このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年3月25日 07:49 | |
| 0 | 2 | 2001年3月25日 02:19 | |
| 0 | 1 | 2001年3月24日 23:20 | |
| 0 | 5 | 2001年3月24日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2001年3月22日 10:08 | |
| 0 | 6 | 2001年3月22日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDDのバックアップにDVD−RAMを考えてます。
現在の最大容量は9.4Gと言うことですけど、転送速度はどのくらい出る
のでしょうか?9.4Gいっぱいに書き込めば、時間にすればだいたい
どのくらいかかるのでしょうか?
0点
2001/03/25 07:49(1年以上前)
私の感想です。
9.4GBは両面なので途中でひっくり返す必要があります。
ファイルのコピーはデータによって変わります、JPEGとかみたいに小さなファイルがたくさんあると遅くなります。
1GBとかの動画のファイルであればUDF1.5フォーマットで、細切れのようなファイルが多い時はFAT32でフォーマットをするといいようです。
MP3の保管に使ってますが1GBで約30分、FAT32です。
CD-Rでいうところの4倍速程度ではないでしょうか?
JPEGの場合だと・・・ちょっと試してみたいんですが・・・出来たら今晩レスします、忙しいものですから。
書込番号:130675
0点
先日、日立のプリウス買いました。
DVD-RAMが付いているので、メディアを買いに行きました。
そしたら、
2.6GB、4.7GB、5.2GB、9.6GBとか
また、type1,type2と言うのもあります。
みんな問題なく、同じように使えるんでしょうか?
0点
2001/03/24 14:15(1年以上前)
プリウスでDVD−RAM付きは1機種しかないと思いましたが、
たぶんみんな読めるハズだと思います。
機種やドライブ名などがわからないと正確に答えることが
できませんので、あしからず。
PCを購入したお店で聞くのが一番だと思いますが・・・。
書込番号:130001
0点
2001/03/25 02:19(1年以上前)
2.6GB,4.7GB,5.2GB,9.4GB,また,type1,type2すべて問題なく使えます。ただし,8cmDVD-RAMは本体を横置にして使います。また,これは推測ですので間違っているかもしれませんが,type2でディスクを取り出したものやカ-トリッジなしのものは,本体を横置にした方がいいかもしれません。
書込番号:130549
0点
Win2000やMEに対応するためにはどのようにしたらよろしいのですか。WriteDVD!proのようなソフトを買ったほうがよろしいのですか。よろしくお願いいたします。いろいろなアドバイスをお願いいたします。
0点
正信 さん こんばんは。
>Win2000やMEに対応するためにはどのようにしたらよろしいのですか?
とありますが、ドライバのことでしょうか?ドライバであれば、メーカーのサイトより、ドライバのダウンロードをなされば良いのではないでしょうか?
再製するためのソフトであれば、Win2000やMEに対応しているか確認なさって、お買い求めれば良いと思います。
書込番号:130314
0点
DVD/RAMをご使用されている方に質問です。CD/RWの最近の機種に書き込みエラー防止機能『BURN Proof』『ジャストリンク』等の機能の付いた機種を最近見かけますが、DVD/RAMは実感としてCD/RWと同じように書き込みエラー等はおこりやすいメディアですか??・・ DVD/RAMの購入を検討しています。DVD/RAMに上記の書き込みエラー防止機能等は必要なのでしょうか。どなたかよろしくお願いいたします。
0点
2001/03/23 23:26(1年以上前)
>CD/RWと同じように書き込みエラー等はおこりやすいメディア
別にCD-RWは書き込みエラーが起こりやすいわけではありませんが。
書込番号:129560
0点
2001/03/23 23:41(1年以上前)
DVD-RAMはただのリムーバブルディスクです。エラーはあまり無い物と思いますが、メディアに傷のついたりして読み書きできない場合はそのセクタを回避するそうです。
書込番号:129574
0点
2001/03/24 00:26(1年以上前)
>DVD/RAMは実感としてCD/RWと同じように書き込みエラー等は
>おこりやすいメディアですか??
そういう視点でDVD-RAMとCD-RWは比べられないと思うけど。
もとくんさんの仰るとおりDVD-RAMはFDとかMOみたいなリムーバブルメディア
なので書き込みエラー云々は気にしないでいいでしょう。
書き込みに失敗したら(そんなこと一度もないけど)もう一度書き込め!
書込番号:129632
0点
2001/03/24 00:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。どうも勘違いしていたみたいです。リムーバブルメディアだって知らなくて。。MOと同じ感覚で使用できるんですね。それではどうもありがとうございました。
書込番号:129679
0点
2001/03/24 01:27(1年以上前)
わたしもDVD-RAM(Pana LF-D201)を購入するまでどんなものか知りませんでした(笑)
ところでDVD-RAMはカートリッジに入っていて頑丈なのですが普通のDVD-Rは裸ですよね?CD-Rよりも密度が高いためもし書き込み前にちょっとした傷がついた場合はどうなるんでしょうか?
DVD-RAMは松下の場合は裸のRAMディスクについてはかなり書き換えが厳しいようです。
もうひとつMOは光磁気ディスクでDVDとはちがいますがFDのようにかなり不良セクタが発生して読めなくなります、DVDではこういったことは無いのでしょうか?
書込番号:129705
0点
はじめまして。
このたび、Junk品ではありますが、初めてのDVDを購入しました
SAMSUNG DVD-Master 12E model SD-612(ATPI) \980
そこで質問なのですが、接続はしたものの、CD−ROMは認識するのですが、DVD-ROMが認識されません、接続しただけではDVDとして使用できないのでしょうか?Junk品なので仕方ないかとは思っていますが、なんとか認識する方法は
ないものでしょうか、ご存知の方よろしくお願いします。
ちなみに、OSはWindowsMEです。
0点
2001/03/21 02:37(1年以上前)
普通は特別にドライバを入れる必要はないと思います。
DVD-ROMが認識できなかったからジャンクだったのではないですかねぇ。
書込番号:127862
0点
2001/03/21 03:08(1年以上前)
DVDを見る(再生する)為には、再生ソフトが必要なんですが、多分その安さでは付属してないんじゃないかな。PowerDVDとか、再生ソフトをインストールしてみて下さい。
書込番号:127879
0点
2001/03/21 04:17(1年以上前)
2001/03/21 08:11(1年以上前)
再生ソフトなくてもただのデータDVD-ROMだったら見れると思うけど。
DVD-videoでも、データだけなら見れるよ。
書込番号:127927
0点
2001/03/21 11:24(1年以上前)
けん10さんのおっしゃるとおり、そこがジャンクたる所以じゃろうが、おそらく定吉七さんはDVD再生を期待して買ったと思うから、納得した方が良いと、9800円でSAMSUNG DVD-Master 12E model SD-612(ATPI)を買ったわしは思うど。
書込番号:127984
0点
2001/03/22 00:11(1年以上前)
こんにちは
>池袋まー さん
>ぷちしんし さん
>けん10 さん
アドバイスありがとうございます。
さっそくDVD再生ソフトをインストールしてみましたが、利用できませんでした。DVD-ROMのデータ自体を、認識できないようです。
やはりJunk品で値段が値段だけに、何か分けありの製品だとは思っていましたが、ちょと残念です。今後はCD-ROMとして余生を全うさせていただきます。
今度はちゃんとしたバルク品?でチャレンジします。
書込番号:128349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


