
このページのスレッド一覧(全983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月5日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月18日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブを今月はじめに購入したのですが
今日、付属ソフトのレコーダーナウでデータ抽出速度をテスト
してみると2.7〜2.8×程度しかでません?
DVD Decrypterなどの吸出しでも2.1×程度しかでもせんし・・?
(ソニーのDW-U10Aだと4.4×ぐらいでるみたい)
これって異常でしょうか・・・
皆さんはどうでしょうか?
0点



2003/11/28 22:19(1年以上前)
追伸・データの抽出速度はこのドライブで焼いたビデオDVDで
テストしたものです。
DVD−Rからのリードだと6×と取り説には書いてありましたが・・?
ファームは1.07にアップしているのでパイオニアのサイトで
見る限りリードの性能は元のファームよりアップしている
はずなのですが??
書込番号:2173661
0点

DVD-R再生速度:最大6倍速(4倍速書き込み対応メディア)、最大2倍速(4倍速書き込み対応メディア以外)
とありますが、4倍速メディアでのテストですか?
書込番号:2175802
0点



2003/11/29 18:43(1年以上前)
御返信ありがとうございます。
マクセルの4倍速メディアで自分で焼いたDVD−Rメディア
でレコーダーナウDXでのテストです。
他にもCD−ROMでもテストしてみましたが
15×程度しかでません?(CD-Rからのオーディオ抽出では
17×ぐらい)
全体的に半分の速度みたいな??
ためしに4.02GBのDVDビデオ形式のファイル
をDVD−Rメディアからハードにドラッグ&ドロップでコピーしてみると12分10秒ぐらいでした。
この時間からいくと6×で読み出してるような気がするような??
ちなみにDVDドライブの書き込み及び読み出し
速度って何を基準に何倍とかいうんでしょうか?
初心者なんですいません。m(__)m
書込番号:2176641
0点


2003/11/30 13:14(1年以上前)

DVD-videoは見るときの静穏化のために速度を落とす仕様です。
書込番号:2179880
0点



2003/12/05 16:23(1年以上前)
納得しました。 リッピングの時はドライブ側が2倍に
制御するし、スピードテストの方は内周で計っている
ためみたいですね。 みなさんご意見ありがとうございます。
>ところでbobin2003さん
解除ファームのことなんんですけど
使用するとメーカー純正のアップデートファームには
もどせなくなってしまうのでしょうか?
ご意見おねがいします。
書込番号:2198124
0点





DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JPB


初めてDVD+Rを焼きました。メディアは推奨のリコーです。4.7Gぎりぎりのデータを何事もなく約8分で焼けました。
現時点では、最高速ですよね〜。
あと、トレイの開閉動作が高級感がありますね。
ボタンを押してから動作するまでの間は結構長いけど、出てくるスピード自体は速くしかも音に高級感があります。そして最後はスピードがゆっくりになって、すっと止まります。
そういうチューニングなんですかね〜。
PX−W1210Sも使ってるけど、同じプレクでも全然違いますね。
私は、WindyのALTIUMという黒の筐体使ってるのですが、これにむちゃくちゃ合ってます!!
あとは他のドライブも黒ベゼルにしたいです〜。
0点


2003/11/20 12:40(1年以上前)
4.7Gぎりぎり焼けたんですか?私は4.3Gちょいしか焼けないんですが何か特殊な焼き方があるんでしょうか。ぜひ教えてください。
書込番号:2144557
0点


2003/11/20 19:59(1年以上前)
1KB=1024Bと数えるので、メディアのパッケージ表記は4.7GBですが、
実際に焼けるのはどんなパソコンでも4.377GBが一層DVDの限界値です。
ジーコさんの数値で問題ありません。
書込番号:2145577
0点



2003/11/21 00:31(1年以上前)
4.7Gとは、kureieihieiさんの言うとおり、バイト単位でのことです。ちなみに4,663,961,599バイトでした。
書込番号:2146841
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-E4242AK


これにDVDCOPYのソフトがついて、九十九で定価17800で期間限定で1000円割引、さらに土日午前4%割引で買いました。安いのでは?
最初プライマリーのスレイブで認識せず(自作パソコン)、結局マスターとスレイブを入れ替えたら認識しました。こういうことってあるのかな?
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


8倍速のドライブ、又写真のデザインがいまいちだったのでメルコ他のと
悩んだ末購入しました。8倍速は+R+RWの互換性など考えやめました。
デザインは写真で見るよりGOODで満足!動作音も静かです。ただ
富士のメデイアでは4倍速の書き込みできましたが、superXでは
2倍速しか認識しませんでした。DVD-RAMも付属してた面考えましたら
少し高いですが正規版買って正解です!満足です!
0点

使えば、RAMがイチバンだとわかります^^
書込番号:2137451
0点


2003/11/18 15:44(1年以上前)
今日届きました!
たしかにデザインの下の灰色の部分は
もっと無骨な感じだと思っていましたが
アクリルパネルですきとおっていて高級感があります
でもマニュアルが全部英語で初心者の私に接続できるか不安です
まだつけていませんがあとで取り付けてみようと思います
もともと持ってた既存のDVD−ROMとあわせて
マスターとスレイブどちらに設定しても特に問題はないですよね?
書込番号:2138578
0点


2003/11/18 17:19(1年以上前)
問題ないですよ。
ただしファームアップはテキストの通り、セカンダリィのマスターに1台だけ付けてやった方がいいかも?
書込番号:2138794
0点


2004/01/17 13:20(1年以上前)
ファームアップの方法を教えてください!
書込番号:2355141
0点


2004/03/05 22:01(1年以上前)
CD,DVDドライブなんぞに、デザインの善し悪しなんて有るのですか?
書込番号:2549750
0点


2004/03/05 22:24(1年以上前)
4082Bは黒ベゼルのがかっこいい。
書込番号:2549879
0点



DVDドライブ > ST-TRADE > DVR-P4242BS


いろいろと迷って考えて悩んで結論はPioneerDVR-106Dに決めたのですが、
秋葉原の店先でDVR-P4242BSを買ってしまいました。決め手はソフトでした。
V1.07ファーム対応済みで、B'sGOLD7にFolioが入っていて、neoDVDplusも
最新バージョン。DivxもVRも簡単でした。マニュアルが付いていないけど
全然困りませんでした。これで\14????なので言うことなし。
後はBD他の次世代メディアが出るまでノンビリ待ちましょう。
たぶんDVDも+に収束して行くと思いますが、TDK超硬−RWが2倍なので
実用上ではモンダイありません。
この後、誰もカキコしないと思いますけど一筆。ハハハ。
0点


2003/12/06 18:42(1年以上前)
“1人が好き”さん、教えてください! この製品メーカーのHPにいっても見当たらないんですけど…!! どこにいけばスペック・写真等が見れますか?教えてください、お願いします。
書込番号:2201965
0点


2003/12/23 16:54(1年以上前)
私も見当たらないのですが・・・
「マニュアルが付いていないけど全然困りませんでした。」
てことはバルク品ですか?
誰か教えて〜〜〜〜〜〜
書込番号:2263315
0点


2003/12/31 01:35(1年以上前)
こんばんは
私も知りたいので、探しまくったけどPDFでしか見つかりませんでした。
下記サイトのトップページ→Strage→DVD±R/RW(Atapi)→フレーム右の真ん中あたりに出てきます。
Provaホームページ:
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
DVR-P4242BSについてのPDF:
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/sttrade_DVR-P4242BS.pdf
書込番号:2289998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
