
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月30日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月30日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月30日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ピクセラのDVRR/AT1を使用しライティングソフトはB'Sレコーダ3.01を使用して書き込みをおこなうとセッション情報を閉じるときにATAPIエラーが発生します。
CPUは Pen3 800MHzx2で チップセットはApollo Pro133Aです。
Dual環境が悪いのか、チップセットの相性が悪いのか・・・。
Dual環境で成功している方、シングルCPUでチップセットがApollo Pro133Aで成功している方いましたら教えてください。
0点


2001/08/30 12:56(1年以上前)
私も同じ状態でした。ですが、失敗しているはずなのにちゃんと読めているのが不思議です。そもそもATAPIエラーってよくわかんないのですが、やっぱりでるもんなのでしょうかね。
書込番号:271013
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


こんばんは皆様。
最近日立のGD-7500BLKを購入しました。
それで、ビデオカード(ELSAのGLADIAC MX ST)にバンドルされていたELSAmovie2000というDVD再生ソフトをインストールしてDVDを鑑賞しようとしましたが、DVDが再生出来ません。
どなたかソフトの使い方がわかる方レクチャーお願い致します。
下記が私のマシン構成です。
CPU ペンティアム3 733Mhz
HDD 富士通型式不明 40G
V/C ELSA GLADIAC MX ST(Geforce2MX)
IDE マスタ 日立GD-7500
IDE セカンダリ NEC NR-7700A(CD-RW)
M/B Gigabyte GA-6VX7+(VIA Apollo)
DIMM SD-RAM256M
と言う感じです。
何回試しても再生出来ないので宜しくお願い致します。
追加でGD-7500はDMAチェックは入っています。
0点


2001/08/30 12:41(1年以上前)
再生できないといってもいろいろ考えられるから、的を射た答えでないかもしれないけど。
すべてのDVDソフトで再生できないの?それとも一部?
うちのでも、PowerDVD 2000で再生できないソフトってあったけど、そのときは、別の再生ソフトで見た(笑)。
とりあえず、DVDのリージョンをチェックしてみて。ドライブ、再生ソフト、DVDソフトの全部ね。これが全部そろってないと通常は再生できないよ。
書込番号:270996
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク




2001/08/27 00:14(1年以上前)
GD-7500は、音声のデジタル出力は出来ません。
また、同機はバルクしかありません。
書込番号:266859
0点



2001/08/28 07:38(1年以上前)
かもさん、有難うございます。
デジタル出力は出来ないのですね、残念です。多くのCD-ROMドライブと同様に
ダミーがついているのかな・・・
>また、同機はバルクしかありません。
GD-7500 BLKを搭載した他のメーカーのモデル(OEM版)ってないのですかぁ
知りませんでした、有難うございました。
どなたかデジタル出力できるDVD-ROMドライブをご存知の方いらっしゃいま
したら教えてください。
書込番号:268308
0点


2001/08/28 09:18(1年以上前)
ケーブル繋がなくても、デジタル再生すればいいのでは?
書込番号:268349
0点


2001/08/29 00:19(1年以上前)
CPD-G200Jさんへ
例えば、これなんか、いかがでしょうか。
http://www.mke.panasonic.co.jp/device/dvd/dvd8587.html
書込番号:269274
0点



2001/08/30 12:00(1年以上前)
有難うございます、お礼遅れました。
けん10さんへ
返答有難うございます。
デジタル再生すると回転数上がりませんか?
現在所有しているCD-ROMがそうですが、DVDに関しては知識不足で・・・
サウンドカードと2つのドライブをデジタル/アナログで接続しどちらからも
音楽CDを再生したいと思ってます。分配したアナログケーブルでは毎回設定
を変更しないといけないため。また、音楽CD以外ではやはり早いほうがイン
ストール等が速く終わりますので便利かなと思ってます。デジタルオーディオ
端子が使えると、設定など全く意識せず使えて便利かなと思ってます。
かもさんへ
返答有難うございます。早速ディジタルオーディオ端子が使えるか
調べてみます。
書込番号:270953
0点



DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク


GD−7500の購入を考えているんですが、
このドライブをオンザフライの送り側ドライブとして使用したときに
オーディオトラックを含むCDで何倍速までいけるでしょうか?
ドライブの性能だけで決まるものではないと思いますが・・・
CDR側が16倍速なんですが、16倍速のオンザフライは可能でしょうか?
0点


2001/08/29 23:40(1年以上前)
音楽CD(CD-DA)ですか?
たぶん無理でしょう・・。
データCDならオンザフライ可能だと思いますよ。
参考までに↓↓
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=daeresults.php3
書込番号:270506
0点




2001/08/29 22:50(1年以上前)
HPでは、インテルかセレロンとしか、かかれてないですね。
でも、逆にいえば、アスロンは、ダメって書いてないので
使用できると思いますよ。
GV-MPEG2 PCIは、CPUがアスロンでも
チップセットが、AMD社製のみが、使用不可みたいなので、
KT266 + アスロン1400の組み合わせなら、いけるののかなぁ。
書込番号:270402
0点





DMR-E10でテレビの録画をしていますが、Psonic LF-D321JDで再生とか、編集が出来るでしょうか。そのような使い方をして人がおられたら、アドバイス願います。現在使用しているIO-DATAのDVDRM-AB9.4Gでは(不明なフォマット)とエラ-が表示され、再生できません。
尚、再生ソフトは、PowerDVD VR-Xをつかっています。
0点


2001/08/29 15:25(1年以上前)
再生できます。
プログラムの分割もできます。
分割したプログラム単位で、HDへのコピーもOK。
HDからプログラム単位でRAMへの書き戻しも可。(追加と新規の好きな方を選べる。)
これを使うと好きなジャンルを1枚のRAM-DISKにまとめることができます。RAMの無駄がかなり少なくなります。
タイトルの入力もパソコンからOK。
マーカーも、パソコンで入力した表記がそのままテレビでも見れる。
テレビのリモコンからだと入力する気がしなかったが、321買ってからは結構使ってます。
注意、E-10同様に、321のソフトにもUNDO機能がないので、間違って消したらそれでおしまいになる。
UNDOがあれば・・・。
書込番号:269928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
