
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月4日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 07:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 02:43 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月3日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月2日 06:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月1日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Intel® 440BX Chipset
P3B-F (ATX)
を使っています。
TOSHIBA SD-R1002
DVD-ROM,CDR/RW ATAPI
は認識した人いますか?
自分は認識しません。
Biosは最新を使っています。
0点


2001/09/03 01:42(1年以上前)
ジャンパの確認、BIOSで設定の確認、ケーブルを換えてみる、接続が間違っていないか確認、(持っていれば)他のパソコンで確認をする。
これでだめなら購入店で確認してもらった方がいいと思います。
書込番号:275182
0点



2001/09/03 12:06(1年以上前)
本多平八郎さんありがとうございます。
DMA66のものはDMA33で動くのでしょうか?
今のボードDMA33のようなのです。
また、DMA100のボードにDMA66のものを繋いで動くのでしょうか?
(ケーブルは同じでしょうか?)
BIOSで認識していないです(^^;
セカンダリのマスターのみスレーブで接続といろいろとやってみました。
書込番号:275454
0点


2001/09/03 20:12(1年以上前)
>DMA66のものはDMA33で動くのでしょうか?
ケーブルの事でしょうか?
下位互換がありますので動きますよ。
>DMA100のボードにDMA66のものを繋いで動くのでしょうか?
IDEカードの事でしょうか?
IDEカードはハードディスク用です。
>BIOSで認識していないです
Standard CMOS FeaturesでIDEをAUTOにしても駄目ですか?
上記の事(前の書いた事も)をしても駄目なら、やはり購入店で確認してもらった方がいいと思います。
書込番号:275928
0点



2001/09/04 12:27(1年以上前)
本多平八郎さんありがとうございます。
いろいろとやってみましたが動かなかったので
店で聞いてみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:276726
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

2001/09/04 07:11(1年以上前)
吸い出せても焼けるドライブがないと意味がないと思いますけど。
吸い出しに関しては焼くときほどドライブは選ばなかったと思いますよ。>SD2
まぁ・・・、あとはそっち系のサイトの方が情報はあるでしょうから自分で調べてみましょう。
書込番号:276561
0点





初めまして。
今まで録画したVHSのテープをDVDにダビングして保存しようかと考えているのですが、以前ここの掲示板でE20のXPモードで10Mbps、STモードで5Mbpsで記録されると書かれてあったのですが、STモードで記録された画質って市販のDVDと同じぐらいなのですか?
市販のDVDの画質って結構大画面のテレビで見ても綺麗なので、これぐらいの画質だったらDVDデッキ買ってもいいかなぁって思ってるんですが。(^-^)
それと、やっぱり市販のDVDも5Mbpsで記録されてるんですか?
色々書きましたが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2001/09/03 19:56(1年以上前)
後半だけ...
市販のものが5Mbpsってことはないと思う。規格上15Mbpsまでだから、映像ソースによってbitrateは変えていますよ。動きの激しいときは大きく、動きが少ないときは小さくってな感じ。
書込番号:275915
0点


2001/09/04 02:43(1年以上前)
十度朗さん、返信ありがとうございました。m(_ _)m
>市販のものが5Mbpsってことはないと思う。
そうですよね。
5Mbpsにしては綺麗すぎですよね。
書込番号:276487
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


動作音も静かで値段も安い、性能も良いみたいなので購入を考えていますがお勧めですか?
またバルクと化粧箱付きとありますが箱付きは付属品などはあるのでしょうか?
金額的にたいして変わらないので化粧箱付きを買おうと考えています。
0点

Geforce2 GTS/PRO速いねさんこんにちわ
わたしはGD−5000ですけど、中々いいですよ。
それの後継機ですので、そんなに変わらないのじゃないかなと思います。
書込番号:254948
0点


2001/08/16 15:10(1年以上前)
おすすめ。
バルク買ったからBOXは何がついてるかわからない。
日立のページに載ってません?
書込番号:254950
0点


2001/08/16 15:18(1年以上前)
私もバルク買いました。
本当に静かですよ!
書込番号:254955
0点



2001/08/16 16:24(1年以上前)
どうもです。
評判いいみたいなので買う事に決めました。
書込番号:254999
0点


2001/08/16 20:29(1年以上前)
ちょっと意外だったのがGD-75000でDVD-Rが読めないこと。
DVD-Rは市場の八割のDVDドライブとDVDプレイヤーで再生可という話だった
ので、その残り二割の部類に属しているという事です。
裸のDVD-RAMに対応している関係かもしれませんが・・・。
念の為、どなたかGD-7500でDVD-Rを読み込めた方はいらっしゃいますか?
書込番号:255220
0点

私もついこないだバルクで買いました。
中々いいですよ。
DVD-Rが読めないことは初めて聞きました。
う〜ん、本当の処はどうなんだろう。
DVD-Rは持ってないから判らないな〜。
書込番号:255231
0点



2001/08/16 20:49(1年以上前)
DVD-RってDVR-RAMで作ったデータですよね?
三笠職人さんにそう言われると考えてしますよ。
でも実際はDVD-Rなんて使わないんだけどなぁ・・・
書込番号:255238
0点


2001/08/17 00:49(1年以上前)
えっDVD-R読めないんですか
日立のサイトでは「適合ディスク」の中にあるんですが・・・
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/pcmulti/dvds/gd7500.html
まぁ、私もDVD-Rは持ってないので今の所実害はないのですがちょっと残念。
う−ん・・・
書込番号:255541
0点


2001/08/17 02:29(1年以上前)
ありゃ本当に日立のサイトにDVD-Rが読み込めると書いてありますね。
ちなみに読めなかったDVD-RはLF-D321JDで焼いたものです。
DVDitで作成したDVD-VIDEO、PrimoDVDで作成したデータDVDとDVD-ROMの
バックアップなどのDVD-RをGD-7500に入れるとウィ〜ンウィ〜ンとずっと
唸ったまま止まってしまいます。
残念ながらDVD-Rメディアをパイオニア製、TDK製、三菱製に変えて
みましたが結果は変わりませんでした。
書込番号:255642
0点


2001/08/17 13:52(1年以上前)
>三笠職人 さん
情報有難うございます。
出たての規格は難しいですねぇ…
書込番号:256012
0点


2001/09/03 09:03(1年以上前)
こんにちは。私もGD-7500を発売当初から使用しています。
三笠職人さん>DVD-Rが読めないと言う事ですが、当方では読めました。
ただし、中身は4G弱のデータファイル(主にMpegデータ)なのですが、
読み込み完了までの時間を計った所、約3分ぐらいの待ち時間でした。
この辺は当然、中に入っているデータの種類にもよるのでしょうが・・・
おっしゃる通り、この待ち時間はフリーズした形になります。
ちなみに環境としてはLF-D321JD+B's Recorder GOLD 3.01で焼いたものです。
ただし、DVD it!で焼いた事がないのでそちらの方はなんとも言えませんが(^^;
使用メディアはIMATION製です。
とにかく一度、RAMを読み込ませたい!とおっしゃるのでしたら、データ書きの出来るソフトを使ってみては如何でしょうか?
余談ですが、追記型DVDはまだまだ規格乱立してますが、いつになったら落ち着く事やら・・・
では早期解決出来ることをお祈りしております。
書込番号:275338
0点





このたびDVD-116を購入しました。
取り付けてようやく再生っと思ったんですが
画面が写りません。
付属のWINDVDをインストールしてそれは立ち上がるのですが。
音は出ます。
何か初歩的なミスをおかしているのですか。
わかる方よろしくお願いいたします。
0点

音は出る…。
となると、ディスプレイドライバの更新とか、
WinDVDのプロパティでハードウェア補間のチェックをはずすとかでどうでしょう?
書込番号:273731
0点


2001/09/02 06:34(1年以上前)
VIAチップマザーでしょうか?
4in1を入れてないで、こういう現象になった事がありますが・・
書込番号:274114
0点





業務データ(OFFICE、一太郎、OSのBACKUP)の保存用に購入を考えています。
信頼性を重視しています。SCSIの機器を選択したほうがよいのでしょうか。
i・CONNECT等(WIN98のみUSB、カードバスが使える)にも興味があります。
デスクトップ(WIN98、NT)、ノートPC(WIN95(OSR2)、WIN98)混在します。
USB以外の接続には、アダプタを購入します。
予算は、十万円以下の予定です。
また、お勧めの機器も教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
