このページのスレッド一覧(全15269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2001年5月20日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2001年5月20日 06:25 | |
| 0 | 3 | 2001年5月20日 05:58 | |
| 0 | 5 | 2001年5月19日 12:13 | |
| 0 | 9 | 2001年5月16日 10:48 | |
| 0 | 1 | 2001年5月16日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1台のPC(DISK TOP)にDVDとCD-R/Wの2種類のドライブを組み込んで
使用する事は出来るのでしょうか?
以前友人が、同様の事をしたら、インストールエラーが出て、使えなかったと
言っていましたが、本当でしょうか?
0点
2001/05/20 10:12(1年以上前)
>インストールエラーが出て
何をインストールしようとしてエラーが出たのでしょうか?
出たとしても、ハード的な問題でない場合が多いと思います。
基本的には出来ます。(私もしてます)
たいがいは大丈夫ですよ。
書込番号:171220
0点
2001/05/20 10:13(1年以上前)
別に問題ないです。ここの常連さんはほとんどそういう構成では? ATAPI SCSI マスター スレーブ ここら辺の言葉の意味がわかればご自分でも取り付けられるでしょう。
書込番号:171221
0点
2001/05/20 14:16(1年以上前)
CD-ROM1台、DVD-ROM1台、CD-RW10台の構成で何の問題もなくセットアップ出来たし、使えてます。
書込番号:171339
0点
CD−ROM と CD−R/Wでやってましたが
CD−ROMの音大きかったんで、うるさいのと
お金がないんで2ndマシーン作ったときそっちへ回しました
こどもはDVDとCD−R/Wでやってます
書込番号:171347
1点
そういえばツインドライブ搭載のメーカーPCって沢山あるじゃないですか
SOTECとか
書込番号:171397
0点
2001/05/20 22:47(1年以上前)
皆様、色々とタメになるご助言有難うございました。
私は、PC関係初心者の為、基本的な事に関して質問したみたいですネ。
お騒がせ致しました。これで、
書込番号:171662
0点
2001/05/20 22:50(1年以上前)
メールが途中で切れてしまいましたが、
これで、DVDとCD-R/Wを買う勇気が出ました。
どうも有難うございました。
書込番号:171669
0点
2001/05/20 23:01(1年以上前)
DVDドライブ、CDの読みとり性能が低いのもありますので注意。
書込番号:171688
0点
2001/05/18 08:42(1年以上前)
失敗しませんよ。別に
書込番号:169513
0点
2001/05/20 06:24(1年以上前)
MO等のリムーバブルディスクと同じです。
書込番号:171153
0点
1) 現在ノートパソコンを使用しており、最低1GBの容量のあるバックアップストーレッジハードウェアの購入を考えています。現在 Iomega 社の zip drive 250mb のストーレッジバックアップハードウェアを使用していますが、用量が小さすぎます。 書き込み可能な MO ドライブ (650mb) 又は DVD を考えています。どなたか外付けの何か良い機種を提案して頂けないでしょうか?
2) ストーレッジとパソコンをつなげるのは USB 形式が良いのでしょうか?
0点
2001/05/19 00:36(1年以上前)
ORBという製品はどうでしょう。一枚2.2GBで転送速度は12.2MB/secだそうです。
書込番号:170128
0点
2001/05/20 00:33(1年以上前)
わたしもORBに一票
ドライブ1万ぐらいだったかな、大須九十九で見ました。ほかの人にメディアを配ることをしないで自己のバックアップに徹するのならば、これでしょう。光学系はなにげに紫外線に弱く、何年かすると消えてしまったりするらしいですし。
書込番号:170942
0点
2001/05/20 05:58(1年以上前)
ORB・・・よさそうなので注目してましたがデータのバケが結構出るとか、大容量のメディアが出るとか雑誌に載ってましたがどうなったんでしょう。
あきらめてDVD-RAM買いました。
書込番号:171145
0点
2001/05/18 01:57(1年以上前)
簡単な方法としては、DVD再生しながら、WAV録音する。
できたWAVファイルを焼く。
日立のDVD-ROMドライブが静かでいいですよ
・・・って最近言いまわっています。
ちなみに、GD-7500使ってます。
書込番号:169425
0点
2001/05/18 02:48(1年以上前)
早いレス有難うございます。 ちょっとお聞きしたいのですが、DVD再生ソフトには、どれもWAV録音機能があるものなのでしょうか?
また、音質はどの程度ですか? 初歩的な事ばかりですいません。
書込番号:169456
0点
2001/05/18 07:32(1年以上前)
DVD再生ソフトについているものはあまりないと思います。
私の場合は、サウンドカードについていたソフトで録音できます。
(SoundBlaster DA2)
音質は・・・そこそこ良いんじゃないでしょうか、実際に聞いてみるのが早いとおもいますけど。
書込番号:169501
0点
2001/05/18 12:07(1年以上前)
ビデオクリップやライブのDVDをCDにしたいんですよね。
わたしもやってはいるのですが・・・・
高電社のVARO DVD 2000
http://www.kodensha-s.co.jp/jis/soft/
これは録音機能がついてます。
ただ、作品によっては再生自体が出来な物があります。
エーベックスなどのメーカーに問い合わせたところ、基本的にPCソフトでの再生は保証しないとのことでしたが、再生ソフトによって再生できるソフトと出来ないソフトがあります。
私はVARO DVD 2000とPowerDVD VR-Xを使用していますが、PowerDVDに録音機能はありません。
以前私もこの掲示板で、録音機能のあるDVD再生ソフトはないか質問したときは、なんの反応もありませんでした。
長々と書きましたが、けん10さんの方法の方が確実かもしれません。
書込番号:169589
0点
2001/05/19 12:13(1年以上前)
いろいろ参考になりました。
早速、DVD-ROMドライブを買いに行ってチャレンジしてみようと思います。
書込番号:170367
0点
DVDを買って取り付けたんですが、うまく動作しません。コマ送りみたいになっちゃいます。VAIO PCV−RX50で動作しますか?設定が間違えているのか、配線が間違えているのか、いろいろ試してみたんですがサッパリわかりません。うまく動作させる方法を教えてください。
0点
2001/05/14 22:47(1年以上前)
マイコンピューターを右クリックの
デバイスマネージャでそのDVDドライブにある
設定タブのDMAはチェックおーけーですか?
書込番号:166652
0点
2001/05/14 23:57(1年以上前)
再生ソフトも教えて下され。
書込番号:166768
0点
2001/05/14 23:59(1年以上前)
それから、コントロールパネル→パフォーマンスでリソースが何パーセントになっているかも、お分かりでしたらお願いいたします。
書込番号:166770
0点
そのvaioのスペックみてみたけど、セレロン700で、メモリーが128でビデオが10〜13のメインメモリーとの共有になってたから、確かDVDを見るのにビデオのメモリーは8MBあれがOKって聞いたことあるけど、10〜13ってのは多いとはいえないからそこらへんかもしれないですよ。あとビデオの方にメモリーがとられることによって、メインメモリーが100ちょとになるから、そこらへんも問題かも・・・。はっきりしない答えでごめんね。
書込番号:167178
0点
2001/05/15 19:54(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。お返事遅くなりました。
ソフトはPowerDVDです。DMAはチェックOKです。
リソースは70%位あります。メモリは256です。
また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:167358
0点
2001/05/15 21:40(1年以上前)
困ったのー。どこにもこま落ちする要素ないですわ。わし4MBのTridentでDVD再生してた時もあるし。他のDVDソフトを入れてるようなら削除、当てはまらないならドライブの異常も疑われます。他のPCにはつけられんかの。
書込番号:167429
0点
2001/05/15 21:50(1年以上前)
PowerDVDのバージョンは最新でしょうか?
最新でなければアップデートしてみて下さい。
または、違うソフトで試してみるとか・・・
私の場合、VR-Xで、動作がおかしかったので修正パッチあてたら直りましたけど・・・
書込番号:167435
0点
2001/05/15 21:51(1年以上前)
とりあえずタスクバーに入ってる常駐物を切ってみるとか、けん10さんの書いているように、他の再生ソフトの体験版をダウンロードして原因を切り分けてみるとか。
http://rd.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr018307/
これでうまく再生できたらとりあえず物理的要因ではなくなります。
そういえば再生するDVDソフトは複数試しましたか?たまにうまく再生できないソフトもあるんで。
書込番号:167438
0点
2001/05/16 10:48(1年以上前)
やったー!!無事再生することが出来ました。原因は再生ソフトだったみたいで、最新のをアップデートしたら再生するようになりました。皆さんすごいですね。感動しました。またなにかあったら質問するので、その時は相談にのってくださいね。ありがとうございました。
書込番号:167901
0点
PanasonicのATAPI接続DVDRAM(LF-D221JD)がDualCPUマシンでは保証外なんて・・・。使えるって話は聞いたのですが、ソフト的に対応していないだけなのでしょうか?ハードだったらくやてぃ〜。壊れるのは勘弁なので、だれかDualで使っておられる人の現状を聞かせてほしいです。後、Toshibaの例の激安RAMはバッファが8MBと多いようですが、やっぱり多い方がいいんでしょうか?
0点
2001/05/16 03:34(1年以上前)
ついでに聞きたいのですが、RAMって認識がDVD-ROMとして認識し、ライティングソフトでエクスプローラー感覚でできるってあったんですが、書き換えの際はCD-RWみたいに再フォーマットしなければいけないのでしょうか?
さらに(ごめんなさい。きいてばっかりで)教えていただきたいのですが、
RAMでリカバリDVD(DriveImage4.0使用)は作れるのでしょうか?
書込番号:167769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


