DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD革命3でバックアップが取れない。。

2001/06/30 23:04(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRM-i9.4G/USB

スレ主 バックアップマン2さん

DVDRM-i9.4G/USBにてアーク情報システム社のHD革命BackUp3でDVDRAMにバックアップしようと思ったのですが、DVDRAMがFAT形式でフォマーット出来ないため使えないようです。
DVDRM-i9.4G/USBで、FAT形式でフォーマットをする手段はあるでしょうか?
私は、バックアップが目的でDVDRM-i9.4G/USBを購入したのですが、バックアップできず非常に困ってます。ひー。
PanasonicさんのDVDRAM装置では可能のようですが、I/OデータさんのDVDRAM装置では出来ないのでしょうか?

書込番号:207989

ナイスクチコミ!0


返信する
whirlwindさん

2001/06/30 23:38(1年以上前)

書き込みは一箇所にまとめてください。
同じ事を書き込んでも、"すべて"から見ると二つとも表示されます。
資源の無駄ですから。
質問に関してはお力になれなくてすみませんが。

書込番号:208025

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/07/02 02:27(1年以上前)

ノートンゴーストであれば
UDFフォーマットのDVDーRAMを指定して
HDDのリカバリイメージ作れますが。

ファイナライズすればDVD-ROMとしてDOSで
読めます。
たぶん使い方は似たようなものだと…。

Win2000に対応しているかどうかは
知りません。

書込番号:209271

ナイスクチコミ!0


ばっくあっぷまんさん

2001/09/08 20:41(1年以上前)

回答有難うございました。
お礼の返事が遅れてしまい申し訳ありませんでた。

書込番号:282006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのチャプターについて

2001/08/11 12:40(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 とのま?さん

LF-D321JDもしくはPIX-DVDRRの購入を考えていますが、
DVDレコーダー(たとえばDVR-E20)で録画したDVD-Rを
未ファイナイライズ状態でLF-D321JDを使って任意の位置に
チャプターをつける事は可能でしょうか?
 
また、ディスク名やチャプター名を漢字でつける事も出来るのでしょうか?
 
やってみたことのある方など情報をお願いします。

書込番号:249672

ナイスクチコミ!0


返信する
NASUHIKOさん

2001/09/08 01:40(1年以上前)

とのま?さん。
これは試してみましたが、できませんでした。LF−D321JDで認識できるDVD−Rは、ディスクアットワンスでかかれたものであると、どこかで見た記憶がありますが、その関係かもしれません。

書込番号:281210

ナイスクチコミ!0


スレ主 とのま?さん

2001/09/08 19:02(1年以上前)

NASUHIKO さん、

ありがとうございます。

そうですか、ヤッパリできませんでしたか。
ちょっぴり残念です。

書込番号:281903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIOでの動作

2001/08/03 21:50(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 syoutapapaさん

VAIO-PCV-R63KにLF-D321JDをセットしようと思いますが、VAIOのMPEG2リアルタイムエンコーダーボードからDVD-MovieAlbumでビデオレコーディング規格によるリアルタイムで記録できるのでしょうか?
VAIOユーザーで試された方おられましたら教えて下さい。

書込番号:241712

ナイスクチコミ!0


返信する
NASUHIKOさん

2001/09/08 01:59(1年以上前)

結論から言うと、不可能です。
ビデオレコーディングでリアルタイム記録できるエンコーダボードは、パナソニックのホームページにもあるようにIOデータのGV−MPEG2/PCIのみです。
MPEG2でのリアルタイム書き込みは可能かもしれませんが・・・。
また、Vaio全般とパナソニックせいDVD−RAMドライブはいろいろなところで不具合が出ているようです。
特にGigapocketで記録しているAVIファイルの形式がMovieAlbumで使える形式と異なる(共にDVフォーマットAVIですがVaioのものはTYPE1。MovieAlbumで使えるのはTYPE2)であるとか、メディアバーを使ってのDVD−RAMドライブからのDVD−Video再生ができない(Sonyのサポートに確認済み「未検証です。純正のドライブを使ってください」と言われました)とか、DirectCDが入ってるとすると、これがいつまで待ってもVer3.0から進化していないので、いちいちバージョンアップしないと、まともに使えないことすらあるなどなど・・・。
Vaioで使うばあいは、全部Sony純正で行くくらいのつもりでないと、後で厳しい状況になることもあります・・・。

書込番号:281223

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/09/08 11:58(1年以上前)

syoutapapaさんこんにちは。同じ機種ですね (^^

私は記録型DVDは様子見決め込んでるのでレスできませんが…
YANさんのサイトにDVDのBBSあるのでそちらで聞かれては?
LF-D321JDを使用してる人もいるようですし。
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/

では頑張って下さい!できたらレポ−トして頂けるとうれしいです。

書込番号:281572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DMR-E20からの変更

2001/09/05 14:07(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

「GV-MPEG2/PCI」と「LF-D321JD」を使って
ビデオレコーディング規格でリアルタイムにDVD-RAMへ映像を記録
している方はいませんか?
ちょっと教えて事があります。
1.ビットレートに制限はありますか?(8Mでも、可能すか?)
2.動作は、安定していますか?

私は、テレビ包装を録画しないので、E20を主に
ビデオやDVDをダビングする時に使用しています。
ダビングしたDVDを、部分消去したり、マーカーをつけるのを
PCで行いたいので、LF-D321JDを追加購入しようと
思いましたが、あまりに、もたいないので
E20を売って、上記の組み合わせを購入しようと
考えています。

「GV-MPEG2/PCI」と「LF-D321JD」は、
E20と録画するという機能だけで判断すれば
同等のものといえるのでしょうか?

書込番号:277954

ナイスクチコミ!0


返信する
GPさん

2001/09/05 22:27(1年以上前)

こんばんわ。
DEEPSさん。
私も同じ組み合わせでHDD録画とDVD-RAMドライブへのリアルタイム録画をしております。
私はビットレート10Mで直接DVD-RAMで取り込みMpeg Createrでの編集をしておりますが、特に問題は起きてません。
だた、DVD-RAMに直接取り込むと何故か2Gまでしか取り込めません。
問題と言えばその辺でしょうか?
あとは、Mpeg Createrにタイマー機能がついてないので、不便になりますが、
フリーのソフトでタイマー機能が使えるようになります。
余談ですが、間違ってもMoVie Albumからの取り込みはやらないほうが、
身のためかもしれないです(^^ゞ
でも、E20欲しいと思ってたんだけどなぁ・・・(苦笑)

書込番号:278411

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEEPSさん

2001/09/05 23:29(1年以上前)

こんばんわ。返事ありがとうございます。
なぜか、DVD-RAMのうりであるこの機能についての
書き込みがなかったので、ちょっと不安になってました(^_^;

>私はビットレート10Mで直接DVD-RAMで取り込み
GV-MPEG2/PCIは、8Mまでしか対応していないので、
10Mっていうのは、間違いですよね?
MPEG2 1分間60Mのモードですよね?

>だた、DVD-RAMに直接取り込むと
>何故か2Gまでしか取り込めません。
これって、UDF2.0の制限なんでしょうか?
8Mのモードだと、1時間程度しか、録画できないのは
使用上問題ありますね。
これは、2Gを越えると録画が、停止してしまうんでしょうか?

>余談ですが、間違ってもMoVie Albumからの
>取り込みはやらないほうが、身のためかもしれないです(^^ゞ
これは、画質が劣化するのと、手間や時間がかかるからなんですかねー。

書込番号:278522

ナイスクチコミ!0


DONCHANさん

2001/09/05 23:40(1年以上前)

>1.ビットレートに制限はありますか?(8Mでも、可能すか?)
E20と同様、XP/SP/LPモードの設定になり、XPモードでは、最大10Mほどで記録されているようです。
付属のソフトで、MPEG形式で書き出すことが可能ですが、その時に「DVDビデオで使用」というオプションをチェックすれば、上限8Mの書き出しが可能です。

>2.動作は、安定していますか?
私の環境では、特に落ちたりすることも無く、安定して動作しています。
Pen31G/256M/WIN2000

>「GV-MPEG2/PCI」と「LF-D321JD」は、
>E20と録画するという機能だけで判断すれば
>同等のものといえるのでしょうか?
画質は、明らかにE20の方が上です。
LF-D321JDの機能面では、
1.タイマーがない
2.EPモード(6時間モード)がない
3.追っかけ再生がない。
ただし、PGの編集等は、PC(LF-D321JD)の方が格段に操作性は良いです。

こんなところでしょうか。

書込番号:278540

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/05 23:43(1年以上前)

GV-MPEG2/PCIはビットレート10Mbpsまで対応しているようですよ。

http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/toku.htm

書込番号:278545

ナイスクチコミ!0


GPさん

2001/09/06 09:07(1年以上前)

DEEPSさん>他の方もおっしゃる通り10Mキャプチャー可能です。
>Mpeg21分間60Mのモードですよね?
に設定をあわせると、デフォルトでは8Mになったまなになっていますので、
カスタム設定でご自身で10Mにないとこのビットレートでキャプチャー出来ません。

>だた、DVD-RAMに直接取り込むと
>何故か2Gまでしか取り込めません。
>これって、UDF2.0の制限なんでしょうか?

すいません、まだこの辺は試してません(^^ゞ
ちなみに私はWin MeでUDF1.5で書き込みしております。
ただ、Win2KはUDF1.5に対応してませんので
必然的にUDF2.0で使う事になるのでしょうけど…

>これは、2Gを越えると録画が、停止してしまうんでしょうか?

はい、私の場合は止まりました。
なので10Mキャプチャーだと1時間弱の取り込みになってしまいます。
これから、いろいろ試してデータを出して行きたいと思います。

>余談ですが、間違ってもMoVie Albumからの
>取り込みはやらないほうが、身のためかもしれないです(^^ゞ
これは、画質が劣化するのと、手間や時間がかかるからなんですかねー。

1.非常に使い勝手が悪い(GV-MPEG2/PCIからの取り込みのほうがはるかに使いやすいです。)
2.最大ビットレートが8Mである。(XPモードにて)
ただし、Power DVD VR-Xでビットレートを計測した所の結果ですので、
多少の誤差があるかも知れません。それと画質もMpeg Createrのキャプチャーより落ちます。

ただ、ここで書いてある結果や発言はごく個人的な意見ですので、
参考程度にとどめておいてください(^^ゞ

書込番号:278918

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEEPSさん

2001/09/07 23:22(1年以上前)

すみません、ビットレートは8Mまでだと勝手に思い込んでました。
ただ、やはりE20に比べると画質が、おちるんですね。
E20を手放そうかと考えてたんですが、逆にキャプチャーカードを
手放そうかと思ってきました。
最近、DVD-RAMの読み出せるDVD-ROMドライブを買ったので
それでHDDに取り込めばパソコンでも再生できそうでしね。
あと+RWもあるし・・・。迷いまくり(笑)

書込番号:280931

ナイスクチコミ!0


NASUHIKOさん

2001/09/08 01:06(1年以上前)

GPさん
Win2K対応のフォーマットが間違っていますので、念のため入れさせていただきます。
Win2Kで対応していないフォーマットはUDF2.0です。
UDF1.5は現行のOS全般で使えます。
後、直接Mpeg2にして取り込むのであれば、UDF1.5でかまいませんが、
VRで取り込むのであれば、UDF2.0が必要です。
げんざいのMovieAkbumにはWin2KでUDF2.0のフォーマットするフォーマッターがついているようですので、それを使えばUDF2.0+VRでの書き込みも可能です。蛇足ですが。
でも、画質はやっぱり低い(GV-MPEG2/PCIを使ってるのでしょうがないのでしょうが・・・)ので、この組み合わせでのリアルタイム取り込みは直接MPEG2でRAM(またはHDDなど)の保存して、とっととDVD−Rに焼いたほうがいいのかも・・・。

書込番号:281147

ナイスクチコミ!0


GPさん

2001/09/08 11:22(1年以上前)

NASUHIKOさん>ご丁寧に返信ありがとうございます。
うっかり…勘違いでした、すみません(^^ゞ

余談ですが、それにしても何故こうもフォーマットの種類が多いのか…って感じです。
それに加えて規格が、DVD-R/RW DVD+RW DVD-RAMと3つもあるのに、
本当にDVD規格自体も統一される日が来るのか最近少し疑問視してます。
まあ、いずれは昔のVTRデッキのような流れになるのでしょうけど(苦笑)

書込番号:281527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-MovieAlbumで

2001/09/06 23:15(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ゆっき〜さん

E10であらかじめ編集したものをLF-D321JDに付属されているDVD-MovieAlbumでMPEG2にプログラム単位で切り出したところ
最後の1秒ぐらい音が無くなったり、30秒のCMが25秒しか切り出されてないと言う現象が起こります。(ビットレートに関係なく)
このような現象が起こってる方は居られますか?
DVD-MovieAlbumのバグなんでしょうか?

書込番号:279666

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/08 05:37(1年以上前)

30秒が25秒にというのは分りませんが、音がほんの少し欠けるというのはある
ように思います。

バグかどうかは分らないですけど(^^;

書込番号:281311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macで使えるの?

2000/09/21 09:03(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D200JD

はじめまして、nikです。
この製品はカタログでは「Windows Only」となっていますが、Macで使えない
のでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:42007

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイさん

2000/09/21 16:40(1年以上前)

使えません。Mac用が発売されると思いますが、
ドライバーがMac用に作られていないので。

書込番号:42105

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikさん

2000/09/25 23:24(1年以上前)

なるほど、そうですか。
でも、AppleのG4には、このDVD4.7GBの規格のドライブが標準装備さ
れていますぞ!
同じ規格のDVDがなぜこのLF-D200JDでは使えないのかな?
誰かお分かりになりますか?

書込番号:43396

ナイスクチコミ!0


はせどんさん

2001/05/02 11:52(1年以上前)

松下電器のホ−ムページでLF-D200JDをMACで使用できるドライバーをはんばいしていましたよ! 
へーこんなものも発売しているのかと感心していました。
たしか、www.Panasonic.co.jp/dvdram だったかなぁ?
ダウンロードってところにありました。
価格も2000ととても安かったです。

書込番号:156532

ナイスクチコミ!0


NASUHIKOさん

2001/09/08 02:45(1年以上前)

もうお使いかもしれませんが・・・。
B'sClew3.1.7以降であればつかえます。
PanasonicのHPで売っているのは、それのLite版。

書込番号:281250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング