
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年1月23日 00:14 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月22日 10:56 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月24日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月25日 19:01 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月21日 15:27 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年2月16日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
こちらの製品を東急ハンズで購入したのですが
今までの外付けドライブと違って
ドライブに差し込むケーブルの銀色の部分がずいぶんオーバーしているのですが、皆さんはどうでしょうか?
今まで使ってきた外付けは銀色の部分が全部収まっていたのですが
今回のドライブは少し接続部の銀色がずいぶんむき出しになっていて
不良品かなと思っているのですが、これで接続は問題ないのでしょうか?
画像が見にくいのですが銀色の部分が5ミリくらいむき出しになっています
0点

普通に動くなら問題は無いと思いますが、不良の可能性も考えられると思います。
購入店に相談しても良いと思います。
書込番号:14055925
0点

http://review.rakuten.co.jp/item/1/206032_10387510/1jz1-h4uua-zoqhq_59749908/
グーグルにて型番で検索をかけ
ジャンルを画像で表示させたところ動画がみつかりました
同じですね
書込番号:14055932
2点

新規一点さん凄い!拝見しました。
出てますな!仕様かもしれませんね。
書込番号:14055971
0点

そのくらいオーバーするのは・・・ありますね。
持ってる外付けドライブの基盤に挿すと大体オーバーしてました。
今までこんなものだと思ってました。
仕様でしょう。
カチッと挿されば特に問題なさそう。
書込番号:14056033
0点

規格どおりに作ると3mmほど隙間ができます。
オス長さ 12mm
メス深さ 8.8mm
書込番号:14056145
0点

オジーン様
ご回答をありがとうございます。確かにメディアがデータを読み込めればそれにこしたことはないですね。万一にでも不具合があったら店頭に持ち込んでみようと思います
新規一点様
ありがとうございます。画像も自分で方々探したのですが、まさか動画があったなんてすごく助かりました
kokonoe_h様
画像等をお付けいただいて本当にありがとうございます。
解体された画像が本当にわかりやすくありがとうございます。
外付けに関してはほんとど素人だったので画像を頂けて本当にありがとうございます。
ZUUL様
3ミリほどの隙間ということでしたか、あまり接続部分に関しては説明書きなど
取り扱い説明などまったく記入なかったもので助かりました。
オス長さやメス深さなど教えて頂いてありがとうございます。
皆様本当にありがとうございます。
おかげで素人ながら今回の製品が不良品ではないということがわかりました。
素人の些細な質問に対して詳細にご回答を頂いて本当ありがとうございます。
書込番号:14056750
0点



最近、Thinkpad X40のウルトラベースに内蔵するためマルチDVDドライブを購入しましたが、IBMの純正ドライブでないと接触部分が違うため内蔵出来ない事を知りました。
せっかく買ったので外付けで内蔵して使用できるようなケース(USB接続)は売ってないですかね?
購入したDVDドライブは以下になります。
・UJ−852(9.5mmのスーパーマルチドライブ)
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

OWL-ESODIDEならできるかもしれないというところで、光学ドライブの外付け化はあまり確実性を期待しないで下さい。
書込番号:14049424
0点

同じようなものですが、変換名人 DC-SI/U2
書込番号:14049499
0点

みなさんわざわざ回答ありがとうございました。
9.5mmなのでなかなかありませんしUSB接続だと外付けは電気供給的に書きこみに影響が出るみたいです。
なのでケースを買う値段+UJ-852の売値があれば中古で純正のDVDマルチが買えそうなので
中古を探してみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14053235
1点




外付けでは駄目なのでしょうか?
ちょっとだけ調べてみましたが、接続インターフェースが載っていなかったので
DVR-K17が使えるかは分かりませんでした。m(_ _)m
他の人の返答を参考にして下さい。
書込番号:14047806
0点

オジーンさん、さっそくありがとうございます。接続インターフェイスっていうのは何でしょうか?今ついているのが、パイオニア DVR-k17 ATAなんですが、交換は可能でしょうか?
書込番号:14049054
0点

>今ついているのが、パイオニア DVR-k17 ATAなんですが、交換は可能でしょうか?
同じ物なら、交換は可能です。
>接続インターフェイスっていうのは何でしょうか?
ドライブ接続
この機種は、接続インターフェース ATAPI
最近のPCでは SATA
http://buffalo.jp/products/connect/sameport/
参考程度に
書込番号:14049243
0点

オジーンさんたびたび感謝です。
自分のPCの仕様書には内部接続などの項目はありませんでしたが、ハードディスクの項目にシリアルATAと記載してありました。となるとこちらDVR-TD08
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000270740
などが良いのでしょうか?
SATAの物にATAPIの物は合わないということですよね?
書込番号:14052347
0点

>SATAの物にATAPIの物は合わないということですよね?
合わないですね。HDDがSATAでも光学ドライブがATAPIのPCも有ります。
VAIOを開けて確認するのが良いでしょうね。
外付けドライブだと悩まずに取り付けられますよ(笑)m(_ _)m
書込番号:14052378
0点

接続インターフェースについて、いろいろ自分で調べ、そしてドライブを外して形状をみた結果、ATAPIのようです。ベゼルも爪を外すだけのようで、なんとか自分でできそうです。あとは実際にやってみて、また質問するかもしれませんが、その時は、またアドバイスお願いします。
書込番号:14062259
0点

ネット検索すれば自力で出来ると思いますよ。頑張ってね。
解らない時は書き込みすれば誰かが助けてくれると思います。
書込番号:14062367
0点



随分古い機種ですが譲り受けて使っています。
片面2層DVDメディアについてなのですが、DVD−R DLに書き込みしたく、That'sのDVD−R−DL録画用を買って試したところ、書き込みできませんでした。メーカーでは三菱化学を推進となっていましたが、随分古い情報になると思います。現在どなたか同機ご愛用で書き込み可能な情報をお願いできれば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

三菱化学のデーター用なら使えるかも?
買い換えても良いような気がしますが!
http://kakaku.com/specsearch/0125/
タイプで外付けを選んで検索
あまりメディアを気にしなくて良いですよ。
書込番号:14046829
0点

三菱化学の「バーベイタム」のデータ用−R DLを買って試してみましたが、やはりダメでした。
このドライブは殆ど使っていなかったのを譲り受けて勿体無いし、また後々使ってる同時期の古いPCが天に召されてからお揃いで買い替えまで使用したかったのですが、ものすごく時代遅れなのでしょうね。
おっしゃるとおりメディア探すより買い替えの方が安く早いかもしれません。
書込番号:14067247
0点




DVR-XD10がパソコン工房で明日から特価で2999円です。そこで質問なのですが、タイトルの2つの商品の違いがよくわからないのですが、英語表記と付属のソフトが違うだけで、ドライブ自体は同じものなのでしょうか?DVR-XD10の方が安いので、ドライブに違いがなければ購入したいと考えています。よろしくお願いします。
1点

私も気になり調べましたが、付属ソフトの違いしか分かりませんでした。
DVR-XD10はNeroみたいですね。
DVR-XD10J
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd10j/bundle.html
調べきることが出来ませんでした。ゴメンなさいm(_ _)mでも気になる!
書込番号:14046995
0点

オジーンさん返信ありがとうございます。本日早速買ってみたところ、付属品は英語の説明書とNERO9エッセンシャルのDVD1枚だけでした。ドライブの読み取り音は全快で回るのでそれなりにうるさいです。ドライブ自体はDVR-XD10Jと変わらないのかなと思います。約3000円で購入できたのでコスパはいいのかなと思います。
書込番号:14049501
0点

実は娘に頼まれ、私も一台買って娘の家に届けてきました(笑)
情報ありがとうございました。m(_ _)m
使えそうですね!
書込番号:14049532
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PME8U2LBK
intel MacMiniに接続、インストールディスク(10.4)からブートしようとしたところ、再起動後ディスクの回転が止まってブートできません。
サポートに電話したら「できるはず」との返答でした。トラブル報告もないとのことでした。
MACで同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

早速の返信有り難うございます。
純正ではないのですが、手持ちの5V ACアダプターを使ってやってみました。
電源は供給されてるようですが、やっぱり同じ症状が出てしまいました。
困った。
書込番号:14041282
0点

>サポートに電話したら「できるはず」との返答でした。トラブル報告もないとのことでした。
買って間もないのなら、初期不良交換交渉されてはどうでしょうか?
もしくは、サポートで修理依頼してみるとか?確認してもらったほうが良いと思います。
書込番号:14041309
0点

ちょっとググってみたんですが、やはり皆さんブートできてるようでした。
自宅、仕事場、両方のintel MacMiniで同じ症状が出てるので、やっぱりドライブが怪しいですね。
買ったばかりなので、修理依頼してみようと思います。
顛末は、また報告させていただきます。
書込番号:14041441
0点

Logitecのページでファームウェアアップデートが公開されているみたいです。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrpme8u2l.html
このアップデートを適用すればもしかしたら、ブートができるかもしれません。
アップデートの内容(以下、HPより一部引用)
■ファームウェア・アップデータ for Windows
−−−−−−−−−−−−−−− 変更履歴 −−−−−−−−−−−−−−−
◇変更点
▽ファームウェア Ver L.0E(2010年4月2日)
・バスパワー接続時のDVDメディアの読み込み品質向上
ダウンロードURL:「http://www.logitec.co.jp/DRIVERS/DVD/LDRPME8U2L_WFL0E.EXE」
■ 変換基板ファームウェア・アップデータ for Windows
−−−−−−−−−−−−−−− 変更履歴 −−−−−−−−−−−−−−−
◇変更点
▽Ver 1.14(2011年12月1日)
・起動ドライブとして利用できない場合がある不具合を修正 (おそらく、これだと思います。)
ダウンロードURL:「http://www.logitec.co.jp/DRIVERS/WLAN/LDRPME8U2LV_FW114.EXE」
>>
となっています。
なお、アップデーターのファイル形式が「.exe」(Windows用の)形式のため
アップデートを適用するには、Windows機が必要ですのでご注意ください。
書込番号:14145339
0点

サポートへ電話したところ、やっぱり
■ 変換基板ファームウェア・アップデータ for Windows
−−−−−−−−−−−−−−− 変更履歴 −−−−−−−−−−−−−−−
◇変更点
▽Ver 1.14(2011年12月1日)
・起動ドライブとして利用できない場合がある不具合を修正
が怪しいとのことでした。
当方Windows環境がないため、サポートへ修理に出したいと思っています。
(送料はメーカーが持ってくれるそうです)
顛末は、また報告させていただきます。
書込番号:14161612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
