このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年1月25日 00:34 | |
| 0 | 3 | 2001年1月25日 00:17 | |
| 0 | 3 | 2001年2月8日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2001年1月25日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2001年1月19日 05:31 | |
| 0 | 3 | 2001年1月16日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々DVD−ROMを買おうと思っているんですが
どんなものを買ったら良いかわかりません。
倍速はどれくらいが良いか、PCとの相性などなど。
買う際にこれだけは知っといたほうがいいと言ったこと教えてください。
PCはセレロン433、192MB、WinMeです。
0点
2001/01/24 14:59(1年以上前)
セレ433、微妙なところですな。グラボと再生ソフトを慎重に
選んでくだされ。
書込番号:91954
0点
2001/01/24 15:59(1年以上前)
検索以外は1倍速で再生されるので早くなくてもいいです。
問題はグラフィックボード(ビデオカード)です。
私はセレロン466で192Mでしたがオンボードのグラボ
が使い物にならなかったので(更に追加も不可)
本体ごと買い換えました。
書込番号:91978
0点
2001/01/24 18:00(1年以上前)
私は当時、セレ300A ドライブ2倍速 メモリ128MB WIN98 グラボ4MB WIN98 ソフト MediaWizardDVDでたまにコマ落ちするぐらいで見れてましたよ。
書込番号:92039
0点
2001/01/24 20:30(1年以上前)
DVDドライブなら特に気にせず買ってもいいんじゃないでしょう
かね。ってやっぱりDVDソフト再生も関係あるのかな。
セレロン300A@450、メモリ128MB、ビデオメモリ8MB、等倍速、
POWERDVD2000で洋画はコマ落ち気にならないで見れました。(ア
ニメ見たことなし)いざとなれば1万円でハードウェアデコーダー
を買う手もあります。
ソフト的な4CHサウンド等、ヴァーチャルヘッドホンを使うとセ
レロン433だときついかも知れませんね。
書込番号:92105
0点
2001/01/25 00:34(1年以上前)
>どんなものを買ったら良いかわかりません。
まずDVD-ROMドライブです。ATAPI接続が主流ですが、SCSI接続のも
のもあるのでご自分の環境にあったものをどうぞ。
(ちなみにUSBのものもあったような気がします)
倍速は気にしなくていいと思いますが(40倍速のCD-ROMでも音楽CD
を聴くときは等倍です)、いまどき等速(1倍速)のDVD-ROMを新品
で売っている店はあまり信用しない方がいいでしょう。
できればDVDの再生ソフトも一緒に買うとより楽しめるでしょう。
なんとなくPOWERDVD2000の評判がいいような気もしますが、実はDVD
を持っていないので、ソフトといってもWinDVDと上記のソフトしか知
りません。
環境や予算に余裕があるならハードウェアデコーダや、DVDのデコー
ダ再生支援機能を持っているグラフィックボードを買うのもいいでし
ょう。
あと注意する点として、DVD-ROMは耐久消耗品なので最低1年は保証
の効くお店で買うか、リテール品を買うのがいいでしょう。
書込番号:92271
0点
昨日、アキバでGD7500BV2という、DVDドライブ(12倍速)
を買ったんですが、どうも認識してくれません。
不明なデバイス・・・・としか認識されてないのです
どうしたらいいでしょうか?
OSは98SEです
0点
2001/01/24 14:41(1年以上前)
BIOSでの認識はいかがかの?
書込番号:91944
0点
2001/01/24 19:47(1年以上前)
マスター、スレーブ設定を間違えている。
ケーブルがキチンとささっていない。等・・・
書込番号:92089
0点
2001/01/25 00:17(1年以上前)
ぼくも先日購入しました。
OSはWindows2000ProとWindows98ですが、
どちらの環境でも認識しております(^-^)
お二人の言ってるとおりだと思いますよ。
書込番号:92247
0点
DVD−AB12RMをDVD−RAMがよめるとのことで買ったのですが
パナソニックのLD−200JDで4.7GのRAMを書き込んだのを
よめません。フォ−マットはUDF1.5 UDF2.0 FAT32で
試してみました。誰か教えてください。
0点
2001/01/21 17:26(1年以上前)
4.7は普通読めないよ
書込番号:90118
0点
2001/01/26 22:46(1年以上前)
HITACHI GD7500のOEMなので読めるはずですね。
フォーマット関係に何かあるのかもしれないので
メーカーに聞いてみては?
しゃーぴんさんの読めないという根拠はいかに?
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200009/18_246a.htm
にも読めるって書いてますよ。
書込番号:93177
0点
2001/02/08 20:34(1年以上前)
DVD-ROMでUDFで記録したDVD-RAMディスクを再生するには専用の
デバイスドライバがいります。 試していないので何とも言えませんが、
下記URLにあるInstantReadで試して見て下さい。http://www.vob.de/us/Downloads.htm
書込番号:101125
0点
今度DVD−ROMの購入を考えています。
DVDの仕様用途として現在は、映画鑑賞(ROMコンテンツの閲覧)、ソフ
トのインストール程度になると思います。
その他、現在出回っているディスクの種類!?(CD-DA,CD-ROM,CD-R[W],DVD-
ROM,DVD-Video,DVD-RAM,DVD-R[W]...etc)をできるだけサポートしているも
のと考えております。
あとは、読み込みの安定度が高いものがよいのですが、8倍速〜12倍速あた
りで価格が安くて良いものはないでしょうか?
ちなみに購入を考えているのは、『HITACHI GD7500』もしくは『HITACHI
GD7000』です。
アドバイスお願いします。
0点
2001/01/21 14:54(1年以上前)
ここの価格情報から類推するに
安い高い以前に現状では読み込み速度は
6倍速が上限のようですね。
書込番号:90071
0点
2001/01/25 00:06(1年以上前)
へばへばさん。コメントありがとう御座いました。
------------------------------------------
結局GD7500を購入しました。
DVDドライブは初めてですが、ドライブ音も結構静かで、読み込み
も今のところ安定しているようで気に入りました(^-^)
わかっていたことですが、デジタル対応!?でないのがちょっと残念で
すが。
以上。個人的な感想でした(^-^)
書込番号:92234
0点
初めて投稿させていただきます。私近々内蔵型DVD-RAMの購入を考えてい
るのですが、ATAPIとSCSIどちらがいいのでしょうか。
両者の良い点、悪い点などご存じの方、お教えください。
0点
2001/01/18 13:21(1年以上前)
昔は”増設はスカジー!”って所があったのですが、いまはどちらで
もいいと思います。
SCSI接続にした場合SCSIカードが必要になってきますので、そこら
へんんをご注意ください。
あと、あなたがお使いのPCがどんなカンジかわかれば他の方々からよ
きアドバイスがもらえると思います.
書込番号:88410
0点
2001/01/18 13:46(1年以上前)
182さん。レスありがとうございます。
装着しようとしているPCは自作の 440BX、P3 600MHz、Win98
です。SCSIをつけるとなるとカードはつけてないので
それも増設しなくちゃならないですね。
DVD-RAMをつけたい目的はHDがmpegでいっぱいになった
ため、DVD-RAMに移動したいと思ったからなのですが。
書込番号:88415
0点
2001/01/19 05:31(1年以上前)
DVD-RAMの購入で私も悩んでます、本体60000円弱、メディア
4.7GB 3000円程度。
結構高いですよね、外付けHDDにしてバックアップ時のみ起動っ
ていうのも考えてます。40GB 30000円弱。
ORBも考えてますがもっと大容量が早く出ないんでしょうか?現
在の2.1GB使用している人がいれば使い心地はどうですか?
ディスプレイが爾系統入力つきなのでサーバー用に一台組んで常
時使用のほうがいいかもって思ってます(安く組んで60000円く
らい)。家ではPCはLANで4台使用してます(一人だけじゃないで
す)。
ほかにいい方法ないですかね?
書込番号:88740
0点
2001/01/16 13:09(1年以上前)
色々と説明すべきことがあるのですが、とりあえず、DVD-ROMとRAM
はCD-ROMとRWの関係と考えてもらえればわかりやすいでしょう。
ROMは再生専用、RAMは書換えできるDVDということです。
どちらがいいかはあなたの使いかたしだいですね。
書込番号:87338
0点
2001/01/16 13:38(1年以上前)
どっちが・・・とは、何と何を比べてのことなのか、ちょっと分かり
かねますが、用途によると思いますので、できればパソコンからもう
少し詳しく情報を。
書込番号:87346
0点
2001/01/16 20:35(1年以上前)
ちなみにDVD-ROMは1万円、DVD-RAMは4万円が平均的。
DVD-RAMメディアは4.7GBで3000円ぐらいです。
書込番号:87514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


