DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無謀な挑戦

2001/06/05 20:07(1年以上前)


DVDドライブ

今ある外付けドライブとりだして内蔵のDVD買って取り付けようとおもいます。(どうせ中身はIDEなんだし) 個人的にはうまくいくとおもいますがみなさんはどう思います?(質問というよりみなさんの予想を...)

書込番号:185343

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/05 20:09(1年以上前)

内蔵ドライブの大きさが合えばうまくいくと思いますよ。

ちょっと前の話ですが、プレクの外付けROMドライブ(SCSI)の中身だけ売って、内蔵のプレクのRドライブ412(SCSI)を入れて使ってました。

書込番号:185345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM+CD-R

2001/05/14 01:12(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRM-AB9.4G

DVD-RAMに限りませんが記録可能なDVDとCD-Rへの書き込みが可能なドライブはないでしょうか?
って「自分で調べろ」ですよね(^^;)ゴミカキコは(・_・ )ノ"" ゜ポイッ
というのは冗談。
自分で調べましたが、ありませんでした。ほしいと思いませんか?今はCD-R将来的にはDVDに書き込みのできるドライブ。

書込番号:166052

ナイスクチコミ!0


返信する
あもんさん

2001/06/05 15:14(1年以上前)

http://www.st-trade.co.jp/product/DVR-103.html←参照

書込番号:185110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2001/04/20 23:34(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1240

スレ主 岡やんさん

自作初心者で、初書き込みです。
DVD1240−ASHを購入したのですが、動作しません。
ハード的には認識されているのですが、CD−ROMとしても動作していません。Win98SEの起動時にドライバの組込み失敗のメッセージが出てしまいます。ドライバのアップ(3.06B)も試しましたが駄目です。
マシン構成は
CPU:Athlon900MHz
M/B ECSK7VZA3.0(Bios:3.2)
PriIDE:HDD×2:IBM307020&IBM305040
SecIDE:DVD1240
です。どなたか、対策を教えていただけないでしょうか?

書込番号:148210

ナイスクチコミ!0


返信する
salamanderさん

2001/05/07 22:40(1年以上前)

ずいぶん前の書き込みですが、、、実は私も全く同じ症状です。
CD-ROMはさっぱりダメ、DVDメディアは認識しますが付属のPowerDVDで
観ることができません。(アクセスランプがつきっぱなしになります)
AOPENに問い合わせていますが未だに連絡がありません。
ここで調べた販売店で購入したのですが、購入後すぐ連絡しても初期不
良扱いとした交換にも応じてくれず、対応も悪く、まずはメーカーとや
り取りしてくださいという投げやりなところです。もうほとんどあきら
めかけてますが・・・
岡やんさんのご健闘をお祈りします。

書込番号:160858

ナイスクチコミ!0


fukitanさん

2001/05/08 20:32(1年以上前)

岡やんさんとまったく同じ症状です。

原因はAMDのCPUおよびチップセットとの相性だと思っています。

ちなみにチップセットが有名なVIA Apollo KT133なのでサイトで

4in1なるものをダウンロードしてみましたが・・・そこからどうすれば

がわかりません。

powerDVDからの警告もどうすればよいやら・・・

書込番号:161503

ナイスクチコミ!0


salamanderさん

2001/05/09 09:15(1年以上前)

私も相性問題かと思いVIA、Intel双方のチップセットで試しましたがダメでした。DVDが認識できてCDROMが認識されないのはどう考えてもドライブ側に問題があるとしか思えないのですが?
AOPENのNewsGroupにもこの手の話題がありますので、私は同系列の問題と受けとめています。DVD-1240/AMHの場合はファームをR06にすると解決するらしいのですが、ASHに関する話題は残念ながらありません。

書込番号:161921

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡やんさん

2001/05/11 00:03(1年以上前)

いつの間にか、レスが増えていました。>
fukitanさん、Salamanderさん、すいません。
その後、ファームウェアR22、ドライバ6.02とUpdateを試しました。ドライブ自体は認識されているのですが、やはり、CD−ROMとしては機能しません。Salamanderさんの言う通り、依然、解決策はみつかっていません。
ちなみに、AOpen−JapanのHPにあるドライバとファームウェアは、1040用のものが間違ってのっているので気をつけてください。

書込番号:163251

ナイスクチコミ!0


salamanderさん

2001/05/11 14:50(1年以上前)

こんにちは。
いい加減頭に来たので日本AOPENとは縁を切り、つたない英語でニュースグループに投稿しました。何かわかりましたら連絡します。

書込番号:163614

ナイスクチコミ!0


fukitanさん

2001/05/11 21:08(1年以上前)

岡やんさんへ:ふきたんです。うまくいきましたよ。

Aopen USでダウンロードしたものをインストールしてファームウエアの書き換えやドライバをインストールしました。

そして電源を落として(ACプラグベース)たら、スキャンデスクが働き
なんとPowerDVDが認識されたではないですか。

しめたと思い念のため借りておいたDVDを入れたら動きはじめました。
めでたしめでたしです。

同じ作業をしてみてください。
昨日は会社からRESをいれました。(プライベイトですが・・)

気がつきましたか・・・
このRESが誰かの役に立てばさいわいです。

書込番号:163791

ナイスクチコミ!0


salamanderさん

2001/05/16 10:20(1年以上前)

既に解決しているかもしれませんがAOpenから連絡が来ました。
「デバイスマネージャで認識されているにもかかわらずメディアを認識しないのはドライブの故障と考えられる」・・・症状から当然それしか考えられないのですがここまで来るのにどれだけかかったか(笑)
ということで、本日サポート宛にドライブを発送しました。

書込番号:167881

ナイスクチコミ!0


salamanderさん

2001/05/24 23:52(1年以上前)

その後結果報告です。
本日代替ドライブが到着しました。接続したところ全く問題なく使用できるようになりました。
最初から不良だとは思っていたのですが販売店がなかなか動いてくれないのでここまでくるのに1ヶ月近くかかりましたが、まぁ動いたのでよしとしましょう。ちなみに、メーカーサポートの対応は大変丁寧で好感の持てるものでした。
では。

書込番号:174926

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡やんさん

2001/06/04 21:31(1年以上前)

その後の報告です。Salamannderさんと同じく、メーカーさんにドライブを送って修理をお願いしたところ、Boot対応メディアへの対応エラーだそうです。1週間ぐらいで代替ドライブを送っていただけました。早い対応で好印象を持ちました。

書込番号:184487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/05/29 21:06(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 スタンさん

パソコン初心者なんですが今度DVDドライブを買おうと思っています。そこでずばり質問です。 どのメーカーのそしてどのドライブがいいか、そして悪いドライブをみなさんの経験やうわさなどを参考に教えてください。(音がうるさいだとか壊れやすいとか)ちなみにRadeon DDR 32MB、プレイヤーはMMCでDVDを見たいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:179359

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/29 21:14(1年以上前)

PioneerのDVD-ROMドライブはうるさかったなぁ・・・
DVD-115でした。

今つけてるGD-7500はDVD再生時は静かです。
CD読み出し時はそれなりの音がしますけど、それでもDVD115よりはだいぶマシだと思います。

書込番号:179368

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/29 23:00(1年以上前)

ASUSのE612は20倍速オンザフライができます。
YAMAHAの16倍速CD-Rの半分くらい(とっても)うるさいです。

書込番号:179475

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/05/29 23:40(1年以上前)

拙者もHITACHIのGD−7500を使っています。
初めにROMをいれた時ヒュイ―ン!と鳴るのは多少耳障りですが、
実際読みこんでいるとはいたって静かなもんだと思います(個人的に)。
DVD見たりしますが不満は特にありません。
今となっては遅めの8倍速ですが。

書込番号:179529

ナイスクチコミ!0


トンヌラ王子さん

2001/05/31 13:02(1年以上前)

失礼!GD−7500は12倍速でした。何ボケてたんだか・・・

書込番号:180856

ナイスクチコミ!0


スレ主 スタンさん

2001/06/01 17:34(1年以上前)

いやいや、みなさまの参考になる意見ありがとうございました。

書込番号:181768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD-DA吸い出しは無理?

2001/05/25 03:39(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-W2002 バルク

スレ主 hiro2001さん

SD-W2002を購入したのですが、DVD-RAMドライブはCD-DAの吸い出しが出来ないので
しょうか? 幾つかのソフトで試したのですがドライブが認識(表示)されないのです。
マイコンピュータでは表示されて普通にアクセス出来るのですが、CD-ROM関係のみを
選択するようなソフトではドライブ名が表示されず、結果として吸い出しも不可能な
状態になってしまいます。これは仕様でしょうか?

書込番号:175104

ナイスクチコミ!0


返信する
pon9さん

2001/05/26 14:34(1年以上前)

私のSD-W2002では、CD-DAの吸い出しは可能でした。ただし、吸い出しに用いたソフトは、CD-Rのライティングソフトです。
念のために確認しますが、DVD-ROMを増設して、書き込みソフトをインストールすると、OS上でドライブが2つ増えているはずです。1台目は通常のCD/DVD-ROMドライブ、2台目はDVDRAMドライブです。このOSから見えるDVDRAMドライブは、DVDRAMメディアを挿入したときにのみ有効であり(このドライブ名では、CDが扱えないので吸い出せない)、CD/DVD-ROMを使用するときは1台目のドライブ名を使用する必要があります。

それと、もしご面倒でなければ、DVD-RAMの転送モードが何になっているか確認していただけませんか? 以前SD-W2002 BLK の掲示板にスレッドをたてたのですが、返事を頂けないものですから。よろしくお願いします。

書込番号:176300

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2001さん

2001/05/26 23:35(1年以上前)

あぁ、やっぱり私の環境が変なんですね。転送モードは起動時のBIOS表示では
思いっきりモード4で、UDMAにはなりませんでした。マザーはBH6でAUTO設定です。
私の環境だと1台目がリムーバブルディスクで、2台目がCD-ROMになりました。
吸い出し等には、WinCDR・CD2WAV・CDspeed99等を試しましたが、全てドライブ自体が
認識されないのです。システムのプロパティでは正常みたいだし、マイコンピュータ
にも表示されているんですがねぇ。
DVD-RAMの読み書きやデータCDの読みこみは問題無い感じなんですが、仮想CDとかが
悪さをしているのかもしれません。
他にも聞きたい事がたくさんあるのに、正常に使えるのはいつになるのやら。
近いうちにOSの再インストールをやってみるつもりです。また報告しますね。

書込番号:176741

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/27 06:55(1年以上前)

そういうことはDVDVIDEOの再生も出来ないんですか?

書込番号:177069

ナイスクチコミ!0


pon9さん

2001/05/27 11:48(1年以上前)

hiro2001さん
わざわざ、転送モード調べていただいてありがとうございます。
やっぱり、DMA転送は有効にならないのですね。仕様なのかなぁ...
ドライブの順序に関しては、私が勘違いでした。正しくは、1台目がDVD-RAM、2台目がDVD-ROMです。
システムのプロパティやマイコンピュータからは見えているのに、特定のソフト上からのみ見えないというのは不思議ですね。
確かに、仮想CDソフトは、影響があるかもしれないですね(私も昔使っていましたが)。検討をお祈りします。

書込番号:177195

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2001さん

2001/05/28 01:29(1年以上前)

DVD-VIDEOの再生は試していないので判りません。すいません。
ドライブを認識しない原因はソフト側でのドライブ取得方法の違いかも?
色々とインストールと削除を繰り返したから、おかしくなったんだと思います。
転送モードは謎ですねぇ。プレクのCD-R(型番忘れました)には、ジャンパで
UDMAになるのがあると思いましたが、SD-W2002もそうかもしれませんね。
怪しい感じのジャンパもある事だし。ひょっとしたら最近の値段からして、
どこかに不良があってバルクで流したのかも。このドライブを使った製品って
知らないし・・・。

書込番号:177899

ナイスクチコミ!0


はまださん

2001/05/28 04:47(1年以上前)

DVD-VIDEOは問題なくみれています(ソフトはPowerDVDで)

書込番号:177978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2001さん

2001/05/31 03:37(1年以上前)

OSを再インストールしたら無事にドライブが出てきました。これで一安心です。
あとはDOSで使えるようにして、最終的にはDVD-RAMからのブートです。
パナにはDOSのドライバが付いているらしいから羨ましいです。
DVD-RAMをブータブルCDみたいにフォーマットするソフトを見つけましたが、
SCSIドライブにしか対応していないのでSD-W2002ユーザーの私には使えませんでした。
まだまだ試練は続きそうです。
P.S. 前回は顔のアイコンを間違えて女性になってしまいましたが今回は大丈夫かな。

書込番号:180655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-DAの吸出し

2001/05/27 20:55(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク

スレ主 CKU2000さん

このドライブを自作機に繋げてるんですが、CD-DAのWAVEファイルの吸出しに強いという噂を聞きましてこれを選びましたが、実際のところどうなんでしょうか・・・

書込番号:177563

ナイスクチコミ!0


返信する
益荒男さん

2001/05/27 21:30(1年以上前)

弱くはないですが、特段強いというわけでもないと思います。
そもそもCD-DAの吸出しは現行のドライブであればどのドライブでもどっこいどっこいだと思います。

書込番号:177596

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2001/05/28 06:36(1年以上前)

データCDの吸出しの間違いだったかもしれませんね。やっぱりCD-DAの吸出しに強いのは、プレクスターのPX-40Tsiかな・・・。でも、これ爆高ですね。とてもCD-ROMドライブの値段とは思えません。このSD-M1502を買っておつりが来ますからねぇ。ちなみに、CD-RWはプレクのPX-W1210TSです。これもなかなか値落ちしないなぁ・・・。

書込番号:177994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング