
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月24日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月23日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月22日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつも勉強させてもらってます。
昨日届いたバルクのDVD−ROM
PioneerのDVD-106S
ソフトは、WINDVDです。
800×600では映るのですが、
1024×768では映りません。
モニターは、SONYのE220です。
PCはメーカー製で、NECのVU55L/35Dです。
このスペックでは無理があるのでしょうか?
AMD K6−2 550 SIS530が乗っています。
メモリーは、192MBです。
よろしくおねがいします。
0点



2001/08/18 01:18(1年以上前)
顔間違えました。
書込番号:256770
0点


2001/08/18 01:41(1年以上前)
DVDの鑑賞にはビデオメモリーの容量が重要です。
WinDVDを利用するとビデオメモリーの容量によって「デジタルオーバーレイを作成できない」というエラーメッセージが出ます。
それによると、ビデオメモリの容量ごとに次のような制限があるようです。
8MBの場合には800*600まで
16MBで1024*768まで
32MBで、1600*1200(これ以上は試していません)
書込番号:256796
0点



2001/08/18 23:10(1年以上前)
creecyさんありがとうございます。
私のPCでは、8MBまでです。
ビデオカードの購入を、考えてみます。
書込番号:257631
0点


2001/08/18 23:16(1年以上前)
オーバーレイについての謎があります、SPECTRA F11 PE32でMediaクルーズではUXGAのリフレッシュレート90Hzでも見ることが出来るのですが、PowerDVDではUXGAでは75Hzにしないとオーバーレイが出来ません。
ちょっと前まで出来てたのにな・・・
書込番号:257640
0点



2001/08/23 22:14(1年以上前)
もとくんさんありがとうございます。
最近忙しくてなかなかここにこれないので、
私の環境で、リフレッシュレート変えてみて、
1024×768で、見れますかね?
書込番号:263170
0点





エーオープン製のDVD(DVD1240)を購入したのですが使いはじめてから一週間ぐらい過ぎてからCDを読み込んでくれるときとくれないときがあります。
例えば雑誌の付録CDを4月号から順に入れていくと5月号だけ読まなかったりとかしますしかし、時間がたってからもう一度5月号を入れるとこんどはちゃんと読みました。
CDには問題はありません。
もしこれがハードの問題なら交換してもらうと思いますが。
なにか設定が悪いものなのかもしれないです。
原因がわかる方はぜひ書き込みお願いします。
OS ME
MB EP8KHA
0点


2001/08/21 13:34(1年以上前)
熱か電源だとおもう
i-MODE絵文字はやめれ!
書込番号:260294
0点



2001/08/21 14:16(1年以上前)
熱ですかー
言われて見ればしばらく電源切っといて次の日の朝はちゃんと動きました。(1時間位は)
でもまたなってしまいます
調子いいときはキュィーンと高速回転しているのがわかるけども
悪いときは
入れても回ってはいると思うんですが高速ではないです。
マイコンピュータのCDをクリックしてもCDを挿入してください(そうにゅうしとるのに) になります
やっぱり熱ですかネー?
ベイは4つあって一番上につけてます
もし熱のようでしたら対処方伝授してください。
宜しくお願いします。
書込番号:260319
0点



2001/08/23 18:15(1年以上前)
ほぃほぃ@秋葉さん
何日かCDを何回か入れ替えてたり電源もちがうやつ刺してみたり冷風機でガンガン風送ってもかわりありませんでした。
で
一つ気ずいたのがCDの内側の穴の大きさです。
だいたいうまくアクセスできないCDはほかのCDに比べて穴が大きい(ほんの少し)ような気がします。
そこで
いらないCDの中央の穴をヤスリでガリガリ広げて(ほんの0.3mm)挿入して見ました。
すると今まで普通に聞けてた音楽CDが音跳びみたいなカンジで再生されました。
中央の穴は関係あるのでしょうか?そしてよくあることなのでしょうか?教えてください
書込番号:262923
0点







IOデータ製GV-MPEG2/PCIキャプチャー使用時のVRフォーマットでの保存時について、
パナソニック製DVD−RAMドライブを使用して、付属のムービーアルバムにて直接DVD−RAMディスクにVRフォーマットで書き込む場合、WinMeなどのFAT32システムでは、4GBまでしかキャプチャーできないのでしょうか?
それともVRフォーマットで直接DVD−RAMに書き込む場合は4GBの制約は受けないのでしょうか?
GV-MPEG2/PCIを使用しておりますが、PanaのDVD−RAMの購入を検討しております。
ご存じの方おられましたら、教えて下さい。
0点


2001/08/22 20:40(1年以上前)
あなたは、マルチポストって言葉しってますか?
書込番号:261874
0点



2001/08/22 21:08(1年以上前)
無知なもので申し訳ありません、関連する商品に同じような質問をしております。
書込番号:261914
0点





LF-D321の付属ソフトでデータDVDRを書き込めないために
PrimoDVDで書き込んだのですが、
LF-D321では書き込んだデータを読み込むことができるんですが、他のDVDドライブでは、読み込んだままフリーズしてしまいます。
PrimoDVDを使ってる方は問題なく使えてますか?
0点


2001/08/21 23:54(1年以上前)
私も同様の組み合わせでデータDVD-Rを作成しましたが、
GD-7500で読み込めません。
出来れば試されたDVDドライブのメーカーと種類を教えてください。
書込番号:261026
0点



2001/08/22 00:25(1年以上前)
東芝のSD-M1502 です
DVDR入れたとたんに回り続けます・・・・
それで再起動しかできなくなるってのがうちの症状です。
書込番号:261078
0点


2001/08/22 04:46(1年以上前)
現段階ではPrimoDVDに問題があるのか、DVDドライブに問題があるのか
ちょっと情報が少なすぎてわかりませんね。
私としてはDVD-Rと市場のDVDドライブとの互換性があやしいと思いますので、
どなたかPioneerのDVR-103(OEMを含む)ユーザーの方はいらっしゃい
ませんか?
その方に是非DVR-103とPrimoDVDで作成したデータDVD-Rの検証結果を
伺いたいのですが・・・。
書込番号:261218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
