点
2001/01/27 05:37(1年以上前)
>もとくんさん。
私も10枚近く買いましたね。
友人にダビングお願いして。
書込番号:93447
0点
2001/01/28 02:55(1年以上前)
>へばへばさん
友人がレンタルショップに行くときは、必ずついていっていっしょに借りてテープにとってもらってました。
中学生って感じでしょ。今じゃ車にはCDしかないし、パソコンのCDドライブは全部で8台あります。時代の流れでね。
書込番号:94059
0点
初めて書き込みさせていただきます。
少し前にATI ALL IN WONDER RADEONを買ったのです
が、DVDのドライブをなぜか認識しないのです。BIOSでは、きちんとD
VDとして認識し、WINDOWS上のデバイスマネージャーでも、きちんと
認識します。ですが、グラボのドライバーを入れた後、CPU、サウンドボー
ドは何を使っているのかということで、システムの互換性のところでDVDの
ドライブの認識が失敗されてしまい、おまけにDVDを再生しようとしたら強
制終了されてしまいます。理由がわかりません。ちなみにスペックは以下のよ
うになっています。
CPU P3 800EMHZ
メモリー 256MB PC−100 CL2 128*2
ビデオ ALL IN WONDER RADEON DDR 32MB
HDD MAXTAR 30GB
IBM 30GB ともに ATA100
マザー ASUS CUBX
IDEボード PROMISE IDE CONTROLLER
SCSI アイオーデータ SCU−PCI
CD−RW PLEXSTOR 124TS
DVD アイオーデータ AB8TE(HITACHI DVD-ROM G
D−7000)
ちなみにパソコンは自作です。よろしくお願いいたします。
0点
2001/01/24 21:46(1年以上前)
追加です。
DVDは、マザー上にあるIDEのセカンダリーのマスターにさして
います。
書込番号:92147
0点
2001/01/24 21:56(1年以上前)
まず、ATI MMCだけ再インストしてみてください。
ATI MMCだけうまく入っていない場合がよくありますから。
書込番号:92154
0点
2001/01/24 22:34(1年以上前)
それってドライバーCDに入っている物ですよね?
それでしたら、一度試してみてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:92182
0点
2001/01/27 20:49(1年以上前)
今いそがしくて、PCに中々触れず、遅くなってすみません。結果報告をいたします。言われたとおり、してみたんですが、ダメでした。
書込番号:93761
0点
2001/01/28 08:53(1年以上前)
OSは、WINODWS98SEです。
インストール関係や、通常のゲームなどは、できます。
ドライバーは、まだ最新のを落としてないので落としてみます。
書込番号:94129
0点
2001/01/30 21:14(1年以上前)
一度そちらのサイトをのぞいてみる事にします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:95873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


