DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どなたか買った方は・・・

2001/06/28 03:15(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-214F

スレ主 ワルダーさん

どなたか購入された方は居ますか?
私も購入を考えてるんですが、出来ればMacでも使えるといいかなと思ってます。
でもHPではMacOSは対応してないみたいなので躊躇っています。
RWもうちのDVDプレーヤで対応するかどうかわかりませんが
ビデオモードで書き込めるみたいですけど発売したばっかりだというせいも
ありますがうわさを全然聞かないのでどなたか教えていただけませんか?

書込番号:205526

ナイスクチコミ!0


返信する
越後屋さん

2001/06/29 06:08(1年以上前)

6/28に行きつけのショップで予約のLDR-214Fを受け取りました。
メーカーによるとかなりの品不足だということです。
付属のソフトとドライバーは全てWindows用です。
また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。
DVD(ビデオ以外)もソフト上バックアップできません。アップデートがあるようですが・・・

書込番号:206505

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/06/29 18:29(1年以上前)

>越後屋さんへ

これは、パイオニアのデッキで録画した映像を、
MPEG2とかでHDDに吸出し出来るんでしょうか?
もし、出来る環境にあれば教えてもらえませんか?
メーカーに聞いても教えてくれないんです。
賭けで、買ってしまうわけにもいかない額ですんで…
教えてもらえたら、うれしいです。

書込番号:206866

ナイスクチコミ!0


越後屋さん

2001/06/30 23:17(1年以上前)

ひでかず×ひでかず さんへ

残念ながら私の周りにはパイオニアのデッキを持っている人がおりませんので
デッキで録画したディスクの吸い出し&再生に関しては不明です。
その辺については私も興味があるのですが・・・

書込番号:208001

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/07/02 23:19(1年以上前)

>越後屋さんへ
このドライブは、DVD-RWver.1.0には対応しているんでしょうかね?
メーカーHPでは対応になっていますが,
このドライブは確か,供給元がパイオニアなので、
1.1以降対応かなぁ。と思っているんですが。

もし、興味があったらパイオニアデッキで録画したものが、
ドライブで吸い出せるか試して見ませんか?

持っている方が試していただけたら、
それ以上確実な事は無いんですがねぇ…
一番いいのはメーカーがそのくらいやってくれればいいんですが。

書込番号:210036

ナイスクチコミ!0


越後屋さん

2001/07/03 00:02(1年以上前)

ひでかず×ひでかず さんへ

私は現在のところDVD-RWver.1.0のディスクばかり使用しています。
(Ver.1.1よりもかなり安く売られていました。在庫処分?)
私の使い方は、PacketManでフォーマット後SmartVisionでキャプチャードライブにしています。
機会があればデッキで録画したディスクの吸い出しは試してみたいですね。

書込番号:210109

ナイスクチコミ!0


Pmanさん

2001/07/05 03:03(1年以上前)

>また現在のところビデオモードで書き込めるソフトは付いていないようです。

DVDitとWin-CDRのDVD対応バージョンが付いてきてますが、、、
これのことじゃないんですか?

書込番号:212181

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/07/06 21:54(1年以上前)

85000位で内蔵ドライブも発売するようですね。<DVD-RW
価格も,競争されているようですし,もう少し下がって,
パイオニア製デッキと相互対応していたら買いです<自分では
基本的には、外付けのほうがスマートで好きですが。

書込番号:213749

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/07/07 01:17(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/press/2001/0703_2.html
内蔵のニュースリリースです。

書込番号:214003

ナイスクチコミ!0


Shuu55さん

2001/07/15 20:41(1年以上前)

マックつながりました・・・・
まだ買ってきたばかりで何もテストしていませんが
iBookにつないだらあっさり認識いたしました
思えば、最上位機種のドライブと同じなのですから
当たり前と言えばそうなんですが・・・
もう少し、色々やって見てまたレポート致します
ちなみに、Windows用として購入致しました
家のDVDプレイヤーで見れたら嬉しいですが・・・
皆様 よろしく

書込番号:222778

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2001/07/17 01:22(1年以上前)

近いうちにドライブを買おうかとおもっている、たかぼーです。
内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。

パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。

書込番号:224227

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/07/18 02:00(1年以上前)

>たかぼーさん

>内蔵型のドライブが欲しいと思って待っていますが、まだなのでしょうか..。
これは、先日発表されてましたよ。
確か,実売80000程度と書いてあったきが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010703/logitec.htm
ですね。

>パイオニアのDVD録画機の事が書いてありましたが、自分は実際使っています。
DVR-2000ですか?

>ビデオモードで記録したRもRWも吸い出しは可能です。ファイル名は市販の
DVDビデオと同じなので、AVIにして編集後に書込む事も可能かと...。

えっ?可能なんですか?
ビデオモードでのみ,吸い出せるんでしょうか。
DVD-RWはもちろんver.1.1ですよね?
ver.1.0でもできるんでしょうか?

書込番号:225417

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/07/18 02:41(1年以上前)

内蔵型,この商品の上にリンクされてましたね。
まだ、JB-Cのみですけど。
65000くらいにはなるかなぁ。

書込番号:225454

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2001/08/01 02:44(1年以上前)

>ひでかず×ひでかずさん

情報どうもです。
使っているのはDVR-2000です。
RWでのビデオモード録画をするには1.0は対応してないとかいてますけど
1.1以外使ってないので解りません(^^;
それから録画もビデオモード以外で録画した事がないんです(^^;すんません。

書込番号:239148

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/08/01 17:03(1年以上前)

>たかぼーさん
ビデオモードですか…
有償updateしておけばよかった…
DVR-7000買おうかなぁ。
でも、1000が余っちゃうなぁ。

あと、PC-サクセスの価格の暴れ方はなんだったんでしょう。
間違えたのかな(笑)<価格入れるところ

まぁ、web上に顧客リストを置いておいたあの事件以来、
買う気は起きませんねぇ。
かなり、怖い。

名簿業者とかに売られていそうだしね。<名簿

書込番号:239549

ナイスクチコミ!0


ひでかず×ひでかずさん

2001/08/02 00:06(1年以上前)

>たかぼーさん

そういえば、吸出しは、
どんなファイルで出来るのですか?
.avi?.mpeg?
まぁ、aviが一番便利っていえば、便利なんでしょうけれど。

しかし、弱いといわれていたPC互換が出来るとなると、
本気でLDR-214の購入を考えますか。

書込番号:239976

ナイスクチコミ!0


たかぼーさん

2001/08/04 16:05(1年以上前)

>ひでかず×ひでかずさん

 2000で作ったDVD-R/RWからの吸い出しは、SmartRipperでVOBファイルと
 して抜き出しています。これはバックアップという名目で色々出来てしま
 うので重宝しています(^^;
 出来たVOBファイルはTMPGEncでm2vとac3に分離し、mpgに多重化して
 保存しています。もちろんDV形式で保存をして、編集ののちmpg化とする
 方が画質は良いです(^^;
 それからオーサリングツールでDVD-Rに焼き直せば出来上がりです。

 色々考えると、PCでキャプチャーをするMTV1000なんぞを買ったほうが
 良いのではないかと、最近おもっていたりはするんですが(笑)

 DVR-103を買ってから思ったのですが.....メディアが馬鹿にならない
 高さですね(T_T)

書込番号:242547

ナイスクチコミ!0


コスパパさん

2001/08/15 23:06(1年以上前)

ほとんどDVD録画機との互換情報ばかりなので、ここらで一発DVカメラからの
編集・DVD-video作成についての報告を・・・
DVカメラ:SONY製、パソコン:SONY VAIOノートにて
DVカメラからパソコンへの取り込みはVAIO付属の「DVgate motion」で、
MPEG2エンコード、及びDVDへの書き込みはLDR-214F付属ソフトを使用して
DVD-RWにDVD-video形式で書き込みしたところ、パイオニア製DVDプレイヤー
DVD-525にて見ることができました。
ただ、問題はLDR-214F付属ソフトです。
使いにくい上に、複数のAVIファイルを1つのMPEG2ファイルにすることが
できないようです。
(約10分以上連続のDVカメラ画像はファイルが分割してしまう)
一応、この件については「UleadのVideo Studio5 GO!DVD」を購入して
対応(ファイル分割しなくてすむ)できましたが、添付ソフトで全部
できるようにしてもらいたいものです。

書込番号:254298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声をMIDIで?

2001/08/15 11:57(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1240

スレ主 ゆういち0123さん

先日、激安のこのDVDをつけました。
ところが出てくる音声がオンボードサウンドのため、
とてもショボイものです。
これをMIDI(シリアル接続)に切り替えることはできないのでしょうか?
だめなら、サウンドカード(+スピーカ)のグレードアップを
考えたいと思います。
どなたか識者のかたお教え下さい。

書込番号:253699

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/15 17:41(1年以上前)

MIDIの規格を勉強なさった方がいいのでは?

サウンドカードを替えましょう。
スピーカーは何をお使いなのかわからないので、なんともいえませんけど。

書込番号:254008

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/15 21:39(1年以上前)

DVDの音声をMIDIで出力したい?
それは原理的に無理。
MIDIは電子楽器を制御する規格でしかないから。

書込番号:254207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/08/15 17:22(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 yamasakaさん

CDには書込みエラーがありますがDVDにもやっぱり書込みエラーはあるんでしょうか。

書込番号:253987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/08/15 18:21(1年以上前)

DVD-R/RWではバッファーアンダーラン対策が、最初から仕様として盛り込まれているので、
DVD-R/RWに関しては、バッファーアンダーランの心配は無いそうです。

書込番号:254054

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/08/15 20:02(1年以上前)

DVD-R/RWでもバッファアンダーラン防止機能が有効なようですが、パイオニア製DVD-R/RW/CD-R/RWドライブでは逆にCD-R/RW書き込みの場合に無効になってしまうらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010623/dvdrw.html

書込番号:254124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GD-7500でエラーがでます

2001/08/10 20:32(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 しろ〜さん

初めまして

先日、GD-7500を購入しました。
接続してCD、DVDを読み込ませると下記のようなエラーがでてフリーズします。

例外 0E がVxD---の0028:FFFFFFFFで発生しました。
VxD scsi 1hlp(03)+00000510の0028:C1C2F910からの呼び出しです。

GD-7500を購入する前にCREATIVEやTOSHIBAのDVDドライブを購入したのですが、同様なエラーが発生してしまいます。そのときは相性と思い、あきらめてました。
DVDドライブに変更する前につけていたCDドライブは正常に使用できます。
デバイスマネージャでは認識しております。

改善方法がわかりましたら是非ご教授下さい。
メーカーに問い合わせしましたが、原因はわかりませんでした。

プライマリ マスター ハードディスク
セカンダリ マスター GD-7500

Gateway
Athlon 1.1GHz
メモリ 448MB
HDD 30GB
増設機器はLANボードとサウンドブラスターです。
外して確認しましたが同じ症状でした。

書込番号:248953

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/08/10 21:50(1年以上前)

マザーボード、ビデオボード、電源は何でしょうか?
メモリを減らしてやってみても駄目ですか?
最小構成(マザーボード、CPU、ビデオボード、HDD、メモリ1枚)では?

書込番号:249039

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろ〜さん

2001/08/10 23:12(1年以上前)

本多平八郎さん、のぶたかさんありがとうございました。

教えていただいた通り試してみたのですが、うまくいきませんでした。
最小構成でメモリ128MB1枚で起動に必要な機器以外すべて外しましたが、同じエラーがでます。

IDEをSCSIで認識するものというのは勉強不足でよくわかりませんが、特に入れてはいないと思います。
パソコン購入当時ATA100ボードつけてましたが、今は外しております。

アイオーデータの日立製DVDドライブも購入し、アイオーデータさんにもお聞きしたのですが、改善できなかったです。(型番 DVD-AB16)
Vxdファイルの復元やDMA項目のチェックを外すなど教えていただきました。

改善方法がわかりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:249116

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/11 05:27(1年以上前)

う〜ん・・・
あとはケーブルをATA33にしてみる、ジャンパの設定をもう一度確認、OSを再インストールする、です。
すみませんが私に思い付くのはこれくらいです。
Athlonは使った事が無いのでこれ以上は解りません・・・申し訳ないです。

書込番号:249454

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろ〜さん

2001/08/11 13:20(1年以上前)

のぶたかさん、本多平八郎さん、再度お答えいただきありがとうございます。

ジャンパの設定についてはメーカーさんに初めに指摘されましたので確認しました。OSの再インストールはできれば行いたくないので保留中です。

パソコンは結構使っていると思いますが、勉強不足な点がございますのでVIAのドライバというのは特にいじってません。
入手の仕方もわかりませんのでよろしければご教授下さい。
申し訳ございません。

書込番号:249706

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/11 17:56(1年以上前)

http://www.viatech.com/jsp/en/dr/driver.jsp
↑VIAです、ここでご使用のチップセットを確認してダウンロードして下さい。
・・・でチップセットは何でしょうか?
Gatewayのパソコンのようですが型番は?
またマザーボードは換えたりしていないですよね?
なんか質問ばかりですがちょっと情報不足ですね。

書込番号:249882

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろ〜さん

2001/08/11 18:51(1年以上前)

すいません、書き忘れておりました。
チップセットはVIA KM133です。
型はSelect 1100です。

書込番号:249930

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/12 01:44(1年以上前)

VIA KM133という事はオンボードのグラフィックを使っているんですよね?
聞き忘れていましたがDVD再生ソフトは何でしょうか?
再生ソフトがグラフィックに対応しているか確認して下さい。

再生ソフトを最新にしVIAドライバを最新にする。
これで駄目ならあとはOSの再インストールしか思い付きません・・・

書込番号:250285

ナイスクチコミ!0


かっぱのお皿さん

2001/08/12 04:33(1年以上前)

私も最近、DVDドライブを交換してからフリーズするようになってしまったのですが
マザーボードのBIOSのDVDドライブ(Secondary Master)の設定をAUTOではなくCD-ROM,UDMAを0(これでだめならDisabled)と設定させて
OS起動後システムのプロパティ,パフォーマンス,ファイルシステム,CD-ROMのアクセス方法を最適化の部分を先読みなしに設定したらなんとかフリーズしなくなりました(プロパティのDMA項目のチェックはHDD,DVD Drive両方とも外さなくてもOKでした)。

書込番号:250365

ナイスクチコミ!0


かっぱのお皿さん

2001/08/12 04:41(1年以上前)

全くPC環境(エラーの内容までも)が違うのにもかかわらず書き込みをしてしまいました。
しろ〜さん、ごめんなさい。

書込番号:250368

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろ〜さん

2001/08/15 01:21(1年以上前)

ありがとうございました。

ハードディスクを全部消去して再インストールで改善できました。
原因はなんだったのか不明です。

お手数をおかけしました。

書込番号:253357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/08/12 00:29(1年以上前)


DVDドライブ > 日立 > GD-7500 バルク

スレ主 まゆ@さん

GD-7500を購入しようと考えていますが、これはDolby AC3、つまり5.1chのデジタル出力に対応しているのでしょうか? HPをみても記載されていないようなので・・・。パイオニアの、105、106などは対応していないものもあるようなので、確認したく、使用されている方、お教えください。

書込番号:250222

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/08/12 13:02(1年以上前)

拙者はできました。

書込番号:250595

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆ@さん

2001/08/14 00:46(1年以上前)

ありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:252276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2001/08/13 04:02(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

スレ主 バルトさん
クチコミ投稿数:6件

今日、SM-M1502 BLKを買ってつけてみたのですが、ウィンドウズが全く起動しなくなりました。はて?おかしいなと思って、色々試してみましたが駄目でした。しょうがなく再セットアップをすると、動くようになったわけです。
で、色々インストしていると、今度は青画面になって、なんとかエラーとか出るようになったのです。DVD−ROMにCD等を挿入する毎にそれが出てきて使い物にならない状態でした。で、順を追ってインストしたやつを削除していくことにしました。結果、メディアプレイヤー7.1を削除したら、ちゃんと動くようになったのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも相性?初期不良?ちょっと分からないので、書き込みをしてみました。分かる方がいらしたら、是非教えてください。
環境のほうは・・・。
OSがWIN98。
マザーボードがGA−7DXR
メモリ、DDR256MB
HDD、IBMの20Gのやつと、MAXTORの6.4G。
ビデオカード、RADEON64MB
CPU、アスロン900Mhz
サウンドカード、サウンドブラスタープラティナム。
SCSI、AHA−2940AU
CD−R、PLEX8/20
こんな感じです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:251326

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/13 17:45(1年以上前)

多分ソフト側の問題だと思います。

書込番号:251828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング