このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2000年11月17日 19:40 | |
| 0 | 4 | 2000年11月16日 18:57 | |
| 0 | 1 | 2000年11月10日 22:55 | |
| 0 | 4 | 2000年11月9日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2000年11月7日 16:10 | |
| 0 | 3 | 2000年11月8日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/11/16 11:11(1年以上前)
リンク先とかはわからんので、キーワードだけで勘弁。
リッピングするのにDVDClad、smartripperなど
.vobから.aviにするのにDVD2AVI
.vobから.mpgにするならMpegFlask+pluginなど
法律にはまったく詳しくないんだけど、DVDの中身を
HDDにコピーすること自体は違法になったりする類の
ことではないんぢゃないの? いかんのはコピーした
ものを第三者にわたすことでしょ。
ちなみにHDDにコピーしちゃうとDVDとしてのメリットは
100%無くなります。ただの映像ストリームに数ギガ分の
HDDスペースを割く気持ちがわからん。ビデオテープに
コピーした方がよっぽど便利だと思う。
書込番号:58459
0点
2000/11/16 11:49(1年以上前)
ビデオ屋で借りてはみたものの忙しくて見れないときには
HDDに一時的において置けるのは便利かも。
書込番号:58462
0点
2000/11/16 11:54(1年以上前)
dumbさん
確かマスターを持ってると違法じゃないんですね!良かった、ありがとうございます
自分のPCをDVDジュークボックスみたいにしようかとおもいます
HDは32Gあります
書込番号:58463
0点
2000/11/16 12:16(1年以上前)
>めっさ2さん
厳密には違法。
返却した時点で削除しなければいけません。
書込番号:58469
0点
2000/11/16 13:55(1年以上前)
みなさん、はじめまして。DVDをHDDに・・・携速ってソフトの最新バージョンがDVD対応していたはずですが、ちっと自信なしです。ちなみにレンタルをコピーする事自体、違法なのでは?
書込番号:58489
0点
2000/11/16 14:26(1年以上前)
レンタル->ビデオテープは問題なし。
著作権料がビデオテープ代に入ってますから。
レンタル->HDDは……
HDDには著作権料が入ってませんよね?
だから厳密には違法と言えると思います。
レンタル料金にも入っているかもしれませんが、
媒体がHDDだと「半分しか払っていない」状態と言えますし。
書込番号:58504
0点
2000/11/16 14:51(1年以上前)
とらさん、あうちさんありがとう。って、他の人のスレでありがとうも何もないのですが・・・それでは。
書込番号:58512
0点
2000/11/16 15:37(1年以上前)
みなさん為になります。ありがとうございます
書込番号:58516
0点
2000/11/16 18:26(1年以上前)
>違法とかなしで
>DVDをハードディスクへコピーの方法をお教えください
プロテクトのかかっていないDVDをエクスプローラでコピー
参考リンク
↓のDVDのバックアップはできるのか?
http://www.iris.dti.ne.jp/~spec/
著作権法第三十条(1999.10.1改正部分オレンジ色)
http://www.jva-net.or.jp/jva/copyright/copyright2.3e.html
iモードじゃリンク先見えないだろうから、ここだけの話・・・(笑)
マスター持ってようが、プロテクト解除したら違法だってさ>珍国王
殿
書込番号:58547
0点
2000/11/16 19:51(1年以上前)
プロテクトがないDVDなんてあります?
ここだけの話(ボソ)
書込番号:58566
0点
2000/11/17 09:50(1年以上前)
なるほど。
>本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するもの
HDDは現在はここに分類されている訳ですね。
現状ではHDDへのコピー行為そのものは違法ではないと。
ただHDDビデオデッキが登場したので今後は不明ですけど。(^^;
ただ、コピーガードを回避しての複製は
>技術的保護手段の回避により可能となり、
>又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、
>その事実を知りながら行う場合
こっちに該当してしまう、と。
どうやらビデオに関しては単純に、
コピーガードがないビデオの複製->合法
コピーガードがあるビデオの複製->違法
って事のようですね。
>プロテクトがないDVDなんてあります?
カウボーイビバップの0巻とかエヴァとか……
なかったような気が…(^^;
書込番号:58723
0点
2000/11/17 14:59(1年以上前)
ふぅ〜ん、コピーガードを外すことが明らかにイケナイのね。
認識を改めないといけないなぁ、勉強になります、他人のス
レッドですけど。
書込番号:58784
0点
2000/11/17 17:25(1年以上前)
DVDからHDDは違法なのですか?
CDからテープもなのかなぁ・・・
書込番号:58816
0点
2000/11/17 19:40(1年以上前)
私の解釈が間違っていなければ、
DVD->HDDはプロテクトが無ければ、今のところOK
CD->テープは問題なし。
だと思います。
書込番号:58868
0点
将来、(現在は少量)、流通しているDVD−ROMを読むことがで
きます。と言うか、それが基本なわけですが。
雑誌などについているのが今はCDROMですが、もしかしたら
そのうちDVDROMになるかも知れないし、現に数種類のゲームは
DVD版でも発売されてますよ。
ほかに・・?? うーん、特になにもできないでしょうね。
書込番号:58322
0点
2000/11/15 23:26(1年以上前)
ビデオの販売をDVDが越しましたし、DVDは安いし
持ってるのがあたりまえになるんじゃないですか?
書込番号:58332
0点
2000/11/15 23:26(1年以上前)
DVD-RAMやDVD-RWで書き込んだメディアを読む事が出来る。
DVDレコーダーなどで録画した物をPC側で再生したりとか。
まだ一部のドライブしか対応していませんが。(^^;
DVDビデオを取り込む事も一応………カノウカナ?(ボソ
書込番号:58333
0点
2000/11/16 18:57(1年以上前)
私の場合、さわさわさんの考えと同じで、
将来DVDに主流が移行するであろうと考えて
DVD-ROMを購入しましたが、
DVDビデオにハマってしまいました。(笑)
こんな人、結構多いのでは?
映画には全然興味ないって人以外は
持ってるとなにかと便利です。
書込番号:58558
0点
私もパイオニアのDVD-115を買ってしまい、買い換えを検討中のものです。
静かであることも重要視しているのですが、デジタル出力があるものが欲しい
と思っています。
あと、CD-ROMドライブがついていないので、CDの読み込みが早いとなお良いで
す。
上記のような条件で、おすすめのドライブを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2000/11/10 22:55(1年以上前)
わたしも便乗です。
デジタル出力とは何に使うのでしょうか?
また、付いているドライブのメリットは何でしょうか?
書込番号:56566
0点
RICOHのMP9120AのOEMのRW9120を購入したのですが、D
VDを観ていると、ちょくちょく画面が止まります。止まる時間は一瞬(0.5秒
くらい)なのですが、20分に1回くらい起こってウットーシイので何とかした
いと思ってます。原因はなんなんでしょう?動作環境は、PIII500、W
in98SE、メモリ128M,ビデオカードがよくわかりませんが4M、ソ
フトはWinDVD2000です。宜しくお願いいたします。
0点
2000/11/08 05:08(1年以上前)
ウチのPC、ノートンアンチウイルスをインストールしたら
似たような症状になったなぁ...。
DVDに限らずMIDIの再生中も音楽が途切れたりして参った。
...ということで、ウイルス駆除ソフトが怪しいと思います。
(的外れな回答だったらゴメン)
書込番号:55593
0点
2000/11/08 05:36(1年以上前)
そうですね、重い常駐ソフトがあるとコマ落ちしたりしますね…
Norton Auto Protect あたりはかなり重いです。あと、ICQも意外
と重かったり…で、常駐ものをどうにかしてもダメなのであれば…
ドライブのDMAチェックがついていないとか…
それも関係なかったら ビデオカードかもしれませんね。4MBというの
は…
書込番号:55599
0点
2000/11/09 05:45(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。とりあえずノートンアンチウ
イルスをアンインストールしてみたところ、なんとなく回数が減った
ような気がします(0にはならなかったですが・・・DMAはチェック
いれてます)。ところでビデオカードですが、間違ってました。V
elosity100(8MB/AGP)というものでした。すみません。DVDを観
る程度なら、8MBあればいいんでしょうか??(近所で16MBが
安く売ってたので・・・)
書込番号:55985
0点
2000/11/09 19:07(1年以上前)
ドライブ持ってはいないのですが,気になる商品なのでいろいろ
調べていたのですが,ファームウェアが初期のものだとこういう
症状がでるとの報告を見た記憶があります.RICHOのホームペー
ジにリビジョンの新しいのが出てると思いますので,試されては
いかがでしょうか.
書込番号:56171
0点
DVD−RAMの購入を考えています。
ここに書き込みされている中で夏以降に出始めた片面4.7GBのものを購入
された方の使用レポートなどをお聞きしたいので宜しくお願いします。
主に私の使用予定は、録画した動画の保存用として考えています。
0点
2000/11/07 15:53(1年以上前)
実は現在確認出来ているだけでもUDFドライバ(DVD-RAMドライバ)は
3種類以上存在しています。
その中でもVOB社のドライバは他と仕様が異なるので注意したほうが
いいです。(しかも仮想CD等と相性が悪いようです)
個人的には汎用性の高いWrite!DVD1.5を薦めますが、
これを添付している製品は無いので別途購入する必要があります。
松下ドライブでは通常ディスク(CDやケース無しDVD-RAM)を使う時は
内部の爪を立てる必要があったり、ケース無しDVD-RAMを使う時は
専用ユーティリティでチェックする必要があったりと少々不便です。
日立ドライブはそういった作業の必要は無いですが、
添付のドライバが上で挙げたVOB社の物だったり、
SCSI内蔵モデルがなかったり割高だったりします。
ATAPIモデルはバルクやI/Oデータ製の物があるようです。
東芝ドライブも存在するのですが、市場に出回ってないので
何とも言えません。
書込番号:55355
0点
2000/11/07 16:02(1年以上前)
続き。
一長一短な製品ばかりなので、
金が多少かかってもいいから満足出来る物がいい、というのであれば
日立の外付型を分解して内蔵する。
UDFドライバは添付の物は使わずにWrite!DVD1.5を別途購入する。
これがおそらく一番不満のない環境でしょう。
家は最終的にこの環境になりました。
8万近くかかってしまうのが難点ですが。(^^;
速度については2.6GBよりは速いですが、
書き込むサイズが大きい物が多いので気にしない事にしてます。
書込番号:55359
0点
2000/11/07 16:10(1年以上前)
Win2000で使用しています。
PDが使えなくなったことと、Win2000で使うときに
RAMとROMの切り替えをしないといけない点以外
問題点はありません。
個人的な意見としては
今までのDVDRAMドライブのようにメディアが
吸い込まれていく奴に戻してほしいんですけどね。
書込番号:55361
0点
LF-D101Nが安くなってるようなのでここに来てみましたが載ってない
って事は古い機種なのかなぁ?
それと、Ver1.0とか2.0とかって何が違うの?
倍のお値段じゃちょっと怖くて買えないよぉ〜。
0点
2000/11/07 11:18(1年以上前)
>って事は古い機種なのかなぁ?
1998年6月頃に発売された物だっように思いますが・・・
ここに載るような数はもう出回っていないと思います
安いから買いたいのであれば各ショップのホームページでも
回って探すしかないと思います。
↓パソコンショップLINK集です。
http://www.freetime.co.jp/data/tasha.htm
書込番号:55278
0点
2000/11/07 11:42(1年以上前)
松下電気の新型はLF-D200JDになります。
片面で4.7GB DVD-RAMドライブで、前の2.6GBドライブの、約1.8
倍の記憶容量があります。(メディアのGBあたりの単価も安くなって
います)
また、2.6GBは、結構遅いのでデータ記録・再生スピードが2倍にあ
がっているのが魅力です。
でも、価格次第では2.6GBの分でもいいかなと思いますが。
2万円以下でバルク物が売っているという話も聞きました。
書込番号:55290
0点
2000/11/08 03:06(1年以上前)
まおゆさんPOTさん、親切にご解説いただいて感謝です。
古い機種で、新しい物の方が良いと実感しました。
実はMPEG2で保存したい映画があって、キャプチャーしたら3.8GBに
もなってしまって(^^;
2.6GBじゃ私の用は足りませんでした。(危なかったです)
ビットレート6MBにしないと早い動きでモザイクギミになっちゃう
し。。。
ちなみに、最新のLF-D200JDという機種でも2倍速との事ですが
再生の時にデータ転送って間に合うんでしょうか?
あー、又質問ですが、お願いします(^^;
書込番号:55579
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


