
このページのスレッド一覧(全15267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年10月29日 05:16 |
![]() |
0 | 7 | 2014年10月22日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月16日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月14日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年10月9日 09:48 |
![]() |
6 | 10 | 2014年9月30日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
この商品の中のドライブを使用したいのですが、DV-28S-Vとこのドライブと同じSATA規格で接続で使用することは可能でしょうか?
またはDVRP-UA8Vこちらの方も同じなのか教えてください。
0点

購入して,お試しするのも有りか???駄目でも外付けで使用できますので。
また,ベゼルが合わない場合が多いです,
中古品を探す方が手っ取り早いのですが・・・
書込番号:18104824
0点

沼さん回答ありがとうございます。
実際に買って付けてみてだめだったらそうします。ありがとうございます!!
書込番号:18104844
0点



インストール用に、DVDドライブ購入予定です。
※購入動機と共に、少しOSインストールについても質問しています。
Win7をUSBブートでインストールしようとしたら、パーティションが壊れてるか
ないとのことで、インストール中の画面で新規HDDをフォーマットしてみたのですが
やはり無理でした。何度か試して駄目だったので、元のPCに戻ってまいりました。
元のPCは、XPです。もしかして、フォーマットやドライブ文字の割り当て、
パーティションの作成をしないと駄目なのでしょうか?
どちらにせよ、32bit→64bitは難しいらしいので、諦めてDVDドライブから購入する予定です。
外付けだとUSBで繋ぐことになるかと思いますが、不具合等ありませんでしょうか?
OS用途以外は、レンタルも利用しないので安いものでいいかなと思っています。
外付けなら今後PC買っても使いまわせるし便利かと思っています。
内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?
私のPCは以前フタが開かなくなり壊れてケーブルごと取り外して捨ててしまいました。
0点

>内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?
「内蔵」DVDドライブでもUSB DVDドライブでも問題ありません。
「内蔵」DVDドライブは、リテール版なら普通はケーブルがついていますが、バルク品にはついていないこともあります。
パーティションは、Windowsインストールの際に、作成したり削除したできますので、あらかじめ用意していなくても構いません。
書込番号:18080188
0点

papic0さん回答有難うございます。
内蔵と内臓について、誤字を暗に指摘して頂き恐縮です。
パーティションも必要なさそうで安心しました。やはり32bitとかソフトウェアの
問題と思います。外付けに関しては、USBが駄目だった際、調べたら原因に、最小構成でないから
というのがあったのです。つまり、USBがささってるから駄目ということもあるみたいです。
なので、USBとはまた違いますが外付けささってて問題ないかなと思った次第です。
外付け買ったはいいけど、問題あったらと、怖かったんです。
OSのインストール版はまだお試し版だからいいけど、もしかしたら確実にインストールCD
買わないと駄目なのかも分かりません。
書込番号:18080257
0点

外付けドライブは、光学ドライブが無いノートPCに使う時も便利です。
書込番号:18080338
0点

BIOS設定画面を開くとブートデバイスの優先順序を指定できます。
その画面でUSBデバイスを選べれば、USBデバイスで起動できるということです。
USBメモリを装着して、BIOS画面で、そのUSBメモリをブートデバイスに選べるかどうか、調べてみてください。
USBメモリには何も書かれていない状態でもかまいません。
USBメモリから起動できることがわかれば、USB DVDドライブから起動できます。
書込番号:18080340
0点

キハ65さん
そうなんですね、買っておいて損はなさそうですね。
papic0さん
一応、USBブートにはしていて、インストール中の再起動時にHDDに変える予定でした。
インストール手前のどのHDDにインストールしますか?の質問でエラーとなりました。
新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。
ブートUSB作成は、Windows 7 USB/DVD Download Toolを使用。
別途32-bit bootsect.exeも入れています。
また、32bit版も同じエラーです。
外付ドライブ使用してもエラー吐きそうで怖いです。
書込番号:18080396
0点

>新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。
XPが起動するなら、XPからWindows7インストールを実行してはと思います。
書込番号:18080453
0点

papic0さん返信感謝します。
それは最初に試したのですが、正式な32bitアプリケーションではないそうです。
どことは言わないけど、OS作るのは早いのに互換性ないとかユーザーに厳しい…
書込番号:18080548
0点



DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
今使っているmacのドライブが壊れてました。あまり使わないので放置してましたが。最近システムをリセットしようとしたら、DVDが読めなくて困りました。しかもずっと読めないわけではなく、時々読めます。DVDにもよりますかな。でもほとんどのDVDが読めませんので、いっそ新しいの買おうと思っています。私の場合にこのドライブが使えますか?
0点

USBポートがあって、OSがMac OS X 10.6〜10.9であれば対応しています。
仕様表
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvd-ec01k/spec.htm
書込番号:18054843
0点



低消費電力のUSB接続のDVDドライブのお勧めありませんか?
昔は、乾電池が入るCD-ROMパナソニックから販売していましたが、
最近は、電池の入るUSBドライブは、見た事ありません。
9インチ以下のネットブックパソコンには、DVDドライブは、付いていません。
DVDドライブが必要な場合外付けUSB DVDドライブが、必要です。
ネットブック本体からDVDドライブの電源供給不可能です。
軽量小型な外部電源必要です。
0点

バスパワー駆動するDVDドライブなんて普通に売ってますよ。
どうしても動かなければ、純正の外部電源使うなり、自己責任で二股のUSBケーブル使うなり。
DVRP-U8Nシリーズ
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8n/
USB-ACADP5
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp5/
Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル GM-UH004
http://groovy.ne.jp/products/accessory/usb_cable_sp.html
書込番号:18044999
0点

二股ケーブル(Y字ケーブル)でモバイルバッテリーを使う方法があります。
参考リンクhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=18039138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665019/SortID=18035902/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab
書込番号:18045177
0点

ネットブック(今更その様なものを使うのでしょうか)では、USBが二口というのは珍しいでしょうし、二口使っても給電能力が足りないでしょう。
しかし電源電圧は+5Vなので、USBモバイルバッテリーが使えます。
後は適合するDCプラグとUSBを変換するケーブルを用意すれば使えます。
もしくはY字ケーブルの片方にモバイルバッテリーを繋ぐという方法もあります。
標準で二口取れるものもありますが、なくても別途購入することが可能です。
書込番号:18051790
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PS8WU2BKW [ブラック]
Dell Venue 8 Pro 64G WiFi Office Personalとのwifi接続がしたくてこの商品を購入したのですが
どのように設定したらよろしいでしょうか?
「wifiDVD」アプリはwindos8に対応していないのでしょうか?
1点

Android機の一部とtouch第5世代のみ。
http://logitec.co.jp/products/dvd/ldrps8wu2bkw/ldrps8wu2bkw_correspondence_table.html
書込番号:18029356
0点

>この商品を購入したのですが
買う前にこの掲示板で相談すれば良かったのですが。
この機種は、iOS,Android用ですからWindowsで使うためのアプリは提供されていません。
書込番号:18029989
0点

皆様回答有難うございます。
アプリ提供してなかっですか OTZ
とりあえず携帯でアプリをインストールして
チャレンジしてみます。
書込番号:18030850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBで繋げば一応使えますよ。
但し給電能力が不足する場合、動作が怪しくなります。
その場合は別途ACアダプターから給電する必要があります。
DVD-Video再生ソフトは付属していないので、別途用意してください。
無料のものもあります。
書込番号:18031251
0点



DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
知人に頼まれてDVDドライブを探しています。
パソコンはWindows7、DVD-ROMドライブ内蔵タイプです。
このドライブには再生ソフト、書き込みソフト等が付属していないようですが、ソフトを別にこうにゅうする必要がありますか?
あるとすれば、どのソフトがおすすめでしょうか?
0点

DVD-Videoの再生ならば、フリーウェアでもできます。
DVD-ROMドライブでしたら書き込みできないので、そのためのソフトは要らないですね。
書込番号:17990299
0点

ごめんなさい。
書き方が悪かったみたいです。
現状のパソコンに内蔵しているタイプがDVD-ROMドライブで、
IODATAのDVD-EC01K の購入を考えています。
この製品(DVD-EC01K )に、ソフトが付属していないようなので質問させていただきました。
書込番号:17990331
0点

有料ソフトがほしいなら最初からついてるの買ったほうがいいし(どうせ差額数百円だし)
DVDなら読み書きフリーウェアでも何でも別にいいんじゃない
書込番号:17990350
1点

やはり、Windows7にはDVD書き込み機能は含まれていないんですか(基本的な書き込み機能も)?
私の持っているパソコン(Windows8.1 DVD-RWドライブ内蔵)では、右クリックメニューの「送る」のところに「DVD-RW」が出てくるのでもしかしたら同じようなことがWindows7でもできるかも?
とか思ったのですが...
書込番号:17990472
0点

VLCメディアプレーヤー
http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
ImgBurn(日本語化可能)
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
VLCメディアプレーヤーでDVDを再生して、ImgBurnで書き込みのが良いですよ(^^
書込番号:17990496
1点

内蔵タイプなら内蔵タイプを買って入れ替えたら?
あなたにはもちろんソフト付きが楽かも
書込番号:17990501
1点

>Windows7にはDVD書き込み機能は含まれていないんですか
それはできます。
ライティングソフトのほうが高機能で、フリーウェアでも良い物がありますが
それらを特に必要としないのならば、Windows7の機能だけで書き込みは可能です。
Windows7の機能に含まれないのはDVD-Videoの再生です。
書込番号:17990691
2点

Windows 7もStarterやHome BasicでなければDVD再生は可能です。
一般的なHome PremiumだけでなくEnterpriseでも可能ですし、全てを含んだUltimateでも当然可能です。
但し録画したデジタル放送のDVDは再生不可になります。
書込番号:17996137
1点

あれ、そうでしたっけ?
家のはなんで出来ないんだろう(^^;
書込番号:17996852
0点

みなさんありがとうございます。
知人と相談して、DVSM-PC58U2V-BKC を購入することになりました。
書込番号:17998652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
