このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年3月15日 02:15 | |
| 0 | 1 | 2001年3月11日 17:32 | |
| 0 | 6 | 2001年3月10日 08:41 | |
| 0 | 4 | 2001年3月9日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2001年3月8日 22:29 | |
| 0 | 1 | 2001年3月8日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもありがとうございます
アイオデータ DVD-AB12RMのDVD-ROMを使ってます
回転の動作音が非常にうるさいですが
下のドライブにプレクスターのCD-RWを付けてるのですが
同じCD-ROMをいれてもこちらは、静かです
アイオデータのDVDが故障(不調)なのでしょうか?
仕様で、こんなもんなんですか?
0点
2001/03/14 17:06(1年以上前)
アイオーデータのそのドライブがどこのOEM品か知りませんけど・・・・
ウチの場合、パイオニアのDVD115はかなりうるさいです。ブーンと言う音が。
なのでアイオーのもそんなもんなんじゃないでしょうか
もし明らかにおかしい音の場合はメーカーか販売店に相談しましょう。
書込番号:123161
0点
2001/03/14 17:10(1年以上前)
私も便乗して質問します。
DVD115を使っていますが、映画を見ている時でも最高速度で回っているらしく非常にうるさいです。
8×以上ので静かなDVD-ROMドライブでオススメな品があれば教えてください。(ウチの場合内臓、SCSI、ATAPI問わず)
書込番号:123163
0点
2001/03/14 20:00(1年以上前)
DVDドライブは全体的にうるさいようです。
DVD-AB12RMは日立製のドライブですね。
作動音については[109835]で書きましたので参考になればいいのですが。
書込番号:123248
0点
2001/03/14 21:10(1年以上前)
>hasturさん
参考になりました。ありがとうございます。
金に余裕ができたら早いとこ115売っぱらっちまって新しいのを買おう・・・
書込番号:123284
0点
2001/03/14 22:11(1年以上前)
すいませんでした
私の設定ミスでした
音はましになりました
書込番号:123326
0点
2001/03/14 23:10(1年以上前)
>小吉さん
設定ミスですか?
なんの設定をミスしていたのか気になりますので、良かったら教えてもらえませんか?
書込番号:123389
0点
2001/03/15 00:40(1年以上前)
恥ずかしいけど・・・
98SE 2000でデュアルしてます
98では音が静かでした
2000の方は4in1が古くてDVD-ROMがSCSI設定になってました
4in1を最新版に入れ替えたら、きちんとATAPIで認識して
音が静かになりました ほんとに
関係がわかりませんが、静かになりました
書込番号:123500
0点
2001/03/15 02:15(1年以上前)
レスありがとうございます。以後の参考にさせて頂きます。
書込番号:123594
0点
どこかで作った人が意図した通りに動かないからでしょうねぇ。
書込番号:121229
0点
はじめまして。SCSIの内蔵型DVD-ROMの購入を考えています。用途としてはDVD鑑賞とCD-Rでのオンザフライでの吸い出しが主になると思います。早さはそれほどなくてもいいのですが、できるだけ静かなものがいいです。ちなみにCD-RはプレクのPX-W1210TS/BSで、OSはWin2000です。予算は2万円くらいまでです。
過去ログをみたのですがATAPIではHITACHIや東芝が静かでいいみたいですが、SCSIもやはりこの2つのメーカーがいいのでしょうか?
みなさんのおすすめのものがありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
2001/03/09 23:23(1年以上前)
東芝のSD-M1401が静かですよ ただ、音楽の高速オンザフライは諦めたほうがいいです SCSIのDVD-ROMで音楽の12倍速吸出しできる機種はあまりないと思いますよ ちなみにこのドライブはClone CDと相性いいです
書込番号:120146
0点
東芝は静かでいいですよね。
でも、音楽吸い出すなら、プレクを専用ドライブにした方が良いと思いますよ。他のは、私は信用していません。
書込番号:120159
0点
2001/03/09 23:38(1年以上前)
SCSIのプレクの40倍速が6000円ほどであるそうです、それとATAPIのDVDドライブを買えば2万円以下で納まります。
DVDドライブで音楽を高品位にすいだせる物は無いそうですから。
書込番号:120161
0点
2001/03/10 00:00(1年以上前)
さっそくのレスみなさんありがとうございました。
東芝のものが静かでいいみたいですね。
でもやはり音楽をやることが多いのでもとくんさんのおっしゃるように、プレクのSCSIのCD-ROMとATAPIのDVD-ROMの購入を前向きに考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。大変参考になりました。
これからもお世話になることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:120184
0点
2001/03/10 01:12(1年以上前)
>なむなむさん
注意点は空5インチベイと電源容量です、マザーが大きい物だと5インチベイがつかえないものもあるようなのでよく確認をしてください。
ちなみにわたしは地方なので1万円以下ではプレクの40倍速を購入できません、変わりに使ってるのはTEAC532S、540Eです。
532Sはロジテックのもので外付けもあります、買ったとき2年半位前で26000円でした。
書込番号:120254
0点
2001/03/10 08:41(1年以上前)
>もとくんさん
アドバイスありがとうございます。
5インチベイのほうはケースを開けて確認してみたところ、マザーボードとの干渉は大丈夫なようです。
電源も400Wのものなので大丈夫じゃないかと思います。
今日早速秋葉原へプレクのCD-ROMとATAPIのDVD-ROMを買いに行きます。わたしも住んでいるのは地方なんですが、秋葉原まで1時間半くらいなので。それにまだ秋葉原は行ったことがないので見るだけでも結構楽しいんじゃないかと思ってるんですが。
みなさん親切な方ばかりで本当に助かりました。
本当にいろいろありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:120363
0点
2001/03/09 22:26(1年以上前)
XRのマルチ・ベイ用のDVDドライブですね。
私もほしかったけど、あっという間に生産完了でした(^^;;
書込番号:120091
0点
2001/03/09 22:30(1年以上前)
そーなんすよー。
どっかにないもんっすかねー(哀)
秋葉あたり探して見ればありますかね?
書込番号:120095
0点
2001/03/09 22:40(1年以上前)
あまり数量もでてないようなので期待薄かも。
書込番号:120103
0点
2001/03/09 22:45(1年以上前)
そうですね…
それじゃあ、どうもでした。
書込番号:120108
0点
DVDドライブ > CREATIVE > PC-DVD SlimDVD 4x
リカバリーのcd-romとして使いたいのですが、ドライバーがwindows用しかなく
ホームページにもdos用のが見つけられませんでした。
このドライブを持っている方でリカバリー用に使っている方
もしくは使い方のわかる方ご教授お願いします
0点
2001/03/06 22:42(1年以上前)
Windows98の起動ディスクなら、ある程度標準のCD-ROM用ドライバは入っていると思うので、一度起動ディスクで起動して、認識しているかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:117873
0点
2001/03/08 22:29(1年以上前)
残念ながら標準の起動ディスクでは認識されませんでした。
DOSについては昔pc9801時代にさわってましたので
なんとかなるとは思うのですが、やはりドライバーですよね。
いままだ出先なのでpcカードのドライバーなど認識できてるのか
チェックしてみます
書込番号:119457
0点
先日、DVDRM-AB9.4Gをほかのパソコンパーツ一式とともに購入しました。
OSのインストールまでは、順調に行きました。
DVDRM-AB9.4Gのドライバーをインストールして、win2000用のパッチを当て、その後、POWER DVDをインストール。
DVD-VIDEOをドライブの中に、入れると、POWER DVDが起動してきて、直後にPOWER DVDがハングします。 そのあとは、DVDが入っている、(F:)をほかのソフトで見ると、すべてのソフトが、ハングします。(ハングしないのは、コマンドプロンプトだけです。)
この後、再起動、終了をしようとすると、20分ぐらいかかります。「次のソフトを終了しています。explorer」のメッセージが出ます。
パソコンのスペックですが、
Pen3 866MHz , RAM 256MB , M/B CUSL-2 , VIDEO i815E , HDD 30GB
質問の内容がわかり難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
2001/03/08 00:42(1年以上前)
自分も同様の状態になってますが、Win2000でAdaptec社製CD-R/RW書込み用ソフト・Windows Media Player 7 ・MacAfee VirusScan が
インストールされているとこうなるようです。
こちらに少し記載してあります。
http://www.iodata.co.jp/lib/dvd/dvdrmab.htm
書込番号:118831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


