DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかいいよ

2004/01/24 13:42(1年以上前)


DVDドライブ > BenQ > DW800A

スレ主 +LIKEさん

全然書き込まれてないけど、このドライブいいですよ。
焼き速度、品質思った以上に良好です。しかもROM化もできますし・・
ただファームは最新のに書き換えないとちゃんとROM化できなかったりしますが(笑
リコーの8倍メディア、誘電の4倍メディア共に8倍焼きで目立ったエラーもなく、常用できる範囲と思われます。(三菱のは試してません)
はやく誘電の8倍対応メディアでないかな〜
はっきりいって±ドライブは(僕にとっては)宝の持ち腐れですかね‥

書込番号:2381795

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆ〜さくさん

2004/01/26 20:30(1年以上前)

四倍速のメディアで八倍速焼きができるんですか?あと読み込みスピードはどのようなものでしょうか?よろしければ教えていただけませんか。

書込番号:2391292

ナイスクチコミ!0


スレ主 +LIKEさん

2004/01/27 17:51(1年以上前)

誘電4倍メディアに8倍焼きしたほうが、リコーの8倍メディアより
エラー値も小さくいい感じですね。(原理は良くわからないですが、YSS氏のCD-R実験室でも同様の症状が出ていますね)
あと、リコーの4倍メディアに8倍焼きもできましたよ。
リッピングは一層で7倍速前後ですかね・・二層は物がないのでためしてませんが。
焼き品質も無問題と思われますし(むしろ8倍ドライブではかなりいいかと)ROM化というオマケありでいいですよ。
ちなにみこのドライブで焼いたDVD-VIDEOは初期のPS2で再生できました。

書込番号:2394824

ナイスクチコミ!0


ゆ〜さくさん

2004/01/28 08:36(1年以上前)

解説ありがとうございました。私も+の方が好きなのでかなりそそられますね。読み込みが早いというのがかなりいいです。

書込番号:2397480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ND-2500使用感

2004/01/21 12:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN8

スレ主 マニアック3さん

昨日ABN8と同じドライブのND-2500A(バルク)を購入し
各メディアで書き込みテストしました。
 参考まで
 DVD-R 太陽誘電(4倍) 8倍で書き込み込みOK
 DVD+R リコ-  (2.4倍) 2.4倍で書き込みOK
DVDRW+ リコー (2.4倍) 2.4倍 OK
CD-R 太陽誘電 (32倍)  32倍 書き込みOK
CD-RW 三菱   (10倍)  10倍 同上
 以上の様に仕様通りでした。
 使用パソコン
 M/B 8IK-1100 CPU 2.8GC M 512GB HDD 80*2 RAID-0
流石8倍書き込みは早いです。
 只当モデルはソフトなしですので初めての方にはお勧め出来ませんが
ABN8と同じドライブ使用している為、購入検討されている方の参考に
なればと思います。

書込番号:2370715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽CDの音飛び解決

2004/01/14 10:26(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB

スレ主 BUN_BUNさん

OEMのBTC社製バルク品ですが、音楽CDの再生でやはり音飛び。
ドライブのプロパティで デジタル音楽CD再生 を不可にして音飛び無くなりました。

ファーム書き換え失敗後も復活!
買ったその日に書き換え失敗し、お亡くなりになりました。
仮想CDが入っていたためと思われます。複数のCD(DVD)があるとだめのようです。
DOSの書き換えソフトとファームデータを入手して起動ディスクを作り、書き込み成功。復活しました。
入手先
http://dhc014.rpc1.org/mtkflash.htm
http://www.firmware-flash.com/~tdb/

書込番号:2343916

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃ♪さん

2004/03/14 15:03(1年以上前)

もしよろしければ、
具体的な方法など教えてもらえないでしょうか。^^;

書込番号:2584172

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUN_BUNさん

2004/03/19 22:13(1年以上前)

DOS版ファーム書き換え方法
1.http://etna.rpc1.org/bootdisk.htmlからfreeboot.zipをダウンし任意のフォルダに解凍する
2.フロッピーディスクを1枚挿入しrawwritewin.exeを起動、FreeBoot.imgを指定しFreeBootディスクを作る
3.http://dhc014.rpc1.org/howto.htm#mtkflashからmtk180.1.zipをダウンし解凍後mtkflash.exeをFreeBootディスクにコピー
4.http://www.firmware-flash.com/~tdb/から希望するバージョンをダウンし解凍後にできたxxxxx.BINをFreeBootディスクにコピー(これでBootディスク完成)
5.Bootディスクを入れたまま再起動する(フロッピーからの起動ができない場合はBIOS設定メニューでフロッピーからの起動を選択)
6.welcome to FreeDosの文字が現れたら A:\の後にmtkflash # w xxxxx.BINとうちこみENTER(スペースに注意、#はdriveナンバーmtkflashページ参照)
7.Bank0 ok!…BankN ok! Finished! Please REBOOT your PC!が出れば終わりです(ここまで我慢!)フロッピーを抜き再起動  以上GOOD LUCK!

書込番号:2604091

ナイスクチコミ!0


にゃ♪さん

2004/03/20 00:54(1年以上前)

Windowsからの書き換えで失敗(というかマシン暴走)
色々試してみたんですが、結局ダメでした(汗)
動作するドライブから取り出したファームと、
動作しないドライブに書き込み、再度取り出したファームの内容が異なる為、
ROM自体が破損してしまった模様・・・_| ̄|○

・・・今度からはDOSで書き換えようかなぁ(泣)

書込番号:2604875

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUN_BUNさん

2004/03/20 13:02(1年以上前)

to にゃ♪ さん
書き込み失敗ぐらいでROM自体ががそう簡単に壊れるとは思えないけど…
この手順通りやってもだめでしたか?

書込番号:2606362

ナイスクチコミ!0


にゃ♪さん

2004/03/21 02:08(1年以上前)

とりあえず、自分は2000やXPで作成可能な起動ディスク(Me)
msdos.sys io.sys command.com ONLYに、BINとmtkflashをコピー
mtkflash %1 w %2 書き込み
mtkflash %1 r /m %2 書き出し
両者ともファイルサイズは同じ、CRCが異なる
又、当然バイナリファイルを開いて比較しても一目瞭然です。
所詮ROMと言っても中身はフラッシュメモリなんで仕方ないと言えば仕方ないんでしょうが・・・。

書込番号:2609338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回答

2004/01/13 23:34(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B バルク

スレ主 LGファンさん

このドライブ4040Bはそんなにスペックを必要としませんよ!

書込番号:2342598

ナイスクチコミ!0


返信する
警告君さん

2004/01/13 23:48(1年以上前)

LGファンさんへ。
回答はちゃんと返信ボタンを押して書き込みましょう。

書込番号:2342728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

回転音

2004/01/13 22:32(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B

クチコミ投稿数:130件

とても静かで驚きました。
今までに使ったどんなCD/CDR/DVDドライブより静かです。

書込番号:2342213

ナイスクチコミ!0


返信する
激速皿回しさん

2004/01/14 07:20(1年以上前)

要するに、回転速度が遅いってぇ事ですね。
私も使っていますが、特に読み出しが(CD系が)遅くてダメですね。
コスト削減のため安価なモーター使ってんのかな?

書込番号:2343633

ナイスクチコミ!0


オロチョンさん

2004/01/14 14:45(1年以上前)

激速皿回しさんに同意
読み出しに激しく時間がかかる、、とは言っても
実用に耐えないほどでもない!

トレイの出し入れ時の音は回転音同様に静かだと思う!

書込番号:2344518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2004/01/19 00:28(1年以上前)

回転ムラやブレが少ないということでは?

書込番号:2361940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVR-ABH4 ファームウェア

2004/01/13 13:38(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 TELテルボーズさん

DVR-ABH4 ファームウェア 1.02 が出ています。

■Ver.1.00 → Ver.1.02(2004/01/09)
<Ver.A109からVer.A112までの変更点>
1.三菱化学メディア製 Ultra Speed+CD-RW(32倍速記録対応CD-RW)に
16倍速で記録する為のライトストラテジーを追加。
2.CD-R/RW、DVD-R/RW、DVD+R/RWのライトストラテジーの向上。
3.一部ライティングソフトでDVD-RWに記録する際にエラーが
発生することがあった問題について、修正、対策。
4.4倍速記録対応DVD+RWに2.4倍速で記録する為の
ライトストラテジーを追加。
5.8倍速記録対応DVD+R、DVD-Rに4倍速で記録する為の
ライトストラテジーを追加。

入れてみましたが、

今まで、x4対応のメディアで有りながらx2でしか
書き込み出来なかった台湾生まれのDVD-R(プリンコ)が
x4で書き込みが出来るようになりました。おまけに
過去にDVR-ABH4で焼いた(上記のx4対応だがx2での書き込みDVD-R)
が東芝のRD-X4では再生できるが、DVR-ABH4で読めないと
言う症状が直りました。

書込番号:2340461

ナイスクチコミ!0


返信する
けいじなさん

2004/01/14 20:36(1年以上前)

このファームウエアは、『[2268274]ファームウェア112になってました』と同じモノなんでしょうか。

書込番号:2345503

ナイスクチコミ!0


スレ主 TELテルボーズさん

2004/01/15 01:04(1年以上前)

けいじな さん こんばんわ。

>このファームウエアは、『[2268274]ファームウェア112になってました』と同じモノなんでしょうか。

申し訳ないですが、一緒かどうかは私には判りませんが
(株)アイ・オー・データ機器から1月9日にリリースされた
 DVR-ABH4 の ファームを使いました。
性格が臆病なので、純正?を使った方が万が一サポートの
お世話になるときに良いと思いアイ・オーからの
フォームを使いました。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1027.htm

書込番号:2346940

ナイスクチコミ!0


けいじなさん

2004/01/15 22:46(1年以上前)

TELテルボーズ さん
アイ・オー・データからのファームアップをしました。

順調です。有難うございました。

書込番号:2349847

ナイスクチコミ!0


スレ主 TELテルボーズさん

2004/01/15 23:21(1年以上前)

けいじな さん

順調で何よりです。
ご丁寧に有難う御座いました。

書込番号:2350046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング