
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年11月29日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2014年11月26日 16:02 |
![]() |
9 | 9 | 2014年11月22日 10:29 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月11日 04:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年10月29日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月29日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMH8U2VWH [ホワイト]
8cmDVDの読み書きをしたいのですが、当ドライブで可能でしょうか?
DVDメディア全種類完全対応との事で大丈夫だとは思っていますが、
8cmDVDが一般的ではないので、少し心配しております。
ご存知の方は、宜しくお願い致します。
0点

http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LDR-PMH8U2V_SG_V01.pdf
最大書き込み/読み込み速度
書込番号:18220889
1点

BUFFALOの古いQ&Aですが、DVDドライブと8cmのCD/DVDディスクは使用出来るようです。
>DVDドライブと8cmのCD/DVDディスクの対応について
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3076
書込番号:18220893
1点

>>8cmDVDが一般的ではないので、少し心配しております。
8cmのCDに対応していますので8cmのDVDも入りますし読み書きも可能です。
メディアが小さいので8倍速のMAXの速度まで出るかは疑問ですが・・・
書込番号:18221019
1点

Hippo-cratesさん
キハ65さん
kokonoe_hさん
早速のご回答ありがとうございます。
無事に心配事が解決できましたので、購入したいと思います。
大変お世話になりました。
書込番号:18221079
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
2009年購入のvostro1520を持っていますが古いDVD−Rを複製しようとしてもエラーが出たりします。ですが、古くなければ普通に読み込めますし書き込みも出来ますし、純正物のDVDも普通に読み込めます。
ただデーターを複製する場合、エラー無しで書き込み完了できてもDVD−Rをチェックしますと
不完全な出来だったりします。例えばjpg事体はあっても過去に撮った写真が見れなかったり・・・。
OS XPですがドライブがそのままでも、OSを上げたらドライブの精度が上がったりしますか?
win7のPCの方が書き込みが上手かった記憶があり、単純にドライブが新しく精度が高かっただけなのでしょうか?
コピーする機能(DVD作成で無く普通にコピーする機能です。)
もOSが新しい方が高かったような?気がします。
XP PCのファイルをコピーしますで出来なかった事がwin7PCではエラーなくできたりしました。
結局、精度の問題なら外付けDVDを買おうと思いました。
OSの問題ならOSを新しくすれば良いわけですができたら今のXPを使いたいです。
win7PCは家族所有のPCですがあまり使わせてくれないので避けていますが
自分のPCでやはり出来た方がいいので。win7PCは2012年に購入した物のようです。
0点

OSは、読み取り精度には関係ないです。
読み取り精度というよりは、読み取り根性と言った方が感覚的にぴったりなのですが。
ドライブ自体の精度と言うよりは、問題のあるメディアとの相性が顕著です。安いドライブを使ってみたらあっさり読めた…なんてことも、ままありますので。特定の評価の高いドライブをというより、ともかく数を揃えてトライ数を増やすのが、地道と言えます。
あくまで傾向としては、東芝製ドライブが根性があったのですが。今では発売終了…。
ドライブ自体の評価としては、Pioneerが一番ですが。Pioneerだから読める/Pioneerで読めなかったら諦めるという話しではないのは、上記の通り。
どこの外付けドライブというよりは、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
こういう製品を買って、色んなドライブで試してみるほかありません。
…メディアを冷蔵庫に入れとくと読みやすくなるなんて話も。結露には注意。
それはそれとして。複数枚のメディアに焼くなど、転ばぬ先の杖を心がけましょう。
書込番号:18205306
0点

OSは特に関係ないです
vostro1520はノートパソコンですよね。そのドライブの根性がないか、古いDVD-Rが劣化していたかでしょう。
根性というのは言い方が悪いですがレーザーの強さとか機種によって違うのでそのように例えているのですが、昔のドライブには根性のあるものがありました。
それに、安く訳の分からないメーカーのDVD-Rの保存性は無いに等しいと思っていいですよ。
win7PCとはノート?それともデスクトップ?デスクトップならそのドライブの機種は?
vostro1520で読めなかった古いDVD-Rはwin7PCで読めたのですか。
KAZU0002さん のおっしゃっている通りドライブとメディアの相性もあります。
私は読めないディスクのために古いNEC製のドライブも外付け用のケースに入れて残してあります。
DVSM-PC58U2V-BKC ですが、ポータブル型ですし根性はそれほどないかと。。。。
通常使用には問題ないかと
持ち歩かないのなら内臓ドライブをケースに入れて使ったほうがいいかと
書込番号:18205387
0点

ありがとうございます。
OSが関係ない事が分かりホッとしました。
読み取り根性だったんですね
win7 PCはvostro2520のノートPCです。
これでフォルダからコピー機能が正常にできましたがXPの方は何度やってもエラーがでる箇所がありました。なのでOSかドライブ精度を疑っていました。
外付けは最近の物でも根性がないのでしょうか?
ドライブだけ最新にできるから外付けは良いなぁと思っていました。
ノートPCのドライブを交換する知識はありませんし、
できてもコスト的に外付け買うのと変わらないと思いました。
書込番号:18205457
0点

>XPの方は
「XP搭載の別のPC」ですよね? 別PCでの話なら、OSではなくドライブとの相性ということになります。
外付けドライブ/ノート用ドライブと、デスクトップ用ドライブなら、後者の方が構造的に安定しているのと、電源が確保される分、根性は高いのではないかと推測しますが。この辺も「やってみないとわからない」ですね。
見た目は悪いですが。こういう製品でデスクトップ用ドライブを繋げるという手段もあります。
USB変換アダプタ SATA / IDE−USB2.0変換アダプタ
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_interface/interface/adapter/gh-ushd-idesa/
根性がありそうなドライブ付いては、こういった検証サイトを参考にして下さい。
>CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
書込番号:18205526
0点

色々マニアックなことを書きましたが、このドライブでいいと思いますよ。安いし。
内蔵用ドライブをケースに入れたりしていたら高くなりますし
やってみないとわかりませんがACアダプターは必要かもしれません。
DVD-Rは粗悪品は使わないようにしてください。
現在は太陽誘電の日本製のものを選ばざるをえない状況です。
書込番号:18205677
0点

相性って大事なんですね。
外付け買う方法から入った方が良さそうだと思いました。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:18209133
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-WHC [クリスタルホワイト]
今1つよくわからないのですが、
ブーストケーブルというのは
どういう時に使うものなんですか??
テレビのブースターと同じで
電力が足りない時に別の場所から電力を補うんですか?
0点

両方USB端子で、電力が足らない場合両方USB端子に接続します。
書込番号:18188587
2点

2つのUSBケーブルを用いて多くの電力をこのDVDドライブに供給するのに使います。
1本で動作が安定しない時は2本繋いでみて下さい。
書込番号:18188620
2点

>>テレビのブースターと同じで
>>電力が足りない時に別の場所から電力を補うんですか?
>バスパワー不足を補助する「Boostケーブル」
>お知らせLEDが赤色になった場合は、「Boostケーブル」で問題解決が可能です。標準のUSBケーブルと電力供給専用のBoostケーブルで、二つのUSB端子から電力供給を行うことでバスパワー不足を解消します。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/#feature-1
書込番号:18188621
1点

え。つまり2本ともをパソコン本体に差すってことですか?
そうすることで電力が増えるんですね。初めて知りました。
書込番号:18188647
0点

>>え。つまり2本ともをパソコン本体に差すってことですか?
1本用ケーブルで挿して赤色に点灯したら、電気が足りないので2本用のBoost(ブースト)ケーブルを利用して2本ともパソコン本体に挿してください。
1本用のケーブルを挿して青色の点灯する場合は1本で構いません。
私も同型のDVDドライブを所有していますが1本で足りる事も多いですよ。
書込番号:18188666
2点

USB2.0の場合1つの端子でまかなえる電力は最大2.5W。
それ以上の電力が必要な機器をつなぐには、2つ目のUSB端子に別ケーブルあるいは二股ケーブルをつないで補う
…という方法。
外付けドライブでディスク再生するときはほとんど場合ケーブル1本でも大丈夫だが、
書き込みするときは電力を多く使うので安全のために2本接続することが多い。
書込番号:18188827
1点

小型省電力のモバイルタイプでは、コネクターが2個でも給電能力が足りないこともあります。
古くはネットブックや軽量のノートPC、今ならタブレットPC辺りでしょうか...
その際はUSBタイプのACアダプターやモバイルバッテリーに繋いでください。
出力が1.0A以上出せるものが望ましいです。
蓄電池の容量が1000mAhではありませんので間違えないでください。
書込番号:18192810
1点

仕様にアダプタの差込口があるので、これは
モバイルパソコン用にアダプタ購入でつけたほうがいいですよと
いうわけですしね。ご助言ありがとうございます。
書込番号:18193617
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
こんにちは。
MacBook Air(OS X)を使用しております。
こちらの製品は、Macでは使用できないソフトウェア「CyberLink InstantBurn 5」と「CyberLink Power2Go 7」があるようですが、これらが使用できないことは使用上不便になりますか?
あくまで添付のソフトウェアというかたちなので、使えなくてもそこまで不便はないでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、用途は主にCDからの音楽の取り込み、DVD観賞などです。
書き込みは、画像をCDに移す程度です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

>>こちらの製品は、Macでは使用できないソフトウェア「CyberLink InstantBurn 5」と「CyberLink Power2Go 7」があるようですが、これらが使用できないことは使用上不便になりますか?
>>あくまで添付のソフトウェアというかたちなので、使えなくてもそこまで不便はないでしょうか?
>>詳しい方、教えていただけないでしょうか?
この2つのWindows用ソフト「CyberLink InstantBurn 5」、「CyberLink Power2Go 7」はライティングソフトです。
ライティングソフトを使わなくてもMacは、CD/DVD/Blu-rayディスクにデータを書き込むが出来ます。
>MacでCD/DVD/Blu-rayディスクにデータを書き込む方法|Mac
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170187/
>>ちなみに、用途は主にCDからの音楽の取り込み、DVD観賞などです。
>>書き込みは、画像をCDに移す程度です。
MacOSの標準機能で対応出来ます。
書込番号:18151702
2点

キハ65さん
なるほど!わかりやすくありがとうございました。
あれはWin用ソフトだったのですね。
これで、安心して購入できます。
書込番号:18151965
0点

ソフトなしの方が安いこともあるので、探してもいいと思います。
どうせWindowsもソフトなしで使えますし...
書込番号:18154767
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PS8WU2BKW [ブラック]
スマートフォンでdvdを見たいのですが二倍速以上の再生は可能なのでしょうか?もしできないのであれば他のアプリ等を組み合わせることはできないしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18107078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
この商品の中のドライブを使用したいのですが、DV-28S-Vとこのドライブと同じSATA規格で接続で使用することは可能でしょうか?
またはDVRP-UA8Vこちらの方も同じなのか教えてください。
0点

購入して,お試しするのも有りか???駄目でも外付けで使用できますので。
また,ベゼルが合わない場合が多いです,
中古品を探す方が手っ取り早いのですが・・・
書込番号:18104824
0点

沼さん回答ありがとうございます。
実際に買って付けてみてだめだったらそうします。ありがとうございます!!
書込番号:18104844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
