このページのスレッド一覧(全15268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2000年7月30日 04:46 | |
| 0 | 2 | 2000年7月27日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2000年7月23日 11:41 | |
| 0 | 3 | 2000年7月21日 06:01 | |
| 0 | 7 | 2000年7月21日 05:51 | |
| 1 | 7 | 2000年7月21日 05:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC-9821シリーズを愛用しています。
98で使えるDVDってないのかしら?
私の愛機はちょっと古いの、9821RA266っていうの。
お兄ちゃんにもらったんだけど、なんだかよくわからないの。
お兄ちゃんは「PENVにしてあるから無敵だ」といっていたけど・・・
買い換えるお金はないし、誰か教えてください。
私もDVDを見てみたいです。
0点
プレイステーション2を買ってはどうでしょう?
なんでもパソコンでやる必要は無いと思いますよ。
書込番号:27411
0点
2000/07/29 22:29(1年以上前)
そうそう。パソコンでDVD見るとうるさいですよ。
書込番号:27425
0点
2000/07/30 01:00(1年以上前)
大抵の物はお使いのPCで使えるんじゃないでしょうか.
しかしRA266ってPentiumProとかじゃなかったですか?
それをP!!!に出来るとは、、、、お兄さんに聞くのが一番いいと思います.(^_^;)
書込番号:27484
0点
>お兄さんに聞くのが一番いいと思います.(^_^;)
そう言われればその通りですねぇ(^^;
書込番号:27498
0点
2000/07/30 01:53(1年以上前)
Pentium!!!は無理?だけどPentium II ODPにしてたりして(^^;)それはそれですごいすけど。2万も出せば専用のDVD機が買えるのでそれをお薦めしますよ
書込番号:27513
0点
2000/07/30 04:46(1年以上前)
ビデオカード周りも遅いので不可能では。
もちろん、ビデオカードを換えても、マザーボード自体の問題なのでこま落ちします。
書込番号:27566
0点
こんにちは、今度DVD−ROMを購入しようと考えています。
そこで、再生ソフトはどれがおすすめでしょうか?
WINDVD,POWERDVDなどいろいろ出ておりますが、それぞれ長所・
短所があると思います。
再生ソフトを使っている方で「このソフトがお勧めです」とか
ありましたら教えてください!?
0点
2000/07/27 10:33(1年以上前)
あと、全画面で見れる再生ソフトってどんなものがあるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26673
0点
2000/07/27 23:03(1年以上前)
2000/07/22 21:55(1年以上前)
DVDを見るだけなら、DVDプレーヤーを買えば?
PCでのメリットは、リージョンフリーだけだと思うけど、
なぜPCでなければならないの?
書込番号:25663
0点
2000/07/22 22:37(1年以上前)
>なぜPCでなければならないの?
それは各家庭の事情があり、TVがご自分の部屋に無いとか、
TVがあってもTVよりPCのモニターの方が大きいとか
TVゲームやTVを見ながらDVDも鑑賞するとか、
PCのDVD-ROMだとCD-ROMの替わりにもなるとか、
いろいろあると思いますが.
注意点としては、日本以外のDVDも鑑賞したいのか、とか、
添付するソフトはどれくらいなのか、とか、
ご自分の環境はDVDを鑑賞するのに適しているか(主にCPUやグラフィックボード)などを考慮すればいいのではないでしょうか.
書込番号:25668
0点
2000/07/23 11:41(1年以上前)
junioさんアドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます
匿名希望さんPCじゃないといけない訳は
自分の部屋のテレビが古くてつなげるのが
難しいからです
書込番号:25839
0点
おすすめのDVDROMを教えてください。用途はDVDビデオがメインです。静か
で、音質が良い物がいいです。おすすめの再生ソフトも教えてください。ちな
みにCPUはPen3の650MhzでビデオカードはMillennium G400 DH 32MBで
す。よろしくお願いします。
0点
2000/06/14 09:50(1年以上前)
なんでもいいのでは…??
音質はサウンドカードしだいですから
基本的にDVDドライブによらないと
思いますよ。
まぁ、静かなものがよいのでしたら
あまり、速いドライブを買わないことですね。
ちなみに私は8倍のものを使ってますが、
全然気になりませんよ!!
書込番号:16013
0点
2000/06/14 22:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。音質はドライブによらないんですね。勉強になりました。AFREEYの10倍速のDVDROM購入しました。今まで使っていた40倍速CDROMがあまりにうるさかったせいか、とても静かに感じます。
書込番号:16170
0点
2000/07/21 06:01(1年以上前)
いいや。DVDは素人だけどIDEよりもSCSIの方がCPUにかかる負荷が少なくて良いのでは?あと、『プレクスター製やSONY製は音飛びが少なくていい』のだけどDVDドライブはまだ出てないみたいですね。
書込番号:25299
0点
2000/06/17 16:10(1年以上前)
すいませんでした。わからない事がたくさんありすぎて、質問する事しか頭にありませんでした。今まで僕の質問に答えて下さったみなさん、お礼の一言も言わずにすいませんでした。
書込番号:16896
0点
2000/06/17 16:19(1年以上前)
DVD-ROMドライブはDVDを読めるだけ
DVD-RAMドライブはDVD-ROMを読める他にDVD-RAMメディアに書き込みが出来るということです
書込番号:16901
0点
2000/06/17 16:26(1年以上前)
じゃあ、DVDRAMはCDRのように、DVDに書き込めるんですかー。
書込番号:16905
0点
2000/06/17 16:29(1年以上前)
DVD-RAMはMOがでかくなったみたいなメディアです(表現悪い〜)
CD-Rのように同じ形ではないので基本的にDVD-ROMドライブからは読み込めません
CD-RのようなものをDVDにもということでは今規格をめぐってメーカー間で戦争をしています
書込番号:16908
0点
2000/06/17 16:38(1年以上前)
とても良く分かりました。ありがとうございました。
書込番号:16913
0点
2000/06/17 21:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。早速ダウンロードしてみます。
書込番号:16975
0点
2000/07/21 05:51(1年以上前)
DVD-Rが出たらみんな、DVDレンタルしてきて焼くんでしょうね。。。CD-Rオーディオのように合法範囲は設けられるのでしょうかね。。。
書込番号:25298
0点
以前に、質問していたのですが、詳しくここで書きます。DVDドライブはTOSHIBADVD−ROM SD−C2302です。IBMなのに東芝製なんですね。
症状は3時間ぐらいDVDを見ているとだんだんこま落ちして、ついにはフリーズし、「CD−ROMドライブの読み取りエラーです。」とゆうあのブルースクリーンがでます。このときドライブ周辺はかなり熱いです。そうして再起動しようとすると、ウィンドウズのロゴが出る前の黒い画面で、3分ぐらい固まって、それから普通に起動します。おかしいなと思い、起動順序をフロッピー>ハードディスク>DVDドライブにしたら普通に起動したので、これはドライブが壊れたかな?っと思っていたら、しばらくして冷えてから起動したら、普通に起動できました。
これは構造的な欠陥なんでしょうか?DVDドライブには冷却ファンはついていないのでしょうか?なにか対策法はありますか?
前にもカキコしたのですが、猿番長さん達にお答えいただけるとうれしいです。
1点
2000/07/06 19:11(1年以上前)
熱暴走?
オーバークロックしてません?
構造的な欠陥のわけはないですね。そんな欠陥品売ったらまた2チャン騒動のにのまえになっちゃうし>東芝。
書込番号:21922
0点
2000/07/06 19:13(1年以上前)
使用PCはノートですよね?
私のはデスクPCですからそんな事ないですけど、
やはり、ノートは冷却&排熱には厳しい構造だから
しょうがないんじゃないですかね?
対策としては、
1.ぬーのさんの仰っていたPCカードスロットFANを
使ってみる。
2.長い映画等は通しで観ない。
3.同士を募ってIBMに改善要求する。
4.DVDは専用機かPS2で観る
こんなとこですかね。
(全部、本気で書いてますよ)
書込番号:21923
0点
2000/07/06 19:16(1年以上前)
ノートだったのね.....。
前言撤回です。
書込番号:21925
0点
2000/07/06 21:06(1年以上前)
う〜ん、やっぱり熱が原因なんですかね。確かにCDドライブでは3時間もぶっ続けで回すなんてことないですもんね。ヘルプセンターではBIOSをアップデートしろと言われたので、それでも直らなかったら、ごねてみようかな。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21943
0点
2000/07/06 22:59(1年以上前)
ちなみに、ドライブの温度を下げるソフトってありますでしょうか?
書込番号:21967
0点
2000/07/07 11:53(1年以上前)
ソフトウェアは聞いたことがありませんが。。
僕はこたつ板の上で使っていて以前CPUが熱暴走しました。
まあ、熱がこもりやすいので当然なのかもしれませんが。
で、仕方ないので金属で出来た”コ”の字型の放熱板(と言うほど大げさなものでもないですが。。)を間にはさみ、熱がこもらないようにして使っております。その後は一度も熱暴走をおこすことはありません。
サポートにかけるのは当然としても、簡単な工夫をしてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:22041
0点
2000/07/21 05:28(1年以上前)
楽天市場のどっか(店名は忘れましたが石屋さんです。)でノート用の放熱台を作ってますからそれに載せて使ってはどうでしょうか?
販売は限定物だった気がしますけど。。。リクエストがあれば売ってくれるんじゃないかな?
書込番号:25296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


