
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月31日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月31日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月30日 21:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月28日 02:55 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月25日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月25日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このDVD−RAMは、フォ−マットが UDF V1.02 に
対応しているのでしょうか。
初心者ですので宜しく。
ねらいとしては、DVD-ROMでDVD-RAMのCDが、よめるのは上のフォ−マット
と書いてあったからですが??
0点



2001/01/31 13:33(1年以上前)
すみません。
東芝の SD-W2002 と
IO−デ−タの DVDRM-AB9.4G
です。宜しく御願いいたします。
書込番号:96231
0点



2001/01/31 13:46(1年以上前)
すみません。
東芝の SD-W2002 と
IO−デ−タの DVDRM-AB9.4G
です。宜しく御願いいたします。
書込番号:96240
0点





データバックアップとしての用途でDVD-RAMとMOどちらがいいものか
と思っています。
CD-RWは持っているのでCDを焼く場合などは問題ないのですが
データのバックアップだとあまりにも面倒なので
MOを買おうと思っていたのですがDVD-RAMも安くなってきたので
迷っています。
ポイントとしてはメディア、ドライブは持ち運びもしたいので
USBかIEEEで使用可能。
またそうやって使った場合の不具合点
DVD-RAMで書き込むときの手間(CD-Rの様にソフト立ち上げて
焼くようなことをするのか?)
書き込み速度。データの書込みにあんまり時間がかかっても
嫌なので
以上の点などを比較してどちらがお勧めという意見のある方が
いらしたら教えてください
0点


2001/01/30 19:38(1年以上前)
MOだろ?持運び手軽さなら。
書込番号:95822
0点


2001/01/30 21:52(1年以上前)
細かいファイルの書き換えが多いのならMOでいいでしょ。
でも、CD-RWドライブもってるんなら、
RWのメディア買って使えばいいと思います。
CD-R/RW買ったときにパケットライトのソフト付いてませんでしたか?
パケットライトのソフトを入れておけば、
普通にエクスプローラからドラッグアンドドロップで
ファイルコピーしたり削除したりできますよ。
書込番号:95900
0点


2001/01/31 00:47(1年以上前)
松下製のDVD-RAMを購入しました、SCSI内蔵なのですがデータの転送速度はやはり遅いです。(リムーバブルディスクとなるので扱いはMOと同じです。)
1GB程度のMP3のファイルをコピーしたところ約30分程度かかりました。CD-Rでいうとこの4倍速程度でしょうか?
物理フォーマットは時間がかかるそうですが普通のフォーマットは30秒ほどです、私はFAT32でフォーマットをしてます、フォーマット後の容量は4.25GBです。
9.4GBのものは2800円程度とかなり安いので大量のファイルならDVD-RAMの検討をしてはどうでしょう、640MBのMOもありますが3600回転の2年位前のものなのでとても遅くて今では殆ど使用してません。
CD-RWはハイスピードに対応したプレクの12倍速ですがメディアが500円程度と高い上に剥き出しのメディアのため汚れの心配が大きいです。
わたしのお勧めはDVD-RAMです。
書込番号:96015
0点





初めて書き込みさせていただきます。
少し前にATI ALL IN WONDER RADEONを買ったのです
が、DVDのドライブをなぜか認識しないのです。BIOSでは、きちんとD
VDとして認識し、WINDOWS上のデバイスマネージャーでも、きちんと
認識します。ですが、グラボのドライバーを入れた後、CPU、サウンドボー
ドは何を使っているのかということで、システムの互換性のところでDVDの
ドライブの認識が失敗されてしまい、おまけにDVDを再生しようとしたら強
制終了されてしまいます。理由がわかりません。ちなみにスペックは以下のよ
うになっています。
CPU P3 800EMHZ
メモリー 256MB PC−100 CL2 128*2
ビデオ ALL IN WONDER RADEON DDR 32MB
HDD MAXTAR 30GB
IBM 30GB ともに ATA100
マザー ASUS CUBX
IDEボード PROMISE IDE CONTROLLER
SCSI アイオーデータ SCU−PCI
CD−RW PLEXSTOR 124TS
DVD アイオーデータ AB8TE(HITACHI DVD-ROM G
D−7000)
ちなみにパソコンは自作です。よろしくお願いいたします。
0点



2001/01/24 21:46(1年以上前)
追加です。
DVDは、マザー上にあるIDEのセカンダリーのマスターにさして
います。
書込番号:92147
0点


2001/01/24 21:56(1年以上前)
まず、ATI MMCだけ再インストしてみてください。
ATI MMCだけうまく入っていない場合がよくありますから。
書込番号:92154
0点



2001/01/24 22:34(1年以上前)
それってドライバーCDに入っている物ですよね?
それでしたら、一度試してみてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:92182
0点



2001/01/27 20:49(1年以上前)
今いそがしくて、PCに中々触れず、遅くなってすみません。結果報告をいたします。言われたとおり、してみたんですが、ダメでした。
書込番号:93761
0点



2001/01/28 08:53(1年以上前)
OSは、WINODWS98SEです。
インストール関係や、通常のゲームなどは、できます。
ドライバーは、まだ最新のを落としてないので落としてみます。
書込番号:94129
0点



2001/01/30 21:14(1年以上前)
一度そちらのサイトをのぞいてみる事にします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:95873
0点





どうしても欲しいDVDソフトがあったので買ってしまいました。プレーヤーもないのに...先ずはサウンドだけでもと思い、CDプレーヤーやパソコンで音だけ聞けるものなのでしょうか?
0点


2001/01/27 01:28(1年以上前)
むかしあったなー。ほしいCDがあってプレーヤーないのに買っちゃったこと、確かカンの愛は勝つ。名曲でしたね。
中学生の頃の苦い思い出です。その後KENWOODのロキシーJ5を卒業時に購入、今でも現役です。
書込番号:93350
0点


2001/01/27 04:28(1年以上前)
いまもむかしも変わらんね。
LDプレーヤ無いのにLD買うのと(笑
物欲とは怖いものなり。
書込番号:93429
0点


2001/01/27 05:37(1年以上前)
>もとくんさん。
私も10枚近く買いましたね。
友人にダビングお願いして。
書込番号:93447
0点


2001/01/28 02:55(1年以上前)
>へばへばさん
友人がレンタルショップに行くときは、必ずついていっていっしょに借りてテープにとってもらってました。
中学生って感じでしょ。今じゃ車にはCDしかないし、パソコンのCDドライブは全部で8台あります。時代の流れでね。
書込番号:94059
0点





近々DVD−ROMを買おうと思っているんですが
どんなものを買ったら良いかわかりません。
倍速はどれくらいが良いか、PCとの相性などなど。
買う際にこれだけは知っといたほうがいいと言ったこと教えてください。
PCはセレロン433、192MB、WinMeです。
0点


2001/01/24 14:59(1年以上前)
セレ433、微妙なところですな。グラボと再生ソフトを慎重に
選んでくだされ。
書込番号:91954
0点


2001/01/24 15:59(1年以上前)
検索以外は1倍速で再生されるので早くなくてもいいです。
問題はグラフィックボード(ビデオカード)です。
私はセレロン466で192Mでしたがオンボードのグラボ
が使い物にならなかったので(更に追加も不可)
本体ごと買い換えました。
書込番号:91978
0点


2001/01/24 18:00(1年以上前)
私は当時、セレ300A ドライブ2倍速 メモリ128MB WIN98 グラボ4MB WIN98 ソフト MediaWizardDVDでたまにコマ落ちするぐらいで見れてましたよ。
書込番号:92039
0点


2001/01/24 20:30(1年以上前)
DVDドライブなら特に気にせず買ってもいいんじゃないでしょう
かね。ってやっぱりDVDソフト再生も関係あるのかな。
セレロン300A@450、メモリ128MB、ビデオメモリ8MB、等倍速、
POWERDVD2000で洋画はコマ落ち気にならないで見れました。(ア
ニメ見たことなし)いざとなれば1万円でハードウェアデコーダー
を買う手もあります。
ソフト的な4CHサウンド等、ヴァーチャルヘッドホンを使うとセ
レロン433だときついかも知れませんね。
書込番号:92105
0点


2001/01/25 00:34(1年以上前)
>どんなものを買ったら良いかわかりません。
まずDVD-ROMドライブです。ATAPI接続が主流ですが、SCSI接続のも
のもあるのでご自分の環境にあったものをどうぞ。
(ちなみにUSBのものもあったような気がします)
倍速は気にしなくていいと思いますが(40倍速のCD-ROMでも音楽CD
を聴くときは等倍です)、いまどき等速(1倍速)のDVD-ROMを新品
で売っている店はあまり信用しない方がいいでしょう。
できればDVDの再生ソフトも一緒に買うとより楽しめるでしょう。
なんとなくPOWERDVD2000の評判がいいような気もしますが、実はDVD
を持っていないので、ソフトといってもWinDVDと上記のソフトしか知
りません。
環境や予算に余裕があるならハードウェアデコーダや、DVDのデコー
ダ再生支援機能を持っているグラフィックボードを買うのもいいでし
ょう。
あと注意する点として、DVD-ROMは耐久消耗品なので最低1年は保証
の効くお店で買うか、リテール品を買うのがいいでしょう。
書込番号:92271
0点





昨日、アキバでGD7500BV2という、DVDドライブ(12倍速)
を買ったんですが、どうも認識してくれません。
不明なデバイス・・・・としか認識されてないのです
どうしたらいいでしょうか?
OSは98SEです
0点


2001/01/24 14:41(1年以上前)
BIOSでの認識はいかがかの?
書込番号:91944
0点


2001/01/24 19:47(1年以上前)
マスター、スレーブ設定を間違えている。
ケーブルがキチンとささっていない。等・・・
書込番号:92089
0点


2001/01/25 00:17(1年以上前)
ぼくも先日購入しました。
OSはWindows2000ProとWindows98ですが、
どちらの環境でも認識しております(^-^)
お二人の言ってるとおりだと思いますよ。
書込番号:92247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
