
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年9月1日 17:48 |
![]() |
2 | 6 | 2024年8月31日 08:33 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2024年5月23日 10:21 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月27日 18:56 |
![]() |
8 | 7 | 2024年3月13日 07:30 |
![]() |
1 | 5 | 2024年2月23日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします(´−ω−)人
使っているPCは、OptiPlex3070です。
(※Dellのサポートは終了後です。)
光学ドライブを申し込まずに、ずっと使わずに来たのですが、
最近使いたいシーンが増えた為使いたく思っており購入を検討していたのですが、
中を開けてみたら、ハリボテかと思っていた光学ドライブが、それっぽいのが入って居てコードも刺さっているのです。
これはもしかして、DVDドライブにロックか何かがかかっている状態なのでしょうか?
互換性の有るものを購入して交換すれば、内蔵の光学ドライブが使えるようになるかどうかを知りたいです。
詳しい方、よくわからないので教えて下さい!
書込番号:25873532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早朝のフリーレンさん
>DELLPCの内蔵光学ドライブについて
画像が有ればある程度判断できるかと思いますが。
DVDドライブならば外付けで良いのでは。
書込番号:25873540
2点


DVDスリムドライブはj交換できます。
DVDスリムドライブはスロットインですか普通のですか?
書込番号:25873571
1点

エクスプローラ上で表示されませんか?
または
デバイスマネージャーで見られませんか?
デバイスマネージャーを開く
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F-a7f2db46-faaf-24f0-8b7b-9e4a6032fc8c
書込番号:25873579
2点

サービスマニュアルからです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/optiplex-3070-desktop/opti_3070_tower_sm/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-f1ff3fd0-8c0b-4cb4-9d0a-498f96f0ff86&lang=ja-jp
DELL OptiPlex 3060 SFF の光学ドライブ交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=j-VqOMIEJkc
厚さ9.5mmの光学ドライブと思います。
>新品 Dell Optiplex 3050 3060 3070 7050 7060 7070 SFF 内蔵光学ドライブ 9.5MM 修理/交換パーツ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/dvd-0104.html
書込番号:25873664
1点

私はパイオニアの BDR-UD03を使っています
厚さは 9.5mmのタイプです。
BDでテレビのろくが等も...
書込番号:25873787
1点

写真を見る限りは、確かにドライブがあり、SATAケーブルも電源ケーブルも挿さっているようなので、とりあえず何かCDやDVDでも入れて認識されなければ、デバイスマネージャーを開いてドライバを更新してみる…とかでしょうか。
次にデバイスを削除〜再起動で認識されるか確認して、それでもダメなら皆さんが勧めておられるようなノートPC用のドライブを購入して入れ換えてみるのもひとつですが、頻度が低ければUSB外付にしておけば、PCを買い換えた際や他のPCでも使えるので、同じぐらいの費用を投下するなら、そっちの方が無駄がないかもしれませんね。
もちろん、内蔵の方が速いしかさばらないメリットはありますので、どちらを優先するかですが。
書込番号:25873967
1点

>早朝のフリーレンさん
昔、ノートPC内蔵DVDドライブを交換したことがありますが、基本的にベゼルを古いDVDドライブから外して
それを新しいDVDドライブに取り付けて使用します。
画像のDVDドライブかもしれない配線が何なのかはわかりませんが、今現在DVDドライブを取り付けていない状態
なのであれば新しいDVDドライブを購入してもそれに取り付けるベゼルがないので使用できない可能性が高いと
思います。
よくわからないのであれば、USB外付けDVDドライブを購入したほうが無難だと思いますが。
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E4%B8%80%E8%88%AC-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/dvd%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E5%89%8D%E9%9D%A2%E3%83%99%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%99%E6%89%8B%E9%A0%86/647f7deef4ccf8a8dec5abd3
書込番号:25874364
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PLV8U2-BK/N [ブラック]
リージョンコードを変更できる回数には制限がありますが、地域2から地域1へ変更すえれば、リージョン1のDVDは再生出来ます。
参考までに富士通サイト
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8608-4402
書込番号:25871791
0点

>woodsideguyさん
>リージョン1のDVDは再生出来ますでしょうか
DVDドライブをパソコンに接続します。
「デバイスマネージャー」を開きます。
リストから該当のDVDドライブDVSM-PLV8U2を選択します。
右クリックして「プロパティ」を選択します。
プロパティウィンドウの「DVD リージョン」タブを選択し、リージョンコード1を選択します。
注意点、リージョンコードの変更は通常5回までしかできないため、慎重に行ってください
昔は、リージョンコードフリーのDVDプレイヤーが有ったのですが
書込番号:25871946
2点

>湘南MOONさん
リージョンフリーの外付けDVDプレイヤーってないんでしょうか?
書込番号:25872054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


安いのであれば(約1万円)、
>外付けUSBブルーレイおよびDVDプレーヤー リージョンフリー 光学ドライブ HP Envy X360 X 360 13t 13 t 17t 17 M6 2-in-1 15.6インチ タッチスクリーンノートパソコン スロットポータブルスーパーマルチ 8X DVD+-R DL CDライター
https://amzn.asia/d/2VoH2UV
書込番号:25872074
0点



DVDドライブ > SKNET > CD Station SK-CDS

コピーするためだけに1万以上もする機器を買うくらいならば2万ほどで格安のドライブ付き中古PCを買ったほうがマシです。
CDのコピーくらいなら10年くらい前のPCでもできますし。
書込番号:12851068
0点

Let'snote大好きさん、ご意見ありがとうございます。しかし、パソコンの知識が全くなく、どこで買ったらいいのか、どんな製品を買ったらいいのか検討もつきません。何かアドバイスがあったら、お願いします。
書込番号:12851164
0点

>> パソコンの知識が全くなく、どこで買ったらいいのか、どんな製品を買ったらいいのか検討もつきません。
知識なんかなくてもお金握り締めて家電量販店へ行けば買えます。
国内メーカーのPCを買えばいいと思います。
CDのコピーって多分音楽CDなんでしょうけど、CDからCDにコピーするんですか?
CDプレイヤーで再生できる以外メリットはないと思いますけど。
書込番号:12851207
0点

おもに、レンタルCDをコピーして、それを聞く、それのみの用途です。今までは、MDコンポで、MDにレンタルCDを録音していたのですが、MDが壊れたので、なるべく安いものをと考えているのです。ですので新品のパソコンなどとても・・・
書込番号:12851239
0点

コピーガードがついてなかったらできる。(まあ最近のCDはほとんどついてないとおもうけど)
ただオーディオCD形式でコピーされるのかはわからない。
書込番号:12851522
1点

安いものと言う割には14000円もする物を買うんですか?
ただ録音して聞くだけならば新品・中古のCD・MDコンポを買ったほうがいいです。
書込番号:12851844
0点

スレ主さん、こんにちは
>レンタルCDをコピーして、それを聞く、
この装置ですが、パソコンなしでメディアコピーするためのもので、再生機能はないようですから、少なくともこれ単体では“聞く”ことは出来ないですよ。
それとごく最近のCDはコピーガードを廃しているものも多い様ですが、レンタル店で借りたいものは最新の物ばかりではなく、当然少し古いリリースのものもありますよね。それらはまずコピー出来ないはずです。
パソコンを使わない方であれば、今まで通り、MD/CDコンポ環境しかないのではないかと思いますが最近MDも絶滅の方向ですし…
今、音楽CDから合法的に録音する方法というのは、考えてみると私もよく知りません。パソに頼りきりですので。
この問題はパソコン板ではなく、オーディオの掲示板の方で聞いてみられた方がよいと思います。
書込番号:12853931
0点

ありがとうございました。いろいろ検討してみたところ、MDコンポを購入したほうが良さそうです。
書込番号:12855413
0点

あれからよく考えて、本機種を購入しました。とても調子がいいです。購入してよかった。
書込番号:12879992
2点

カットマン2号機さん、この装置で結局解決出来たようなんですが?
メーカーの商品説明や、PC&周辺機器を使っている経験からはこの装置
では難しいのではないかと見ていたので、どんな経緯だったか興味
があります! 今後の参考になりそうな話でもあるので。
出来れば、この商品の概要、特徴、今回のカットマン2号機さんの
具体的な使用方法などについて書いて戴けませんか?
掲示板は情報交換の場ですから、そうして戴くと貴方の書込みが他
の方々の役に立つ場合もありますので是非御願いします。煩く言え
ばこれも利用マナーの一つですし。
書込番号:12880630
1点

実は、私もどんな機能あるのか、使い勝ってが良いかを
気にしています。
是非、使用後感想などを!
書込番号:14400128
1点

10年以上、止まったままのクチコミですが、つい先日ハードオフで税込2200円で買ってきて使い始めたので、どうしてこの機器を選んで買ったのか、どう活用しているのかについて参考になればと思い書かせていただきます。
【入手に至った背景】
同じエスケイネット製の「CDダビングキング」という5インチベイサイズのDVD-RWドライブが入った製品を、老いた母が図書館で借りるクラッシックのCDをダビングするために使わせていたですが、この機器を買い与えてから100枚近くダビングしたくらいで調子が悪くなりダビングできなくなってしまいました。
DVD-RWのドライブ自体は普通にSATAの汎用ドライブなので交換すれば復活するのではないかとハードオフのジャンクコーナーで程度のまともそうなDVD-RWドライブをいくつか調達して交換してみるも、「5インチベイの汎用ドライブ」とはいえ奥行きの寸法にバラツキがあり「CDダビングキング」の筐体に収まらないDVD-RWドライブが存在するため、私が使う分には割り切ってドライブが収まりきらないままでもよいのですが、PCなどのリテラシーが全くない老いた母が使うには難しい状態という問題がありました。
そこで、同じ「CDダビングキング」もう一度新品で買い与えたのですが、新品なら1万円越え、たまに見かける中古でも5000円前後と、本SK-CDSと同様に単品のDVD-RWドライブに比べてかなり割高な機器で、再びダビングできなくなった時にまた買い与えるべきか迷っていました。
そんな時に見つけたのが本品「SK-CDS」です。
ノートPCなどに内蔵するためのスリムドライブは、ATAPIかSATAか、厚さが12.7mmの「スリム」か9.5mmの「ウルトラスリム」か、トレーローディングかスロットインか、GBAS規格のベゼルに対応しているかどうか・・・という部分で差異があるくらいで、物理的形状は厚さの違いくらいしか問題がないことから故障した場合の交換ドライブの調達性が高いと思い入手に至りました。
【利用目的】
自分で使う場合、サブスクで音楽を聴くことが大半なのでもう何年も音楽CDを買うことそのものの機会もなくなり、またTSUTAYAでCDをレンタルする機会もなくなったことから、物理的な光学ドライブそのものへの需要はほとんどなくなってしまいましたが、前述の通り老いた母が図書館で借りた音楽CDをダビングするには「専用機」の都合がよく、このような機器の存在をありがたく思っています。
・・・ということで、こんな感じで参考になりましたでしょうか?
ちなみに、本「SK-CDS」は中に収まっているスリムドライブは厚さ12.7mm、接続はスリムラインSATA規格ということで、手持ちのBD-Rのスリムドライブと入れ替えても音楽CDのダビングでは問題なく動作します。
※背面側のSDカードスロットには32GBの東芝製SDカードを収めて利用
※ダビングできるのは音楽CDのみで、DVDの映像作品やBDの映像作品をダビングすることはできませんでした。
書込番号:25744955
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PTV8U3-BKB [ブラック]
PCに繋いで、再生ソフトを使えばCD再生できます。
こちらのドライブだけでは、何も出来ません。
書込番号:25676943
1点

Windowsであれば、PCにUSB接続して、Windows Media Playerを使用して、音楽CDを再生することができます。
>Windows 11で、音楽CDを再生する方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023521
書込番号:25676955
1点

Macであれば、Macの「ミュージック」で音楽CDを再生出来ます。
>Macの「ミュージック」でCDを再生する
>「ミュージック」を使ってCDのミュージックを聴くことができます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/music/mus187adb24b/mac
書込番号:25676959
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PTC8U3-BKB [ブラック]
10インチのAndroidタブレットでDVDを視聴したいのですが、Power DVDソフトは対応しているのでしょうか。
Cyber Link社はユーザー登録をしなければ、問い合わせが出来ないようですので、こちらに質問させて頂きました。
2点

結論から言うと、対応してなくインストールもできないはずです。
Android環境下で動くandriodアプリと、
Windows環境下で動くWindows用ソフトウェアは、
全くの別物です。
DVD再生機器をどうやってandroidタブレットに接続するのか、そこから疑問です。
2in1とかのドライブつきタブレットがあるんでしょうか?
動画変換してタブレットに保存・視聴したり、
パソコン再生・データなどを通信で見るなら、
他のandroidアプリでできます。
書込番号:25657313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gagara58さん
DVDドライブとタブレットをUSBケーブルで接続して、無料アプリのVLCメディアプレイヤーで視聴してください。
書込番号:25657330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001555313/
高いけどバッファローだったらこれとかになります
明確に対応をうたってるもの以外PC専用なので不可です
書込番号:25657336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
これみたくパソコン用のDVDドライブをAndroidな機体に繋いで使えるか?については、コマンタレブブブブーさんに同意です。
なお、もし「Androidな機体でDVD-Videoメディアを再生したいがどうすれば?」ならば、回答は以下です。
それ専用?に企画されたDVDドライブというのが世の中に有るには有ります。
発売元が提供する専用のAndroidアプリを使うことになります。
たとえばBuffaloならこの辺↓です。
●スマホ・タブレットでDVDを見られるDVDプレーヤー/CDレコーダー ラクレコ | バッファロー
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/rakureco_dvd/
#それ専用にこんなのを買ってコスパ的にどうなの?今時の最新なAndroidでも対応してるの?は謎ですが。
確かアイ・オー・データからも同様商品が出てたような。。。
ご検討を。
書込番号:25657365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IOデーター
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/20/index.htm
ロジテック
https://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpmh8u2p/index.php
書込番号:25657748
0点

VLCでDVD動画を再生可能です
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja&gl=US&pli=1
これは、VLC メディア プレーヤーを Android™ プラットフォームに移植したものです。 Android 用 VLC は、デスクトップ バージョンの VLC と同様に、あらゆるビデオ ファイルとオーディオ ファイルを再生できるほか、ネットワーク ストリーム、ネットワーク共有とドライブ、DVD ISO も再生できます。
DVDは本家VLCで再生できるので、同じDVDROMが「マウントさえされているなら」可能なのでしょう
パソコン用のDVDROMをお持ちであればUSB OTGケーブルを使えば良いと思います。
Androidと言ってもLinuxが基礎なので
ただし、スマホからUSB 5v 900mAの電気供給があるのかどうかはちょっとわかりません
電気が足りなければ動かないですし、その辺りの互換性も不明です
タブレットは電圧高いのでどうなんでしょうね
https://togetter.com/li/1848111
Githubにスパイウェア、アドウェア関連が埋め込まれまくっているというニュースも目にしますので
libdvdcss導入の際にはご注意ください・。。・
昔のDVDROMなら特に問題は無いと思います
書込番号:25657749
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
動画の編集と課ではなくただ、単純に音楽DVDを視聴したいだけでしたので
やはりVLCメディアプレーヤーが簡単で良さそうですね。
書込番号:25658517
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PTV8U3-BKB [ブラック]
素人質問で恐縮なのですが、現在外付けのDVDドライブを持っているのですが、この外付けDVDドライブにてブルーレイディスクレコーダーでDVDに録画したテレビ番組をPCで視聴しようとしても再生が出来ません。
このDVSM-PTV8U3-BKBは、仕様に『著作権保護 CPRM(リード/ライト)』 とあるのですが、この商品を使用すればDVDに録画したテレビ番組をPC上で視聴可能と言う事なのでしょうか?
どなたかご存じであればご教示頂けると幸いです。
1点

CPRMはPCの再生環境も対応している必要があります。現在のドライブや利用しているアプリについても確認しておくべきでしょう。
書込番号:25632601
0点

読み書きする能力はありますが、再生には別途対応した再生ソフトが必要です。
また最近は大抵のもので大丈夫ですがハードウェアの条件を満たす必要があります。
書込番号:25632815
0点



皆様、返信有難う御座います。
ハードのみならずソフトも考えねばならないのですね。
時代がパソコンでテレビ録画したDVDをPCで見る様な時代で無いのでしょうね。
Tverやらアマプラやら、YouTubeも、動画コンテンツがDVDで無くても見れますもんね。
勉強になりました。有難う御座いました!
書込番号:25633097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
