
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年12月25日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月24日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月19日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月19日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月15日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月15日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD買ったのですが、みなさんの質問と同じようにコマ落ちしてしまうので
す。グラフィックボードを買おうと思っているのですが、あいにく私のPCの
マザーボードにはAGPがありません。AGPとPCIで性能が飛躍的に違う
のであればマーザーボードからごっそり換えるのもありかなとも考えていま
す。が、PCIで問題なく安いのであればそっちにしようかとも考えてます。
ちなみにCPU380、128MB、VGA4Mです。
0点


2000/12/21 01:17(1年以上前)
CPU380というのはK6-2でしょうか?
Socket7だとDVDのソフト再生は厳しいみたいです。
かといって、他で困ってるわけでもないのにマザー&CPUを買いかえ
るのも不経済なので、
デコーダボードを買う、というのも手です。
安いのなら10000円しないで買えます。
これならCPUやビデオの性能には依存せずに使えます。
CPU+マザー+ビデオを買いかえるよりかはまぁ安く済むかと。
書込番号:73721
0点


2000/12/21 03:27(1年以上前)
確かに情報が少ないですが、ソケット7&K6−2でもDVD再生ソ
フトが3DNOW!に対応していれば、PCIのビデオカードでもき
れいに再生する事は出来ます。しかしVRAM4MBでは、どのみち
苦しい事は間違いないので、もっと性能のいいモノを買ってみてくだ
さい。私が使っているマシンは、K6−2の336MHzでVoodo
oバンシーを使ってますが、きれいですよ。ちなみにFSBを112M
Hzにしちゃってますけど(^^;
書込番号:73746
0点


2000/12/21 03:53(1年以上前)
Geforce2 MXのPCIを買うか、デコーダボードがいいかもしれませ
んね。
どちらも1万5千円以下で買えると思います。
または、Celeron700+オンボードVGAの815チップ搭載マザー。
Duron800+KT133マザー+手持ちのVGAはいかがですか?
こちらは2万5千円コースです(笑)
書込番号:73749
0点



2000/12/25 23:16(1年以上前)
ありがとうございます。検討してみます。ちなみにCPUも800ぐら
いいけばオンボードでもOKなのですか?
書込番号:76197
0点








2000/12/24 10:52(1年以上前)
このサイトにありました(汗)
9.4GB(X5)で14000円ぐらいでした
書込番号:75266
0点


2000/12/24 17:41(1年以上前)
秋葉原の家電量販店では
4.7GBで1枚、2000〜2300円ぐらいでしたよ
書込番号:75410
0点



2000/12/24 21:18(1年以上前)
キャットワークスで
4.7GB(X5)で1万円ぐらいだったのですが
どうやらCGIがうまく動作しないみたい?
(メールで質問できないし)
どこか安く買えるところありませんか(インターネット通販)
書込番号:75506
0点





10月に買ったGATEWAY PEFORMANCE XL に付属のDVD-ROMが、先日、他界しま
した。エクスプローラーや、デバイスの確認では、ドライブが見えているのに、
ディスクを入れても読み込みが始まらないのです。2ヶ月でモーターがいっちゃ
ったのでしょうか。
0点


2000/12/15 17:39(1年以上前)
CDを入れても駄目ならその可能性が高いです。
でも、まだ二ヶ月しか経っていないんでしたら、タダで修理してくれ
ますから大丈夫ですよ。
書込番号:70852
0点


2000/12/15 19:04(1年以上前)
そんなんいちいち書き込むことかー!!
書込番号:70901
0点


2000/12/15 19:09(1年以上前)
DVD-ROMは良く判らないけど、
エクスプローラーからダブルクリックしてもダメ?
書込番号:70903
0点


2000/12/15 20:53(1年以上前)
>[70901] は〜?? さん
パケ料払ってまで書き込むことでしょうか?
書込番号:70943
0点

ディスクを入れてモーターが回る音がしますか?
しなければ、モーターでしょう。
モーターが回っている場合は、マウントがおかしいか、レンズが汚れ
ているかの2点になるのでは・・・
また、もしPCを開けて何か作業をしたのなら、ケーブルのささり具合
が微妙に緩んでるとか・・・
考え付くのはそんなところでしょうか。
書込番号:70992
0点


2000/12/19 19:48(1年以上前)
メーカーサポートを受けてみては?メーカー品のメリット?は最大限に活用しましょう!その分の金額も価格に含まれているハズですし。
書込番号:73019
0点





DVD-ROMを買おうと思い調べていて疑問が出て来たので
知っている人がいたら教えて下さい。
Q1.IOデータのDVD-AB12RMはどこのドライブですか?
Q2.バッファメモリの量は重要ですか?
Q3.どこのドライブが静かですか?
以上、知っている人がいたら教えてください。
0点


2000/12/19 08:09(1年以上前)
何処のドライブを使おうと、それはIOデータの自由。
たぶん、ロットによって異なるでしょうから、
「○○電機製」と言うのは意味ないでしょう。
要は、IOデータ機器製なのですから。
バッファメモリは、RAMには重要。
「静か」というのは、個人の主観なので、
なんとも・・・
書込番号:72816
0点


2000/12/19 12:03(1年以上前)
DVD-AB12RMは日立製のGD-7500を使用しています。
書込番号:72886
0点





初めて入れてみました。
DVDソフト(主に、音楽)が見たくて、デジタル出力のあるDVDROM
が欲しいのですが、どの機種がそうなのかわかりません。どなたか教えて下さ
い。(最初は、パイオニア製を買うつもりでしたが、デジタル出力がないと聞
いたもので)
それと、WinDVDとPowerDVDどっちが良いのでしょう?
0点


2000/12/15 00:36(1年以上前)
東芝はキャッシュが128Kと他社の512Kより少ないのが気になる。
WinDVDは画質はいいが、少々マシンスペックが必要。PowerDVDは画
質はWinDVDよりおとるが、低めのスペックでも十分再生可能。という
のが一般的評価かと。
書込番号:70520
0点





I/O DATA の DVD-AB12RMを買ってきて
PV800EB + AX3S PRO + DIMM128M
の自作PCにつないだところ
PowerDVD2000でDVDビデオがコマ落ちしてしまいます。
これは815Eのオンボードビデオだからなのでしょうか?
(HDBENCHでDIRECTDRAWの値が0なのはそういうことでしょうか?)
取説にはCPUについてはどれだと良い悪いとは書いてあるのですが、
ビデオボードについてはどこにも書いてないのでどうすれば
よいのかわかりません。
ビデオボードを買わなくてはいけないのでしょうか?
もしそうならSPECTRA F11でよいのでしょうか?
0点


2000/12/13 06:47(1年以上前)
32bitフルカラーにしていませんか?
画像サイズを変えるか色数を少し落とせばOKだと思います。
書込番号:69617
0点


2000/12/13 07:46(1年以上前)
オンボードははっきり言って腐ってます。
i810と同じです、AGP用のグラフィックカードを用意しましょ
う。
なぜ、カノープスかわかんないですがG450(G400MAX)等はどう
でしょう、3Dゲームをあまりしないのでしたらこちらをお勧め
します。
自分もG400MAXを使ってますが最高です。
メインのマシンはカノープスの5400PE(BNC仕様)ですがはっき
り言って同じ時期に出たのにこうまで差があるのかと思いがっか
りしました。(G400MAX24000円は今年の夏に購入、5400PEは去年
の7月に購入39800円+BNC23000円)
書込番号:69628
0点


2000/12/13 12:19(1年以上前)
DVD-RAMのDMA転送は有効になってますか?
書込番号:69687
0点


2000/12/13 12:24(1年以上前)
打ち間違い。DVD-ROMですね。(^^;
書込番号:69690
0点



2000/12/14 00:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
みなさんの御意見を元に順番に試そうとしたところ、
いきなりnefrさんのいわれたように
色数を16bitに落としたとたんに
再生できるようになりました。
で、いろいろと試したところ、
画像サイズ 800*600 で 16bitカラー
が815Eのオンボードでは最適な
DVD再生環境だという結論に達しました。
とは言っても、普段は1024*768 24bitで使いたいので、
ビデオボードを買うことに決めました。
(それまでは毎回解像度を変えながらやるということで)
何を買うかはこれから決めようかと思っています。
nefrさん・もとくんさん・あうちさん
どうもありがとうございました。
もとくんさんへ
カノープスのMXについては深い意味はありません。
GTSやULTRAに手を出す余裕または必要性は
ないけどGeForceを使ってみたいなぁ、
けどよくわかんないメーカーのを買って泣くのは
やだなあと思っただけです。
書込番号:70001
0点


2000/12/15 00:31(1年以上前)
SPECTRA5400はTNT2でDVD再生支援機能がないのでCPUパワーがない
とダメです。G400も本物の再生支援機能(MCやIDCT)はありませ
ん。が、CPUパワーさえあればTNT2より再生できるようです。
Geforce2MXにはちゃんと再生支援機能があるので、CPUパワーが不足
気味なら、G400よりもまともに再生できます。
まあ、CPUがPenIII/800なのでG400でも問題ないでしょうけどね。
書込番号:70515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
